モンスターハンターストーリーズ2(MHST2)を進めていく中で、「どのオトモンが一番強いんだろう?」「最強のオトモンを手に入れて、もっとバトルを有利に進めたい」と感じる場面は多いのではないでしょうか。
数多くのオトモンが登場する本作では、それぞれのステータスやスキル、属性が異なり、最強の1体を決めるのは簡単ではありません。
また、最強オトモンを育成するためには、タマゴの厳選から絆遺伝子の構成、効率的なレベル上げまで、様々な知識が必要になります。
この記事では、クリア後の環境を基準とした属性別の最強オトモンランキングから、具体的な育成方法、さらには目的に合わせた最強パーティ編成まで、モンハンストーリーズ2の最強オトモンに関する情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、あなただけの最強オトモンを育て上げ、あらゆるコンテンツを快適に攻略できるようになるでしょう。
モンハンストーリーズ2の最強オトモンは誰?ランキング形式で紹介
まずは結論!クリア後環境の最強オトモンランキングTOP5
クリア後の高難易度コンテンツまで見据えた場合、総合的に強力なオトモンは古龍種や二つ名持ちモンスターに集中します。
特に以下の5体は、ステータスの高さ、スキルの優秀さ、育成のしやすさから最強候補と言えるでしょう。
順位 | オトモン | 属性 | 主な強み |
---|---|---|---|
1位 | ネルギガンテ | 無 | 全体的に高水準なステータスと優秀な固有遺伝子を持つ |
2位 | 青電主ライゼクス | 雷 | 強力な自己バフと麻痺スキルで攻撃性能が非常に高い |
3位 | イヴェルカーナ | 氷 | 確定スタンを持つ全体攻撃スキルが攻略・対戦共に強力 |
4位 | テオ・テスカトル | 火 | 高い攻撃力と爆破やられを活かした戦術が強力 |
5位 | 鏖魔ディアブロス | 無 | ネルギガンテに匹敵するステータスと強力な全体攻撃を持つ |
最強オトモンの評価基準と選定理由
この記事での最強オトモンの選定は、主に以下の4つの基準に基づいています。
1つ目は、レベル99時点での「基礎ステータスの高さ」です。
特に攻撃力やHP、防御力はバトルの安定性に直結するため、重要な評価項目となります。
2つ目は、「固有スキル・絆遺伝子の優秀さ」です。
そのオトモンしか持たない強力なアクティブスキルや、育成の核となるパッシブスキルの有無を評価しています。
3つ目は、「対応できる敵の多さ(汎用性)」です。
特定の敵にのみ強いのではなく、多くのモンスターに対して有利に立ち回れるオトモンは高く評価されます。
特に無属性は耐性を持つ敵が少なく、汎用性が高いと言えます。
4つ目は、「伝承の儀によるカスタマイズ性」です。
絆遺伝子のスロット配置や初期スキル構成によって、どれだけ自由に育成方針を決められるかも評価のポイントです。
【属性別】最強オトモン一覧|それぞれの強みと性能を徹底解説
無属性の最強オトモンは?(ネルギガンテ / 鏖魔ディアブロス)
無属性の最強オトモンは、ネルギガンテと鏖魔ディアブロスの2体です。
どちらも全オトモン中でトップクラスのステータスを誇り、多くの場面で活躍が期待できます。
ネルギガンテはストーリークリア前から入手可能で、回復力も高く安定した戦いが得意です。
一方、鏖魔ディアブロスは全体攻撃スキルが優秀で、複数の敵を相手にするのが得意という特徴があります。
どちらも強力ですが、汎用性と安定性でネルギガンテがわずかに優勢と言えるでしょう。
火属性の最強オトモンは?(テオ・テスカトル / リオレウス希少種)
火属性の最強オトモンは、テオ・テスカトルとリオレウス希少種です。
テオ・テスカトルは非常に高い攻撃力を持ち、自身で爆破やられを付与してから即起爆するコンボが強力です。
リオレウス希少種もテオ・テスカトルと同等のステータスを持ちますが、こちらは単体攻撃に特化しています。
絆技が単体攻撃である点や、絆ゲージ回復スキルを持つ点から、特にボス戦での活躍が見込めます。
水属性の最強オトモンは?(天眼タマミツネ)
水属性の最強オトモンは、天眼タマミツネです。
水属性オトモンの中ではステータスが最も高く、特に回復力と会心率に優れています。
ただし、初期状態のスキル構成は自身の高いステータスを活かしきれていないため、真価を発揮するには「伝承の儀」による遺伝子の入れ替えが必須となります。
育成には手間がかかりますが、完成すれば攻守に優れた強力なアタッカーになります。
雷属性の最強オトモンは?(青電主ライゼクス / 金雷公ジンオウガ)
雷属性の最強オトモンは、青電主ライゼクスと金雷公ジンオウガの2体です。
青電主ライゼクスは、自身の攻撃性能を大幅に上げるバフスキル「ブルーボルテージ」が非常に強力なアタッカーです。
会心率も高く、絆技が単体攻撃なのでボス戦や部位破壊で特に輝きます。
金雷公ジンオウガは、青電主ライゼクスより防御面のステータスがやや高く、バランスの取れた性能です。
絆技が全体攻撃なので、複数のザコ敵を一掃するのに向いています。
氷属性の最強オトモンは?(イヴェルカーナ / キリン亜種)
氷属性の最強オトモンは、イヴェルカーナとキリン亜種です。
イヴェルカーナは、敵全体を確定でスタンさせる強力なスキル「ブリザードブレス」を持つのが最大の特徴です。
高難易度クエストでも敵の行動を止められるため、パーティ全体の安定性が大きく向上します。
キリン亜種は、イヴェルカーナよりも攻撃的な性能をしており、高い素早さと会心率が魅力です。
特に対人戦において、先手を取って大ダメージを狙うアタッカーとして活躍します。
龍属性の最強オトモンは?(ジンオウガ亜種)
龍属性の最強オトモンは、ジンオウガ亜種です。
龍属性のオトモンは数が少ないですが、その中でもジンオウガ亜種はステータスのバランスが良く、非常に扱いやすい性能をしています。
自身の攻撃力を上げるバフスキル「ドラゴンオーバー」を持ち、元の会心率も高いため、アタッカーとして高いポテンシャルを秘めています。
イビルジョーの遺伝子を伝承させることで、さらに火力を伸ばすことが可能です。
最強オトモンの作り方|タマゴ厳選から育成までの完全ガイド
最強への第一歩!「とてもいいニオイ」のタマゴを効率良く入手する方法
最強オトモン育成の最初のステップは、優れた初期ステータスを持つタマゴを入手することです。
タマゴのニオイが「とてもいいニオイ」だと、孵化した際のステータスにボーナスが付きやすくなります。
効率良く入手するには、メラルー商会で「誕生のオフダ」を購入・使用し、モンスターの巣の出現率とレアなタマゴの出現率を上げるのがおすすめです。
目的のモンスターが出現するエリアでオフダを使い、レアな巣(金色の巣)を周回しましょう。
伝承の儀を解説!最強の絆遺伝子構成とビンゴボーナスの仕組み
「伝承の儀」は、オトモンに他のオトモンが持つ絆遺伝子を継承させるシステムで、育成の最も重要な要素です。
絆遺伝子を9つのスロットに配置し、同じ色(属性)や同じマーク(3すくみ)が一列に揃うと「ビンゴボーナス」が発動し、オトモンが大幅に強化されます。
基本的には、育成したいオトモンの属性でビンゴを揃える「属性ビンゴ」を狙うのが最も強力です。
例えば火属性のテオ・テスカトルなら、火属性の遺伝子をできるだけ多く配置することで、火属性攻撃の威力が最大になります。
レベル99まで最速で育成する方法と成長薬の使い方
オトモンのレベルを効率良く上げるには、メラルー商会で「特訓のオフダ」を使用するのが最適です。
このオフダの効果時間中に、クリア後ダンジョン「竜の拠り地・裏」の上層に出現するモンスターを倒し続けるのが最も効率的です。
一掃攻撃が可能なレベルであれば、戦闘時間を短縮して高速で周回できます。
レベルが99になったら、ステータスを底上げできる「成長薬」を各種10個ずつ使いましょう。
これにより、オトモンの能力を最大限まで引き出すことができます。
最強の絆遺伝子はどれ?攻撃・耐久別のおすすめスキルまとめ
火力を最大化する攻撃系最強遺伝子スキル一覧
オトモンの火力を最大限に高めるためには、攻撃系のパッシブスキルを持つ絆遺伝子が不可欠です。
特に以下の遺伝子は、多くのアタッカーにとって最終候補となります。
遺伝子スキル名 | 効果 |
---|---|
○属性攻撃強化【特】 | 対応する属性の攻撃力を大幅にアップさせる |
全力【特】 | 絆ゲージ消費量が増える代わりに、スキルの威力が大幅にアップする |
シンクロ【特】 | ダブルアクション時の攻撃力が大幅にアップする |
タイマン好き【特】 | 真っ向勝負時の攻撃力が大幅にアップする |
会心【特】 | 会心率を大きくアップさせる |
生存率を上げる耐久・サポート系最強遺伝子スキル一覧
高難易度コンテンツでは、火力だけでなく耐久力も重要になります。
生存率を高めたり、バトルを有利に進めたりできる耐久・サポート系の遺伝子も組み込みましょう。
遺伝子スキル名 | 効果 |
---|---|
魂の絆【特】 | 絆ゲージの上昇量が大幅にアップする |
指示減少【特】 | スキル使用時の絆ゲージ消費量を軽減する |
精霊の加護【特】 | 一定確率で受けるダメージを半減させる |
根性 | HPが半分以上ある時、一度だけHP1で耐える |
体力増強【特】 | 最大HPを大幅にアップさせる |
どのオトモンにも付けたい!汎用性の高いおすすめ遺伝子
様々なオトモンと相性が良く、どんな型でも活躍できる特に汎用性の高い遺伝子が存在します。
「魂の絆【特】」は絆ゲージを溜めやすくし、スキル使用やライドオンの頻度を上げてくれるため、どのオトモンにもおすすめです。
また、「シンクロ【特】」はダブルアクションが基本となる本作のバトルシステムと非常に相性が良く、ダメージ効率を大きく向上させます。
これらの遺伝子は、育成に迷ったら優先的に組み込むと良いでしょう。
目的別!最強オトモンパーティ編成のおすすめ構成
クリア後の高難度クエスト攻略で万能な最強パーティ編成例
クリア後の高難易度クエストでは、様々な属性の敵が出現するため、バランスの取れたパーティ編成が求められます。
各属性の最強アタッカーを揃えるのが理想的です。
役割 | オトモン | 属性 |
---|---|---|
汎用アタッカー | ネルギガンテ | 無 |
火属性アタッカー | テオ・テスカトル | 火 |
雷属性アタッカー | 青電主ライゼクス | 雷 |
氷属性サポーター | イヴェルカーナ | 氷 |
龍属性アタッカー | ジンオウガ亜種 | 龍 |
自由枠 | 天眼タマミツネ | 水 |
この編成は主要な属性をカバーしつつ、イヴェルカーナのスタンで安定性も確保できるため、多くのクエストに対応可能です。
オンライン対戦で勝つための最強パーティ編成例
オンライン対戦では、相手の行動を読む戦略性と、素早さが重要になります。
素早さや会心率の高いオトモンや、相手の行動を妨害できるスキルを持つオトモンが活躍します。
役割 | オトモン | 属性 |
---|---|---|
高速アタッカー | キリン亜種 | 氷 |
妨害役 | 白疾風ナルガクルガ | 無 |
高火力アタッカー | 青電主ライゼクス | 雷 |
この3体を軸に、相手のパーティ構成を読んで選出するのが対戦の基本となります。
特定のボスに特化したパーティ編成例(マム・タロト / 裏ボス)
特定の強力なボスに挑む際は、その弱点属性に特化したパーティを組むのが最も効果的です。
例えば、共闘クエストのマム・タロト戦では、1戦目は雷属性が弱点なので「青電主ライゼクス」や「金雷公ジンオウガ」を編成します。
2戦目では氷属性が弱点に変わるため、「イヴェルカーナ」や「キリン亜種」に切り替えて戦いましょう。
また、竜の拠り地・9層に出現する裏ボスは龍属性が弱点なので、「ジンオウガ亜種」や「イビルジョー」といった龍属性アタッカーで固めたパーティで挑むのがおすすめです。
ストーリー攻略で活躍!序盤から終盤までのおすすめオトモン
序盤(ハコロ島〜アルカラ大陸)で仲間になるおすすめオトモン
ストーリー序盤では、3すくみのバランスを意識してパーティを組むことが重要です。
ハコロ島ではスピードタイプの「ドスランポス」、テクニックタイプの「プケプケ」がアタッカーとして優秀です。
アルカラ大陸に進むと、フィールド探索で役立つライドアクション「隠密移動」を持つ「ナルガクルガ」が非常に便利で、戦闘でも強力なスピードアタッカーとして活躍します。
中盤(ロロスカ地方〜ラムル地方)で戦力になるおすすめオトモン
中盤になると、強力なオトモンが次々と仲間になります。
ロロスカ地方では火属性弱点の敵が多いため、パワータイプの「アンジャナフ」が頼りになります。
ラムル地方に到達すると、スピードタイプの「ティガレックス」とパワータイプの「ディアブロス」が仲間になり、パーティの戦力が大幅に向上します。
この2体を中心に、手薄なテクニックタイプを補う形で編成すると良いでしょう。
終盤〜ラスボス戦で頼りになるおすすめオトモン
終盤のベルガ地方では、ラスボス戦まで見据えた強力なオトモンが揃います。
スピードタイプの「ジンオウガ」、テクニックタイプの「ライゼクス」は、それぞれの3すくみでトップクラスの性能を誇ります。
そして、ストーリー中で仲間になる「ネルギガンテ」は、攻守に優れた最強クラスのパワーアタッカーとして、ラスボス戦までパーティの主軸として活躍してくれるでしょう。
オトモンに合わせて揃えたい!ライダーの最強装備は?
汎用性が高く強力な無属性武器・防具
オトモンだけでなく、ライダー自身の装備を整えることも攻略において非常に重要です。
クリア後、まず目指したいのが汎用性の高い無属性装備です。
武器は「荒鉤爪ティガレックス」や「鏖魔ディアブロス」の素材から作れるものが攻撃力が高く強力です。
防具は、スキル「根性」によって一度だけ戦闘不能を防げる「鏖魔装備改」が非常に優秀で、あらゆるコンテンツで活躍します。
各属性に特化した最強武器・防具一覧
特定のボスに挑む際や、オトモンの属性と合わせて火力を最大化したい場合は、属性特化装備を揃えましょう。
防具には「○属性攻撃強化【特】」のスキルが付いているものがおすすめです。
属性 | おすすめ武器 | おすすめ防具 |
---|---|---|
火 | リオレウス希少種武器 | シルバーソル装備改 |
水 | 天眼タマミツネ武器 | ガノスZ装備改 |
雷 | 金雷公・青電主武器 | キリン装備改 |
氷 | イヴェルカーナ武器 | クシャナ装備改 |
龍 | ネルギガンテ武器 | ジンオウU装備改 |
モンハンストーリーズ2の最強オトモンに関するよくある質問
破滅レウスは最強パーティに入りますか?
破滅レウスはストーリー攻略においては非常に強力なオトモンですが、クリア後の環境では、よりステータスやスキルが優秀な古龍種や二つ名持ちモンスターに一歩譲る形となります。
特に火属性にはテオ・テスカトルやリオレウス希少種といった強力なライバルがいるため、最終的な最強パーティに入るのは難しいでしょう。
アップデートで追加されたオトモンは入手必須ですか?
アップデートで追加された二つ名持ちモンスター(青電主ライゼクス、燼滅刃ディノバルドなど)や古龍種は、いずれも各属性で最強クラスの性能を持っています。
最強のパーティ編成を目指すのであれば、入手は必須と言えるでしょう。
特に青電主ライゼクスや天眼タマミツネは、それぞれの属性でトップの性能を誇ります。
3すくみ(パワー/スピード/テクニック)はどのタイプを優先すべきですか?
特定のタイプを優先するのではなく、パーティ全体で3つのタイプをバランス良く揃えることが最も重要です。
バトルでは敵との真っ向勝負に勝つことが基本となるため、相手の攻撃傾向に合わせて的確なタイプのオトモンを繰り出せるようにしておく必要があります。
最強オトモンを育成する際も、伝承の儀によって本来持っていないタイプの攻撃スキルを習得させ、一体で3すくみに対応できるようにカスタマイズするのが理想です。
まとめ:モンハンストーリーズ2の最強オトモンを完全網羅
- モンハンストーリーズ2の最強オトモンは古龍種や二つ名持ちが中心である
- 無属性はネルギガンテ、火属性はテオ・テスカトルが最強候補に挙げられる
- 雷属性は青電主ライゼクス、氷属性はイヴェルカーナが頭一つ抜けた性能を持つ
- 最強オトモンの育成は「とてもいいニオイ」のタマゴ厳選から始まる
- 伝承の儀で属性ビンゴを揃えることが火力アップの鍵である
- レベル上げは「特訓のオフダ」を使い「竜の拠り地・裏」を周回するのが最速
- 攻撃系遺伝子は「シンクロ【特】」、サポート系は「魂の絆【特】」が汎用性が高い
- クリア後のパーティは各属性の最強オトモンをバランス良く編成するのが基本
- ストーリー攻略ではナルガクルガやネルギガンテが特に活躍する
- ライダーの装備は汎用性の高い「鏖魔装備改」が非常に優秀である
コメント