「モンスターハンター:ワールド」のダウンロードを心待ちにし、通知が来た瞬間にゲームを起動したものの、「ダウンロードが完了するまでこのセーブデータでプレイできません」というメッセージが表示されて困惑していないでしょうか。
完了したはずなのに、なぜプレイできないのか、その原因と具体的な解決策がわからず、もどかしい時間を過ごしているかもしれません。
この記事では、そのエラーが表示される根本的な原因を分かりやすく解説し、すぐに試せる具体的な対処法をステップ形式でご紹介します。
最後まで読むことで、ダウンロードが終わらない問題を解決し、快適な狩猟生活をスタートするための知識が身につきます。
「ダウンロードが完了するまでプレイできません」と表示される本当の原因
エラーメッセージが表示されるのは、ゲームデータの一部分しかダウンロードが完了していないにもかかわらず、ゲームを起動できてしまうPlayStationの仕様が主な原因です。
一見ダウンロードが終わったように見えても、実際にはプレイに必要な全てのデータが揃っていない状態なのです。
エラーの正体はPS4/PS5の「先に一部をダウンロードして遊べる」機能
この問題の根本には、PlayStation®4やPlayStation®5に搭載されている「すぐにあそべる」機能があります。
これは、数十ギガバイトにもなる大容量のゲームデータを全てダウンロードしなくても、ゲームの冒頭部分など、最低限プレイに必要なデータが揃った時点で起動を許可する仕組みです。
これにより、ユーザーは長い待ち時間を有効活用できますが、全ての機能が使えるわけではないため、今回のようなエラーの原因となります。
見た目は完了でも、裏ではデータのダウンロード・コピーが続いている
ホーム画面に表示される通知や、ダウンロードリストの表示が「完了」となっていても、それはあくまで「ゲームを起動できる最低限のデータ」のダウンロードが終わったという合図に過ぎません。
その裏では、残りのゲームデータや追加コンテンツのダウンロード、あるいは本体ストレージへのデータの「コピー」作業がバックグラウンドで継続されています。
このバックグラウンド処理が全て完了するまでは、実質的に未完了の状態と同じなのです。
特にセーブデータを引き継ぐ場合、全データの完了が必須になるのはなぜか
キャラクター作成から始める「ニューゲーム」とは異なり、既存のセーブデータを読み込む場合は、そのデータに含まれる全ての情報(武具、アイテム、クエストの進行状況など)に対応するゲームデータが本体内に存在している必要があります。
もし、セーブデータ上には存在する強力なモンスターのデータが、まだダウンロード中の部分に含まれていた場合、ゲームはそれを正常に表示・処理できません。
このようなデータの不整合を防ぐため、セーブデータを使用する際は、全てのゲームデータが100%完了していることが必須条件となっているのです。
【解決策】モンハンワールドがプレイできない場合に試すべき4つの対処法
ゲームがプレイできない場合、まずは本当のダウンロード状況を確認することが最も重要です。
それでも解決しない場合は、本体の再起動やソフトウェアのアップデートなど、順番に試せる対処法がいくつか存在します。
ステップ1:本当のダウンロード状況を確認する方法【画像で解説】
最も確実なのは、ゲームアイコンから詳細情報を確認する方法です。
まず、PS4/PS5のホーム画面で「モンスターハンター:ワールド」のアイコンにカーソルを合わせます。
次に、コントローラーの「OPTIONS」ボタンを押し、表示されたメニューから「情報」を選択してください。
画面に「ダウンロード状況」という項目が表示され、そこに「完了」と表示されていれば、全てのデータがインストール済みです。
もし、まだ数字(例:34.56 GB / 98.76 GB)が表示されている場合は、それが本当の進捗状況であり、この数字が一致するまで待つ必要があります。
ステップ2:PS4/PS5本体を再起動してみる
ダウンロードが完了しているはずなのに状況が変わらない場合、一度本体の電源を完全に切ってから再起動することで、システムの一時的な不具合が解消されることがあります。
コントローラーのPSボタンを長押しし、「電源」メニューから「レストモードにする」ではなく「電源を切る」または「PS5の電源を切る」を選んでください。
本体の電源ランプが完全に消灯したことを確認してから、再度電源を入れ直してゲームの起動を試しましょう。
ステップ3:システムソフトウェアが最新バージョンか確認する
本体のシステムソフトウェアが古いバージョンだと、ゲームとの互換性に問題が生じることがあります。
ホーム画面から「設定」を選び、「システム」内の「システムソフトウェアアップデートと設定」に進みます。
そこで「システムソフトウェアをアップデートする」を選択し、最新のバージョンが適用されているかを確認してください。
アップデートが必要な場合は、画面の指示に従って実行しましょう。
最終手段:ゲームを一度削除し、再インストールする手順と注意点
上記の方法を全て試しても解決しない場合は、ゲームデータに何らかの問題が発生している可能性が考えられます。
その際は、一度ゲームを削除して再インストールするのが有効です。
ホーム画面でゲームアイコンにカーソルを合わせて「OPTIONS」ボタンを押し、「削除」を選択します。
注意点として、ゲームのセーブデータはアプリケーションデータとは別に保存されているため、この操作でセーブデータが消えることはありませんのでご安心ください。
削除後、ゲームライブラリーから再度「モンスターハンター:ワールド」をダウンロードし直します。
モンハンワールドのダウンロード時間は実際どのくらい?短縮は可能?
「モンスターハンター:ワールド」のダウンロード時間は、ゲーム本体と拡張コンテンツの容量、そして利用しているインターネット回線の速度によって大きく変動します。
事前に必要な容量を把握し、少しでも速くダウンロードを終えるための工夫をすることが可能です。
必要な空き容量は?【ワールド+アイスボーン】
「モンスターハンター:ワールド」本編と、大型拡張コンテンツ「アイスボーン」を両方インストールする場合、合計で約100GB程度の空き容量が必要になります。
これはあくまで目安であり、今後のアップデートによってさらに容量が増える可能性もあります。
ダウンロードを開始する前に、本体ストレージの空き容量が十分にあるか、「設定」>「ストレージ」から確認しておくことをおすすめします。
回線速度ごとのダウンロード時間目安一覧
必要な容量を100GBとした場合、インターネット回線の速度ごとのダウンロード時間はおおよそ以下のようになります。
回線速度 | ダウンロード時間(理論値) |
50Mbps | 約4時間半 |
100Mbps | 約2時間15分 |
500Mbps | 約27分 |
1Gbps | 約14分 |
ただし、これはあくまでサーバーの混雑状況やご家庭のネットワーク環境に左右されない理想的な数値です。
特に発売日当日や大型アップデート直後は回線が混み合い、表記よりも時間がかかる傾向にあります。
PC(Steam)版とPS4版のダウンロード時間の違い
一般的に、同じ回線速度であればPC(Steam)版の方がダウンロードが速く完了する傾向があります。
これは、サーバーの性能差や、PlayStation版特有のダウンロード後の「コピー」作業がないためと考えられます。
PS4/PS5では、ダウンロードしたデータをインストールするために長いコピー時間が発生することがあり、全体の所要時間が長くなる一因となっています。
ダウンロードを少しでも速くするための3つのヒント
ダウンロード時間を少しでも短縮したい場合は、以下の3つの方法を試してみてください。
1つ目は、Wi-Fi接続ではなく、有線LANケーブルでルーターと本体を直接接続することです。
通信が安定し、速度低下を防ぐ効果が期待できます。
2つ目は、ダウンロード中に他のゲームをプレイしたり、動画配信サービスを利用したりするのをやめることです。
3つ目は、本体を「レストモード」にすることです。
通常起動時よりもダウンロードにリソースを集中させるため、処理が速くなることがあります。
【MHW以外も】このエラーは他のモンハンシリーズでも起こる?
「ダウンロードが完了するまで」というエラーは、モンスターハンター:ワールド特有の問題ではありません。
同じプラットフォームで発売される他のシリーズ作品や、全く別のゲームでも発生しうる共通の現象です。
モンハンライズで「ダウンロード完了までお待ちください」と表示される原因と対処法
PlayStation版「モンスターハンターライズ」でも、ワールドと全く同じ原因で「ダウンロード完了までお待ちください」と表示されることがあります。
これも、ゲームの一部だけをダウンロードした状態で起動しているために起こる現象です。
対処法も全く同じで、まずは「情報」画面から本当のダウンロード状況を確認し、完了するまで待つのが基本となります。
それでも解決しない場合は、本体の再起動や再インストールを試みてください。
新作「モンハンワイルズ」でも同じ現象は発生する?事前ダウンロードの注意点
今後発売が予定されている新作「モンスターハンターワイルズ」でも、PlayStationプラットフォームでリリースされる以上、同様の現象が発生する可能性は非常に高いと考えられます。
発売日にスムーズにプレイを開始するためには、「事前ダウンロード」を済ませておくことが重要です。
ただし、事前ダウンロードの際も、通知が来たからといって安心せず、必ず「情報」画面で全てのデータが完了しているかを確認する習慣をつけておくと良いでしょう。
地球防衛軍など、他のゲームでも起こりうるプラットフォーム共通の問題
このダウンロード問題は、モンスターハンターシリーズに限った話ではなく、「地球防衛軍」シリーズなど、他の大容量ゲームでも同様の報告が多数あります。
つまり、これはゲームソフト側のバグなどではなく、PlayStationというプラットフォームが持つ仕様に起因する共通の問題です。
どのゲームをプレイする際も、「ダウンロード通知がきても、バックグラウンド処理が続いている可能性がある」と覚えておくと、焦らずに対応できます。
モンハンワールドのダウンロードに関するよくある質問
ここでは、モンスターハンター:ワールドのダウンロード版に関して、多くの人が抱く疑問や不安についてお答えします。
セーブデータや追加コンテンツに関する情報もまとめているので、参考にしてください。
ダウンロード版とパッケージ版のメリット・デメリットは?
ダウンロード版の最大のメリットは、ディスクの入れ替えが不要で、発売日の0時からすぐにプレイできる点です。
一方、デメリットとしては、一度購入すると中古で売却できないことや、本体ストレージの容量を大きく消費する点が挙げられます。
パッケージ版はその逆で、クリア後に売却できるメリットがありますが、プレイするたびにディスクを入れ替える手間がかかります。
ダウンロードを途中でやめたり、再インストールするとセーブデータは消える?
いいえ、セーブデータが消えることはありません。
PS4やPS5では、ゲームのアプリケーションデータとセーブデータは、それぞれ別の場所に保存されています。
そのため、ダウンロードに失敗したり、ゲーム本体を削除・再インストールしたりしても、セーブデータには影響しません。
安心して再ダウンロードを行ってください。
PC版で「起動しない」「すぐ落ちる」場合のチェックリスト
PC(Steam)版でゲームが正常に起動しない場合は、まずお使いのPCが公式の発表している必要スペックを満たしているかを確認しましょう。
スペックに問題がない場合は、グラフィックボードのドライバーを最新バージョンに更新したり、Steamの機能である「ゲームファイルの整合性を確認」を実行したりすることで、問題が解決することがあります。
また、セキュリティソフトがゲームの起動を妨げている可能性も考えられます。
「アイスボーン」がゲームに反映されない時の確認事項
「モンスターハンターワールド:アイスボーン」を購入したのにゲームに反映されない場合、いくつかの原因が考えられます。
まず、PlayStation Storeから追加コンテンツ「アイスボーン」が正しくインストールされているかを確認してください。
次に、ゲーム本編と「アイスボーン」のリージョン(国・地域)が一致しているかどうかも重要です。
例えば、海外版のゲーム本編に日本版のDLCは適用できません。
それでも解決しない場合は、「設定」>「アカウント管理」から「ライセンスを修復する」を試してみてください。
まとめ:モンスターハンターワールドのダウンロードが完了するまで待つポイント
- エラーの主な原因はPS4/PS5の分割ダウンロード機能である
- 通知が来てもバックグラウンドで処理は続いている
- 本当の進捗はゲームアイコンの「情報」画面で確認可能
- セーブデータのロードには全データの完了が不可欠である
- 本体の再起動は簡単なトラブルシューティングとして有効
- ダウンロード時間は回線速度と約100GBの容量に依存する
- 有線LAN接続やレストモードの活用でダウンロードが安定・高速化する
- この問題はモンハンライズや他のゲームでも同様に発生する
- ゲームアプリを削除してもセーブデータは消えない
- DLCが反映されない場合は購入アカウントでライセンスの修復を試す
コメント