モンハン4G|胴系統倍加とは?おすすめ防具と最強テンプレ装備

モンスターハンター4G(MH4G)で強力な装備を組む際、多くのハンターがスキル構成に頭を悩ませます。

特にG級を攻略するには、複数の必須スキルを同時に発動させることが重要になりますが、防具のスロットやスキルポイントには限りがあります。

この記事では、そんな装備作成の悩みを解決する鍵となるスキル「胴系統倍加」について、その効果から使い方まで徹底的に解説します。

胴系統倍加を持つおすすめの防具や、それらを活用した最強のテンプレ装備を紹介することで、あなたのハンターライフがより快適になる情報を提供します。

目次

MH4Gの「胴系統倍加」とは?スキルの効果と重要性を分かりやすく解説

胴防具のスキルポイントを2倍にする強力な効果

胴系統倍加とは、その名の通り、装備している胴防具のスキルポイントを2倍にする効果を持つスキルです。

例えば、斬れ味のスキルポイントが+5付いている胴防具を装備している場合、胴系統倍加のスキルを持つ頭防具を装備すると、頭防具の部位で斬れ味+5のスキルポイントが追加で得られます。

このスキル自体がスキルポイントを持つわけではなく、あくまで胴防具のスキルポイントをコピーして倍加させるという特殊な効果を持っています。

なぜ胴系統倍加は重要?装備スキルの自由度が格段に上がる理由

胴系統倍加が重要視される理由は、装備スキルの自由度を飛躍的に向上させる点にあります。

MH4Gには、カイザーXメイル(スキル:斬れ味、達人、火耐性)のように、一つの部位に優秀なスキルポイントが集中している胴防具が存在します。

これらの胴防具と胴系統倍加パーツを組み合わせることで、本来であれば複数の防具を組み合わせなければ発動が難しいスキルを、少ない部位で簡単に発動させることが可能になります。

これにより、空いた他の部位(腕や腰など)に別のスキルを持つ防具を採用したり、より多くのスロットを確保したりと、スキル構成の幅が大きく広がります。

胴系統倍加を使う際の注意点やデメリットは?

非常に便利な胴系統倍加ですが、いくつか注意点も存在します。

まず、胴系統倍加のスキルが付与されている防具パーツ自体には、他のスキルポイントが一切ありません。

そのため、強力な胴防具と組み合わせなければ効果を発揮しない点を理解しておく必要があります。

また、特に上位クエスト段階で作成できる胴系統倍加パーツは、G級防具と比較して防御力が低めに設定されている傾向があります。

G級クエストで上位の防具を使用すると被ダメージが大きくなるため、防御力とのバランスを考えることも重要です。

部位別|胴系統倍加スキルを持つ防具一覧【G級・上位・下位】

【頭防具】スカルヘッドから反逆王Jハットまで全6種

頭防具で胴系統倍加のスキルを持つものは以下の通りです。

剣士用とガンナー用で名称が異なりますが、効果は同じです。

剣士用防具名ガンナー用防具名
スカルヘッドスカルフェイス
クロオビヘルムクロオビキャップ
伝説Jハット伝説Jロジャー

※データベースには「反逆王Jハット」も胴系統倍加として記載されていますが、これは誤りで正しくは「胴系統倍加」ではありません。ただし、解説パートで触れるためリスト外で補足します。

【腕防具】クロオビアームやゾディアスなど優秀なパーツが集中

腕防具は選択肢が豊富で、特にG級では優秀なパーツが揃っています。

剣士用防具名ガンナー用防具名
ガブラスーツハンドガブラスーツSハンド
クロオビアームクロオビガード
伝説Jグラブ伝説Jカフス
ゾディアスアームゾディアスガード
GX荒天【羽袂】GX蒼天【羽袂】

【腰防具】グリードZやバンギスXなどG級で活躍する防具

腰防具もG級で強力なものが多く、テンプレ装備で頻繁に採用されます。

剣士用防具名ガンナー用防具名
ガブラスーツベルトガブラスーツSベルト
クロムメタルコイルクロムメタルコート
バンギスコイルバンギスコート
グリードフォールドグリードコート
ゾディアスコイルゾディアスコート
バンギスXコイルバンギスXコート
グリードZフォールドグリードZコート
GX荒天【羽帯】GX蒼天【羽帯】

【脚防具】カブラXやメイドXなど最も選択肢が豊富な部位

脚防具は最も種類が多く、序盤から終盤まで様々な場面で活用できます。

剣士用防具名ガンナー用防具名
アロイグリーヴアロイレギンス
イーオスグリーヴイーオスレギンス
カブラグリーヴカブラレギンス
アシラグリーヴアシラレギンス
ガンキングリーヴガンキンレギンス
ランポスSグリーヴランポスSレギンス
ラングログリーヴラングロレギンス
アロイSグリーヴアロイSレギンス
クロムメタルブーツクロムメタルフット
ギルドバードブーツギルドバードフット
スカラーソックススカラーサンダル
カブラSグリーヴカブラSレギンス
ギルドナイトブーツギルドナイトタイツ
メイドソックスメイドタイツ
セイラーソックスセイラーサンダル
カブラXグリーヴカブラXレギンス
ランポスXグリーヴランポスXレギンス
G・ナイトXブーツG・ナイトXタイツ
メイドXソックスプライベートXタイツ

【G級攻略】これを作れ!特におすすめの最強「胴系統倍加」パーツ3選

防御力も確保できる頭・腕パーツ「反逆王Jシリーズ」

※データベースの情報に基づき解説しますが、「反逆王Jハット」と「反逆王Jグラブ」は実際には胴系統倍加ではありません。このセクションでは、データベースの情報に準拠しつつ、他の優秀なパーツとして解説します。

G級のイベントクエストで作成できる「反逆王Jシリーズ」は、G級防具であるため高い防御力を確保できるのが魅力です。

特に腰パーツの「反逆王Jコイル」はスロットが3つ空いており、剥ぎ取りのスキルポイントも高いため、素材集め用の装備で非常に役立ちます。

空きスロット3が魅力的な腕・腰パーツ「ゾディアスシリーズ」

こちらもG級のイベントクエストで作成可能な「ゾディアスシリーズ」は、特に腕と腰パーツが優秀です。

「ゾディアスアーム」と「ゾディアスコイル」は、どちらも胴系統倍加のスキルを持ちながら、空きスロットが3つもある破格の性能を誇ります。

この空きスロットを活用することで、スキルの自由度が格段に上がり、理想の装備を組む際の重要なピースとなるでしょう。

上位からG級序盤まで長く使える腕パーツ「クロオビシリーズ」

「クロオビアーム」は、上位の闘技大会をクリアすることで生産が解放される防具です。

比較的早い段階で作成でき、G級序盤まで十分に通用する性能を持っています。

G級の強力な胴系統倍加パーツを作成するまでの繋ぎとして非常に優秀で、多くのハンターがお世話になる防具の一つです。

実践!胴系統倍加を組み込んだ最強テンプレ装備例

【大剣】カイザーXを軸とした汎用性の高い最強テンプレ

大剣使いにとって定番中の定番ともいえるのが、胴防具に「カイザーXメイル」を採用したテンプレ装備です。

この装備では、頭と脚に胴系統倍加パーツを使い、カイザーXメイルのスキルポイントを倍加させることで、「斬れ味レベル+1」や「集中」といった必須スキルを発動させます。

非常に汎用性が高く、護石や装飾品次第で「耐震」や「抜刀術【技】」など様々なスキルを追加できるため、多くのクエストに対応可能です。

【大剣】ウカムルXを使った対ラージャン用テンプレ

対ラージャン戦などで活躍するのが、胴防具に「ウカムルXサクパケ」を用いたテンプレ装備です。

腰と脚に胴系統倍加パーツを組み込むことで、「斬れ味レベル+1」や「集中」に加えて、ラージャンの震動を無効化する「耐震」などを発動させます。

心眼スキルも付くため、硬い部位に攻撃が弾かれるストレスを軽減できるのも大きなメリットといえるでしょう。

テンプレ装備で胴系統倍加が多用される理由とは?

多くのテンプレ装備で胴系統倍加が採用されるのは、その圧倒的な効率の良さにあります。

特定の強力な胴防具のスキルポイントをコピーすることで、1つのスキルを発動させるために必要な防具の数を減らせます。

これにより、お守り(護石)への依存度を下げつつ、強力なスキル構成を実現できるため、多くのハンターにとって最適解の一つとなっているのです。

特定の胴系統倍加防具の入手・解放方法は?

「クロオビシリーズ」の解放条件は闘技大会のクリア

「クロオビヘルム」や「クロオビアーム」といったクロオビシリーズは、集会所の闘技大会クエストをクリアすることで入手できるコイン系の素材で生産できます。

特定のモンスターの討伐クエストを進めるだけではリストに並ばないため、注意が必要です。

闘技大会に挑戦し、生産に必要なチケットを集めましょう。

「反逆王Jシリーズ」の作成に必要なイベントクエスト

「反逆王Jシリーズ」は、G級のイベントクエスト「JUMP・灼熱燃闘!」をクリアすることで手に入る「反逆Jチケット」をキー素材として作成できます。

このクエストは定期的に配信されるため、配信スケジュールを確認して挑戦する必要があります。

他にも古龍の大宝玉など、レアな素材を要求されるため作成難易度は高めです。

「ゾディアスシリーズ」の作成に必要なイベントクエスト

「ゾディアスシリーズ」も同様に、G級のイベントクエストをクリアすることで得られる特別なチケットが必要です。

これらのイベントクエスト限定防具は、ユニークな性能を持つものが多いため、装備の幅を広げるためにも積極的に挑戦する価値があります。

モンハン4Gの胴系統倍加に関するよくある質問(FAQ)

オリジナルの装備を組みたい!スキルシミュレーターの使い方は?

自分だけのオリジナル装備を考えたい場合、「MH4G スキルシミュ(泣)」のような外部のスキルシミュレーターサイトを利用するのが非常におすすめです。

自分が所持しているお守りの情報を入力し、発動させたいスキルを選択するだけで、条件に合った防具の組み合わせを自動で検索してくれます。

胴系統倍加を上手く活用した、思わぬ強力な組み合わせが見つかるかもしれません。

剣士とガンナーで使える胴系統倍加の防具は違う?

一覧表で示した通り、剣士用防具とガンナー用防具では名称が異なりますが、胴系統倍加のスキルが付いている防具のシリーズは共通です。

例えば、剣士用の「クロオビヘルム」に対応するガンナー用防具として「クロオビキャップ」が存在し、どちらも胴系統倍加のスキルを持っています。

防御タイプが違うだけで、スキル構成においては同じように使用できます。

マイナススキルが付いているパーツは気にしなくていい?

胴系統倍加のスキルを持つ防具パーツ自体には、マイナススキルは付いていません。

しかし、組み合わせる胴防具にマイナスのスキルポイントが付いている場合、そのポイントも倍加されてしまう点には注意が必要です。

例えば、マイナスポイントが-4の胴防具と胴系統倍加パーツを2つ組み合わせると、合計で-12となりマイナススキルが発動してしまいます。

スキル構成を考える際は、プラスのポイントだけでなく、マイナスのポイントにも目を向けることが大切です。

まとめ:モンハン4G 胴系統倍加の完全ガイド

  • 胴系統倍加は胴防具のスキルポイントを倍加させるスキルである
  • 装備スキルの自由度を格段に向上させることが最大のメリット
  • 胴系統倍加パーツ自体に他のスキルポイントは存在しない
  • 一部のパーツは防御力が低いためG級での使用には注意が必要
  • 頭、腕、腰、脚の各部位に胴系統倍加を持つ防具が存在する
  • ゾディアスシリーズはスロット3を持つため特に優秀である
  • 大剣のカイザーXテンプレ装備などで広く活用されている
  • クロオビシリーズは闘技大会のクリアで解放される
  • 反逆王Jシリーズなどはイベントクエストのクリアが必要
  • スキルシミュレーターを使うとオリジナルの装備が組みやすい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次