モンスターハンターダブルクロス(MHXX)の序盤、特に村★2クエストで要求される「龍歴院ポイント1000ptsの入手」は、意外と面倒に感じるミッションです。
特産キノコなどを一つひとつ集めて納品するのは時間がかかり、どうすれば効率的にクリアできるのか悩む方も少なくありません。
この記事では、そんな龍歴院ポイントの納品クエストを誰でも簡単に、そして最速でクリアできる効率的な稼ぎ方・入手方法を、マップ別に詳しく解説します。
【結論】龍歴院ポイント1000ptsは「黄金ダンゴ」で魚を釣るのが最速!
黄金魚
と錦魚
を2匹釣るだけでクリア
龍歴院ポイント1000ptsを最も速く集める方法は、対象の釣りポイントで「黄金ダンゴ」を使い、高ポイントの魚を釣ることです。
具体的には、錦魚
(540pts)か黄金魚
(500pts)をわずか2匹釣るだけで、目標の1000ptsを達成できます。
この方法なら、クエスト開始から数分でクリアすることも可能です。
なぜ釣りがおすすめなの?
釣りがおすすめな理由は、他の精算アイテム集めに比べて圧倒的に時間効率が良いからです。
例えば、特産キノコ(50pts)で1000ptsを集めるには20個も必要になり、マップ中を探し回らなければなりません。
一方、釣りであれば特定のエリアに直行し、その場で完結するため、無駄な移動時間を大幅に削減できます。
クエスト出発前に準備するものは?
クエストをスムーズに進めるために、出発前には「黄金ダンゴ」と、任意で「モドリ玉」を準備しておきましょう。
黄金ダンゴは、釣りポイントで使用すると錦魚
や黄金魚
といった高ポイントの魚だけが出現するようになる非常に便利なアイテムです。
モドリ玉は、ベースキャンプに一瞬で戻れるため、アイテムを納品する際の帰路を短縮できます。
【マップ別】龍歴院ポイント1000ptsを効率的に入手する方法
古代林の攻略法:エリア3で錦魚
を釣る
古代林で龍歴院ポイントを集める場合、エリア3にある釣りポイントが最適です。
ここで黄金ダンゴを使用すると、高確率で錦魚
(540pts)が出現します。
2匹釣ればすぐに目標達成となるため、古代林の納品クエストでは最も簡単な方法です。
雪山の攻略法:BC隣のエリア1で錦魚
を釣る
雪山の納品クエストは、全マップの中でも特に簡単です。
ベースキャンプのすぐ隣にあるエリア1の釣りポイントで錦魚
が釣れます。
移動時間がほとんどかからず、ホットドリンクも不要なため、手軽にクリアができます。
森丘の攻略法:エリア11で黄金魚
を釣る
森丘では、エリア11の釣りポイントで黄金魚
(500pts)を釣るのがおすすめです。
ベースキャンプからは少し距離があるため、2匹釣った後はモドリ玉で帰還すると時間を短縮できます。
渓流の攻略法:エリア6で黄金魚
を釣る
渓流の納品クエストでは、エリア6の釣りポイントに向かいましょう。
ここでも黄金ダンゴを使えば黄金魚
が出現するため、他のマップと同様に素早くポイントを稼ぐことが可能です。
旧砂漠の攻略法:エリア8で隕石の大塊
を採掘
旧砂漠には高ポイントの魚が釣れるポイントがないため、別の方法でポイントを稼ぎます。
おすすめは、エリア8にある採掘ポイントから「隕石の大塊」を入手する方法です。
このアイテムは一つで1000ptsなので、入手できれば即座にクエストクリアとなります。
運搬中はドスゲネポスに注意が必要ですが、ピッケルさえあれば挑戦できる確実な手段です。
火山・沼地など釣りができないマップの対処法
火山や沼地のように、効率的な釣り場がないマップでは、モンスターからの剥ぎ取りで精算アイテムを集めるのが一つの手です。
例えば、アプケロスから剥ぎ取れる「アプケロスのキモ」は200ptsです。
時間はかかりますが、これらのアイテムを複数集めて納品することで目標を達成できます。
効率化に必須!覚えておきたい準備と豆知識
「黄金ダンゴ」の入手方法と調合レシピ
黄金ダンゴは、アイテムポーチに持っておくだけでなく、調合分も持ち込むと安心です。
主な入手方法は、交易窓口でネコにお願いするほか、以下の素材で調合することもできます。
- 調合レシピ: 釣りフィーバエ + ツチハチノコ
帰還を楽にする「モドリ玉」も忘れずに
モドリ玉は、釣り場からベースキャンプまで遠い場合に非常に役立ちます。
特に森丘のエリア11などで活用すると、クエスト全体の時間を大きく短縮させることが可能です。
- 調合レシピ: 素材玉 + ドキドキノコ
食事スキル「ネコの釣り上手」は発動させるべき?
釣りのミニゲームが苦手な場合は、食事で「ネコの釣り上手」を発動させておくと良いでしょう。
このスキルが発動すると、魚がエサに食いついた瞬間にヒット扱いとなり、タイミングを合わせる必要がなくなります。
これにより、釣りの成功率が格段に上がります。
ニャンターや上位クエストでの龍歴院ポイント稼ぎ
ニャンタークエストでおすすめの方法は?
ニャンター(オトモアイルー)で納品クエストに挑む場合、「黄金魚狙いの術」のスキルを持つオトモを選ぶと非常に効率的です。
このスキルがあれば、黄金ダンゴを持っていなくても同様の効果が得られるため、アイテムを準備する手間が省けます。
上位クエストなら白金魚
で一発クリアも可能
上位クエストでは、さらに高ポイントの魚である「白金魚」が登場します。
白金魚は1匹で1500ptsにもなるため、より多くのポイントが必要な上位の納品クエストでも、1匹釣るだけでクリアできる場合があります。
例えば、上位の原生林エリア3などで狙うことが可能です。
そもそも龍歴院ポイントとは?高ポイントの精算アイテム一覧
龍歴院ポイントの基本
龍歴院ポイントとは、特定のクエストでメインターゲットとして設定されているポイントのことです。
特産品や珍しい鉱石、魚といった「精算アイテム」をベースキャンプの赤色の納品ボックスに入れることで加算されていきます。
覚えておくと便利な高ポイント精算アイテムリスト
釣り以外にも、高ポイントの精算アイテムは存在します。
状況に応じて狙えるように、代表的なものを覚えておくと攻略の幅が広がります。
アイテム名 | ポイント | 主な入手方法 |
錦魚 | 540pts | 釣り(黄金ダンゴ使用) |
黄金魚 | 500pts | 釣り(黄金ダンゴ使用) |
隕石の大塊 | 1000pts | 採掘(旧砂漠エリア8など) |
白金魚 | 1500pts | 釣り(上位クエスト) |
竜のナミダ | 500pts | 大型モンスターの落とし物 |
まとめ:龍歴院ポイント1000ptsの効率的な入手方法
MHXXにおける龍歴院ポイント1000ptsの入手は、正しい知識があれば決して難しいクエストではありません。
特に黄金ダンゴを活用した釣りは、序盤のハンターにとって最も時間効率の良い攻略法と言えるでしょう。
この記事で紹介したマップごとの最適な方法を実践して、面倒な納品クエストをスマートにクリアしてください。
- 龍歴院ポイント1000pts入手は釣りで行うのが最も効率的である
- 黄金ダンゴを使用すると高ポイントの魚だけが出現する
- 錦魚は540pts、黄金魚は500ptsなので2匹で達成可能
- 古代林ではエリア3の釣りポイントで錦魚が釣れる
- 雪山ではエリア1の釣りポイントで錦魚が釣れる
- 森丘ではエリア11、渓流ではエリア6で黄金魚が狙える
- 旧砂漠では釣りが不向きで、エリア8の隕石の大塊(1000pts)が最適解
- 黄金ダンゴは釣りフィーバエとツチハチノコの調合で作成できる
- モドリ玉があれば納品のための帰還が楽になる
- ニャンターは「黄金魚狙いの術」スキルがあればダンゴ不要で攻略可能
コメント