モンスターハンターライズの中古が安い理由は?後悔しないための注意点

「モンスターハンターライズ」を始めたいけれど、新品は少し高い…。

そう考えて中古ソフトを探したとき、その安さに驚いた方もいるかもしれません。

なぜこれほどまでに価格が下がっているのか、何か問題があるのではないかと不安に感じることもあるでしょう。

この記事では、『モンスターハンターライズ』の中古ソフトが安い理由を徹底的に解説します。

さらに、購入前に知っておくべき注意点やデメリット、通常版とベストプライス版の違い、そしてどこで買うのが最もお得なのかまで、網羅的にご紹介します。

目次

なぜ?『モンスターハンターライズ』の中古が安い3つの理由

『モンスターハンターライズ』の中古価格が安い主な理由は、市場に出回っている数が非常に多いこと、そして価格を抑えた廉価版が発売されていることにあります。

理由①:出荷本数が多く、中古市場に飽和しているから

最も大きな理由は、ソフトの出荷本数が非常に多いことです。

『モンスターハンターライズ』は世界的な大ヒット作となり、全世界での販売本数は1,500万本を突破しています(2024年3月時点)。

これだけ多くの人が購入した結果、クリアしたり、他のゲームに移ったりしたプレイヤーが手放した中古ソフトが市場に大量に供給されました。

需要に対して供給が上回る「供給過多」の状態になっているため、中古価格は自然と安くなるのです。

理由②:廉価版(Best Price版)の存在で新品価格も下がっているから

カプコンからは、通常版よりも価格を抑えた「Best Price(ベストプライス)」版が発売されています。

ベストプライス版は、ゲーム内容は通常版と全く同じでありながら、新品を安価で購入できます。

この廉価版の存在により、新品の価格水準自体が下がっているため、中古市場の価格もそれに連動して安く設定される傾向にあります。

理由③:大型拡張コンテンツ「サンブレイク」への移行者が多いから

『モンスターハンターライズ』には、「サンブレイク」という超大型の有料拡張コンテンツが存在します。

多くのプレイヤーがこの「サンブレイク」を追加購入して遊んでおり、中には『モンスターハンターライズ』本編と「サンブレイク」がセットになったパッケージ版へ買い替える人もいます。

その結果、不要になった『モンスターハンターライズ』単体のソフトが中古市場にさらに多く出回ることになり、価格が下がる一因となっています。

【購入前に必読】モンハンライズの中古で後悔しないための注意点

中古ソフトは魅力的ですが、購入前に知っておかないと「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性があります。

特に注意すべきポイントをまとめました。

最大の罠:「サンブレイクセット」の中古はDLCが使えない可能性が高い

中古市場で最も注意が必要なのが、『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』のパッケージ版です。

この商品は、ゲームカード(ライズ本編)と、サンブレイクをダウンロードするためのコードが封入されています。

ダウンロードコードは一度しか使用できないため、中古品の場合、前の所有者が既に使用している可能性が極めて高いです。

つまり、セット版の中古を買っても、実際には「ライズ本編」しか遊べないという事態になりかねません。

サンブレイクも遊びたい場合は、セット版の新品を購入するか、中古のライズ本編とは別にサンブレイクをダウンロード購入する必要があります。

特典やダウンロードコードは基本的に使用済み?

新品のゲームソフトには、初回生産限定の特典や、店舗独自の予約特典アイテムのダウンロードコードが付いていることがあります。

これらのコードもサンブレイクと同様に一度しか使えません。

中古ソフトでは、これらの特典は付属していないか、付属していても使用済みであると考えるのが基本です。

特典アイテムを目当てに中古品を選ぶのは避けましょう。

パッケージやソフト(カートリッジ)の状態は大丈夫?

中古品である以上、パッケージに傷や汚れがあったり、ソフト本体(ゲームカード)に使用感があったりするのは避けられません。

特にフリマアプリなどの個人間取引では、商品の状態が正確に説明されていないケースもあります。

ゲームカードの端子部分に汚れや傷があると、Switch本体が正常に認識せず、エラーが発生する原因にもなります。

信頼できる店舗で購入するか、商品の状態をよく確認することが大切です。

前のプレイヤーのセーブデータは残っている?

RPGなどで中古ソフトを買うと前の所有者のデータが残っていることがありますが、Nintendo Switchの仕様は異なります。

ゲームのセーブデータは、ソフトのカートリッジ内ではなく、Switch本体のストレージに保存されます。

そのため、中古のソフトを自分のSwitchに挿入しても、前のプレイヤーのデータが残っていることはありません。

必ず最初からのスタートとなるので、その点は安心してください。

通常版?ベストプライス版?サンブレイクセット版?違いを徹底解説

『モンスターハンターライズ』には複数のパッケージが存在し、どれを選べば良いか迷うかもしれません。

それぞれの違いを明確に理解しておきましょう。

ベストプライス版と通常版の違いは価格だけ?内容は同じ?

結論から言うと、ベストプライス版と通常版のゲーム内容は全く同じです。

モンスターの種類、クエスト、システムなど、すべて同一のものが収録されています。

違いは、パッケージのデザインと新品の販売価格だけです。

中古で購入する場合、価格差はほとんどないことが多いので、どちらを選んでも問題ありません。

単純に、より安く販売されている方を選べば良いでしょう。

「サンブレイク」とは?ライズ本編だけでは遊べない?

「サンブレイク」は、『モンスターハンターライズ』のエンディング後を描く、超大型の拡張コンテンツです。

新たなストーリー、モンスター、フィールド、アクションが追加され、ゲームのボリュームが倍以上に増えます。

ただし、サンブレイクはあくまで拡張コンテンツなので、単体で遊ぶことはできません。

プレイするには必ず『モンスターハンターライズ』本編が必要です。

また、サンブレイクの物語を始めるには、ライズ本編の特定クエスト(集会所クエスト★7「雷神」)をクリアしている必要があります。

【結論】中古で買うならどのバージョンがおすすめ?

あなたのプレイスタイルによっておすすめは変わります。

購入目的おすすめのバージョン備考
とにかく安くライズを試したい『モンスターハンターライズ』の中古(通常版 or ベストプライス版)最もコストを抑えられる選択肢です。
ライズもサンブレイクも遊びたい『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』の新品別々に買うよりお得。中古セットは非推奨です。
まずはライズを遊んでから決めたい『モンスターハンターライズ』の中古を購入し、面白ければサンブレイクをダウンロード購入サンブレイクはセールを狙うとお得に買える場合があります。

モンハンライズの中古はどこで買うのが一番お得?おすすめ購入先を比較

中古ソフトの購入先は多岐にわたります。

それぞれの特徴を理解し、自分に合った場所で購入しましょう。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの価格と特徴

大手ECサイトでは、多くのショップが出品しているため価格競争が働き、安価な商品を見つけやすいのが特徴です。

送料やポイント還元率も考慮して、実質的な価格を比較することが重要になります。

特に楽天市場やYahoo!ショッピングは、キャンペーンや自身の利用状況によって大幅なポイント還元が期待でき、中古相場よりも安く手に入る可能性があります。

メルカリやラクマなどフリマアプリで買うメリットとデメリット

フリマアプリの最大のメリットは、個人間取引であるため、店舗よりも安く出品されている場合があることです。

タイミングが良ければ最安値で購入できるかもしれません。

一方で、商品の状態確認が写真と説明文に限られることや、発送までの時間、万が一のトラブル対応など、個人間取引ならではのデメリットも存在します。

出品者の評価などをしっかり確認してから購入を検討しましょう。

ゲオ(GEO)や駿河屋など実店舗とオンラインショップの価格傾向

ゲオや駿河屋などのゲーム取扱店では、実店舗で直接商品の状態を確認できるという大きなメリットがあります。

また、店舗独自のセールが行われることもあります。

オンラインショップも運営しており、全国の在庫から探せるため品揃えが豊富です。

オンラインと店舗の価格を比較し、送料なども含めて総合的にお得な方を選ぶのが賢い方法です。

PS4/PS5版『モンハンライズ』の中古価格は?Switch版との違いも解説

『モンスターハンターライズ』は、のちにPlayStation 4/5版も発売されました。

プラットフォームによる違いも確認しておきましょう。

PS4/PS5版の中古相場はSwitch版と比べてどう?

PS4/PS5版は、Switch版よりも後に発売されたため、中古市場に出回っている数が少なく、価格もSwitch版に比べてやや高めに推移しています。

ただし、時間経過とともに価格は下がってきているので、購入を検討する際は最新の相場を確認することをおすすめします。

プラットフォームによるゲーム内容の違いはある?

ゲームのストーリーや登場モンスター、クエストなどの基本的な内容は、Switch版とPS版で違いはありません。

大きな違いは、グラフィックの解像度とフレームレートです。

PS5版では、より高画質で滑らかな映像で狩りを楽しむことができます。

ただし、Switch版とPS版の間でオンラインで一緒に遊ぶ「クロスプレイ」や、セーブデータを共有する「クロスセーブ」には対応していない点に注意が必要です。

中古で買うならSwitch版とPS版どっちがいい?

どちらのプラットフォームを選ぶかは、あなたのプレイスタイル次第です。

外出先やベッドで気軽に遊びたいなら、携帯モードがあるSwitch版が最適です。

一方、大画面のテレビで最高のグラフィック体験を求めるなら、PS4/PS5版がおすすめです。

どちらのハードも持っている場合は、これらの特徴を考慮して選ぶと良いでしょう。

モンハンライズの中古購入に関するよくある質問(Q&A)

最後に、モンハンライズの中古購入に関してよく寄せられる質問にお答えします。

中古ソフトでもオンライン協力プレイは問題なくできますか?

はい、中古ソフトであってもオンライン協力プレイは問題なく楽しめます。

オンラインプレイの権利はゲームソフトではなく、利用するアカウントに紐づいています。

ただし、Nintendo Switchでオンラインプレイをするには、「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必要ですので、その点だけご注意ください。

今からモンハンライズを始めても楽しめますか?

全く問題なく楽しめます。

『モンスターハンターライズ』および「サンブレイク」は、ソロプレイでも十分にクリアできる難易度調整がされており、やり込み要素も膨大です。

また、オンラインにはまだ多くのプレイヤーがいるため、協力プレイの相手探しに困ることも少ないでしょう。

まとめ:モンハンライズの中古が安い理由と賢い選び方

  • モンハンライズの中古が安い一番の理由は、出荷本数が多く市場に飽和しているためである
  • 価格を抑えた廉価版(ベストプライス版)の存在も中古価格を下げる要因である
  • 拡張コンテンツ「サンブレイク」への移行者が多く、ライズ単体のソフトが売られやすくなっている
  • 「サンブレイクセット」の中古は、DLCコードが使用済みの可能性が極めて高く注意が必要である
  • 初回特典などのダウンロードコード類は、中古品では基本的に使えないと考えるべきである
  • Switchのセーブデータは本体保存のため、中古ソフトに前のプレイヤーのデータは残らない
  • ベストプライス版と通常版のゲーム内容は全く同じで、価格とパッケージが違うだけである
  • サンブレイクを遊ぶにはライズ本編が必要であり、単体ではプレイできない
  • PS4/PS5版はSwitch版より高画質だが、クロスプレイには対応していない
  • 中古ソフトでもNintendo Switch Onlineに加入すればオンラインプレイは可能である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次