龍が如く7 インターナショナルの違いは?PS4版・DLC・引き継ぎを解説

『龍が如く7 光と闇の行方』は、新たな主人公・春日一番と革新的なRPGシステムで高い評価を得ました。

しかし、これから購入を検討する際、「インターナショナル版」という名前を目にし、PS4版と何が違うのか、種類が多くてどれを買うべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

特に、PS4版からのセーブデータ引き継ぎ(アップグレード)の可否は重要なポイントです。

この記事では、『龍が如く7 インターナショナル』とPS4版(無印)の明確な違い、エディションごとの内容、そしてセーブデータの引き継ぎについて、詳しく解説します。

目次

【結論】『龍が如く7 インターナショナル』とPS4版(無印)の6つの主な違い

まず結論からお伝えすると、『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』は、PS4版をベースにPS5向けに最適化し、海外版の仕様や追加要素を統合した「完全版」です。

PS4版(無印)との主な違いは、以下の6点に集約されます。

違い①:対応ハードとグラフィック(PS5への最適化)

最も大きな違いは対応ハードです。

PS4版(無印)はPlayStation 4用ソフトですが、『インターナショナル』はPlayStation 5専用ソフトとしてリリースされました。

PS5の性能に合わせてグラフィックが強化されており、4K解像度(3840×2160)に対応しています。

より美麗な横浜・伊勢佐木異人町の風景や、迫力あるバトルエフェクトを楽しめるようになりました。

違い②:フレームレートとロード時間(60fps対応とロード時間短縮)

グラフィックの向上に加え、フレームレートとロード時間も大幅に改善されています。

『インターナショナル』では、PS5の性能により60fps(毎秒60フレーム)での滑らかな描画に対応しました。

キャラクターの動きやバトルが非常になめらかになり、快適性が向上しています。

また、PS5の高速SSDの恩恵を受け、マップ移動時やバトル突入時のロード時間が劇的に短縮されている点も大きな魅力です。

違い③:PS4版の有料DLC「PREMIUM NEW GAME」などを標準収録

PS4版では有償ダウンロードコンテンツ(DLC)として販売されていた、クリア後のやり込み要素が標準で収録されています。

具体的には、「PREMIUM NEW GAME」(クリアデータを引き継いで難易度選択してニューゲームを開始)と、最難関ダンジョン「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」が最初から含まれています。

PS4版で全ての要素を遊ぶよりも、『インターナショナル』はコストパフォーマンスが高くなっています。

違い④:英語音声の追加

『インターナショナル』は、欧米版『Yakuza: Like a Dragon』をベースにしています。

そのため、従来の日本語音声に加えて、英語音声も収録されており、ゲーム内で切り替えることが可能です。

字幕も日本語・英語に対応しているため、英語学習中の方や、海外ドラマのような雰囲気で楽しみたい方にも対応しています。

違い⑤:一部トロフィー項目の調整

前述のDLCが標準収録されたことに伴い、一部のトロフィー項目が調整されています。

PS4版ではDLCの購入が必要だった「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」のクリアが、『インターナショナル』ではトロフィーコンプリートの条件に含まれるようになりました。

違い⑥:セーブデータ・DLCの互換性なし

これが最も重要な注意点です。

PS4版『龍が如く7』から、『インターナショナル』へのセーブデータの引き継ぎや、PS4版からのアップグレードパスには対応していません。

また、PS4版で購入した各種DLCも『インターナショナル』で使用することはできません。

【購入ガイド】『龍が如く7』はどれを買うべき?目的別おすすめエディション

これらの違いを踏まえて、どのバージョンの『龍が如く7』を選ぶべきか、目的別に解説します。

PS5を持っているなら『インターナショナル』一択

もしPS5を所有しており、これから『龍が如く7』を初めてプレイするなら、『インターナショナル』を選ぶのが最適解です。

ロード時間の短縮や60fps対応による快適性は、長時間のプレイになるRPGにおいて非常に大きなメリットとなります。

また、やり込み要素である有料DLCが標準収録されているため、ゲームを隅々まで楽しみたい場合にもこちらがおすすめです。

PS4しか持っていない場合の選択肢は?

『インターナショナル』はPS5専用ソフトのため、PS4しか持っていない場合は、PS4版の『龍が如く7 光と闇の行方』(無印)が唯一の選択肢となります。

PS4版でもストーリーやゲーム体験の根幹は全く同じであり、その面白さが損なわれることはありません。

やり込み要素をプレイしたい場合は、別途「PREMIUM NEW GAME」や「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」のDLCを購入する必要があります。

『インターナショナル』のエディション(ヒーロー/レジェンダリー)の違いは?

『インターナショナル』には、いくつかのエディションが存在します。

これらの違いは、ゲーム本編に加えて、追加ジョブや育成アイテムなどのDLCが含まれているかどうかです。

エディション内容
通常版ゲーム本編のみ
ヒーローエディションゲーム本編 + 「悪魔」「姉御」セット + 敏腕従業員コンプリートセット
レジェンダリーヒーローエディションヒーローエディションの内容 + カラオケCDセット + プレミアムアイテム・成長・衣装セット

「悪魔」「姉御」は強力な追加ジョブ、「敏腕従業員コンプリートセット」はゲーム内の「会社経営」モードで役立つ人材パックです。

最初から快適にゲームを進めたい場合は、これらのエディションを検討する価値があります。

今から買うならお得な「新価格版」とは?

2023年12月26日より、『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』の「新価格版」が発売されました。

これにより、パッケージ版・デジタル版ともに価格が大幅に改定され、例えばデジタル通常版は1,980円(税込)と、非常に安価に購入できるようになっています。

PS5ユーザーであれば、この新価格版を選ばない手はありません。

Steam(PC)版とPS5版の違いは?

Steam(PC)版として配信されている『龍が如く7』も、『インターナショナル』版と同様の仕様(英語音声収録、DLC標準搭載)がベースとなっています。

基本的なゲーム内容に違いはありませんが、PC版は使用するPCのスペックに応じて、解像度やフレームレートをより細かく設定できる点が特徴です。

PS4版『龍が如く7』からのセーブデータ・DLC引き継ぎは可能?

すでにPS4版をプレイした方が、PS5で『インターナショナル』を買い直す場合に最も気になるのが「引き継ぎ」の可否です。

この点については、明確な答えがあります。

【重要】PS4版のセーブデータは引き継ぎ(アップグレード)できません

公式サイトでも明記されている通り、PS4版『龍が如く7 光と闇の行方』のセーブデータを、PS5版『龍が如く7 インターナショナル』に引き継ぐことはできません。

通常のPS4ソフトからPS5版へのアップグレードとは異なり、この2作は別タイトルとして扱われています。

PS4版でどれだけやり込んだデータがあっても、PS5で『インターナショナル』をプレイする場合は、完全に最初から(レベル1から)やり直す必要があります。

PS4版で購入したDLCも『インターナショナル』では使用不可

セーブデータと同様に、PS4版で個別に購入したダウンロードコンテンツ(DLC)も、『インターナショナル』に引き継いで適用することは不可能です。

ただし、前述の通り、「PREMIUM NEW GAME」と「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」という主要なやり込みDLCは、『インターナショナル』に標準で収録されています。

『インターナショナル』の違いによる攻略・やり込み要素への影響

ゲームの快適性以外に、攻略面での違いについても解説します。

ゲームのストーリーや攻略手順に違いはある?

『インターナショナル』版でも、メインストーリーやサブストーリー、イベントの内容、基本的なバトルシステム(ライブコマンドRPGバトル)に変更はありません。

そのため、ゲームの攻略情報や手順については、PS4版の攻略サイトや動画をそのまま参考にすることが可能です。

トロフィーコンプリートの難易度は上がった?(スーパー・ファイナルミレニアムタワーの扱い)

PS4版では、トロフィーコンプリート(プラチナトロフィー獲得)の条件に、有料DLCであった「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」のクリアは含まれていませんでした。

しかし、『インターナショナル』ではこのDLCが標準収録されたことに伴い、トロフィーの項目として調整されています。

『インターナショナル』でトロフィーコンプリートを目指す場合、この最難関ダンジョンをクリアする必要があるため、やり込みの難易度はPS4版よりも上がっていると言えます。

『龍が如く7 インターナショナル』に関するよくある質問

最後に、『インターナショナル』に関してよく寄せられる細かい疑問点について回答します。

決定ボタンは〇ボタン?✕ボタン?

PS5本体のシステム仕様変更(グローバル基準への統一)に伴い、『龍が如く7 インターナショナル』の決定ボタンは「✕ボタン」に統一されています。

PS4版(無印)や他の国内PS4タイトルでの「〇ボタン決定」に慣れていると、最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れる範囲です。

『インターナショナル』版で別途購入できるDLCはある?

主要なやり込みDLCは標準収録されていますが、それ以外のDLCは別途購入が可能です。

具体的には、「ヒーローエディション」や「レジェンダリーヒーローエディション」に含まれている、追加ジョブ「悪魔」「姉御」や、会社経営の「敏腕従業員コンプリートセット」、各種育成アイテムパックなどが対象です。

これらは通常版を購入した場合でも、必要に応じて個別にストアから購入できます。

まとめ:龍が如く7 インターナショナル 違いを徹底比較

『龍が如く7 インターナショナル』とPS4版の違いについて解説しました。

購入を迷っている方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 『インターナショナル』はPS5専用、『無印』はPS4専用のソフトである
  • 『インターナショナル』はPS5に最適化され、4K解像度や60fpsに対応
  • ロード時間が大幅に短縮され、ゲームプレイが非常に快適化
  • PS4版の有料DLC「PREMIUM NEW GAME」などが標準で収録
  • 日本語音声に加え、英語音声が追加収録
  • 【最重要】PS4版から『インターナショナル』へのセーブデータ引き継ぎは一切不可
  • PS4版で購入したDLCも『インターナショナル』では使用できない
  • PS5ユーザーが新規プレイするなら『インターナショナル』一択
  • 2023年12月より「新価格版」が登場し、非常に入手しやすくなった
  • トロコン難易度は「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」が必須となり上昇
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次