モンスターハンターシリーズに登場する「鬼蛙」テツカブラ。
その巨大な牙とパワフルな攻撃に苦戦し、「テツカブラの弱点はどこなのか」「どうしても倒せない」と感じているハンターも多いのではないでしょうか。
この記事では、テツカブラの弱点属性や有効な部位(肉質)、状態異常の耐性について、詳細なデータを基に徹底解説します。
さらに、基本的な立ち回りから注意すべき攻撃モーション、部位破壊のコツまで、狩猟を成功させるための具体的な攻略法を網羅的に紹介します。
この記事を読めば、テツカブラの弱点を完全に理解し、効率的に討伐できるようになるでしょう。
【結論】テツカブラの弱点早見表|属性・肉質・状態異常
弱点属性は水、次点で雷が有効
テツカブラの弱点属性は「水属性」が最も有効です。
次点で「雷属性」も効果的ですが、水属性武器がある場合は優先的に担いでいくことをおすすめします。
一方で、「火属性」は全く効果がないため、火属性武器の使用は避けましょう。
属性 | 有効度 |
---|---|
火 | × (ほぼ無効) |
水 | ◎ (最も有効) |
雷 | ○ (そこそこ有効) |
氷 | △ (効果は低い) |
龍 | △ (効果は低い) |
弱点部位(肉質)は膨張時の尻尾と頭
テツカブラで最もダメージを与えやすい弱点部位は、白く膨張した状態の「尻尾」です。
通常時の尻尾は硬いですが、特定の行動中に膨張すると肉質が非常に柔らかくなります。
膨張時以外では、「頭」が最も有効な弱点部位です。
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
尻尾(膨張時) | 80 | 80 | 85 | 最大の弱点 |
頭 | 56 | 56 | 60 | 通常時の最弱点 |
前脚 | 45 | 42 | 40 | 比較的攻撃しやすい |
後脚 | 42 | 42 | 40 | ダウンを狙える |
※数値が高いほどダメージが通りやすいことを示します。
有効な状態異常とアイテム一覧
テツカブラには「毒」が最も有効で、継続的なダメージ源として役立ちます。
麻痺や睡眠、爆破なども効果があるため、パーティー構成や戦略に合わせて活用すると良いでしょう。
また、各種罠や閃光玉も有効なので、狩猟を有利に進めるために積極的に使いましょう。
状態異常 | 有効度 | アイテム | 有効度 |
---|---|---|---|
毒 | ◎ | 閃光玉 | ○ |
麻痺 | ○ | シビレ罠 | ○ |
睡眠 | ○ | 落とし穴 | ○ |
めまい | ○ | こやし玉 | ○ |
爆破 | ○ | 音爆弾 | × |
減気 | ○ | 設置肉 | × |
テツカブラが倒せない?狩猟のコツと基本的な立ち回り
【最重要】白く膨張した尻尾を集中攻撃しよう
テツカブラ攻略で最も重要なポイントは、白く膨張した尻尾を狙うことです。
膨張時の尻尾は肉質が極端に軟化し、テツカブラ最大の弱点となります。
このチャンスを逃さず攻撃を集中させることで、効率的に大ダメージを与えられます。
膨張するタイミングはいつ?岩持ち上げやダウン中がチャンス
尻尾が膨張する主なタイミングは以下の通りです。
これらの瞬間を見逃さず、背後に回り込んで攻撃しましょう。
- 地面から岩を掘り出して持ち上げた時
- ダウンした時
- 麻痺やシビレ罠にかかっている時
特に岩を持ち上げている最中は動きが止まるため、絶好の攻撃チャンスです。
牙の部位破壊で岩を使った攻撃を弱体化させる
テツカブラの巨大な牙は2段階の部位破壊が可能です。
牙を破壊すると、地面から掘り出す岩のサイズが小さくなり、岩を使った攻撃が大幅に弱体化します。
頭部は弱点でもあるため、積極的に攻撃して部位破壊を狙うことで、狩猟が安定しやすくなります。
スタミナ減少対策に「元気ドリンコ」は必須
テツカブラが吐き出す緑色の粘液に当たると、スタミナが最低値まで減少してしまいます。
スタミナがなくなると回避やダッシュができなくなり非常に危険なため、回復アイテムの「元気ドリンコ」を必ず持ち込みましょう。
安全な立ち位置は側面|後脚を狙ってダウンを取る
テツカブラの攻撃は正面へのものが多いため、基本的には側面や背後に位置取るのが安全です。
特に後脚を攻撃し続けるとダウンを奪うことができ、そこから頭や膨張した尻尾へ攻撃を繋げるチャンスが生まれます。
注意すべき攻撃モーションと予備動作・対処法
岩砕き・岩飛ばし|尻尾攻撃の絶好のチャンス
牙で地面を掘り、岩を持ち上げて攻撃するテツカブラの代表的なモーションです。
岩を持ち上げている間は尻尾が膨張して無防備になるため、背後に回り込んで攻撃しましょう。
岩を砕く瞬間や飛ばしてくる岩には攻撃判定があるので、正面には立たないように注意が必要です。
突き上げ攻撃|高威力だが予備動作が分かりやすい
前方に向かって突進し、牙で地面ごとしゃくりあげる攻撃です。
通常は2回連続で行いますが、疲労時は1回になります。
威力は高いものの、突進前に後ずさるような予備動作があるため、確認したら左右に回避しましょう。
四股踏み|側面にいても油断禁物な攻撃
力士のように脚を大きく上げて地面を踏みつける攻撃です。
側面にいても当たるため、後脚を狙っている際は常に警戒が必要です。
脚を上げる予備動作を見たら、すぐに距離を取ることで回避できます。
粘液吐き(減気液飛ばし)|当たるとスタミナがゼロになる
口から緑色の粘液を前方に飛ばしてきます。
この粘液に当たるとスタミナがゼロになり、行動が大幅に制限されてしまいます。
予備動作は比較的わかりやすいので、左右に動いて避け、もし当たってしまったら元気ドリンコで回復しましょう。
跳躍攻撃|着地時の振動にも注意
蛙のように高くジャンプし、ハンターの頭上からプレスしてくる攻撃です。
着地時にはダメージと共に振動が発生し、一時的に動けなくなることがあります。
テツカブラがジャンプしたら影を見て位置を把握し、着地点から離れるように回避してください。
テツカブラの部位破壊と素材|尻尾は切断できる?
結論:テツカブラの尻尾は切断できない
テツカブラの尻尾は弱点部位ですが、他の多くのモンスターとは異なり、切断することはできません。
切断属性の武器でもダメージは蓄積できますが、尻尾が切れて素材が剥ぎ取れるといったことはないので注意しましょう。
顎の部位破壊(2段階)のメリットと報酬
顎(牙)は2段階破壊が可能で、破壊することで「鬼蛙の大牙」や「鬼蛙の巨大牙」といった素材を入手できます。
前述の通り、破壊すると岩攻撃が弱体化するという大きなメリットがあるため、積極的に狙う価値があります。
後脚・背中の部位破壊の条件と報酬
後脚は左右どちらかを破壊することで報酬がもらえ、「鬼蛙の爪」などの素材が入手できます。
背中は乗り攻撃を成功させてダウンさせた時などに攻撃しやすく、破壊すると「鬼蛙の甲殻」などが手に入ります。
落とし物の入手条件と中身
テツカブラが岩を運んでいる最中に怯ませると、キラキラ光る落とし物をすることがあります。
落とし物からは「ガマのナミダ」や「カワズの油」といった貴重な素材を入手できる可能性があるため、チャンスがあれば狙ってみましょう。
シリーズ別弱点データ(MHXX・MH4G・サンブレイク)
MHXX(ダブルクロス)での弱点と肉質
この記事で紹介しているデータは、主にMHXX(モンスターハンターダブルクロス)のものを基準としています。
弱点属性は水、弱点部位は膨張時の尻尾と頭で、基本的な攻略法は変わりません。
G級では四股踏みの攻撃範囲が広がるなど、一部モーションが強化されています。
MH4Gでの弱点と肉質
MH4Gでもテツカブラの基本的な弱点属性や肉質に大きな変更はありません。
水属性が最も有効で、膨張した尻尾が最大の弱点であることは共通しています。
攻略法もほぼ同じですが、登場するフィールドが一部異なります。
MHRise:S(サンブレイク)での登場と特徴
モンスターハンターライズ:サンブレイクでは、テツカブラの成体は登場しません。
しかし、その幼体らしきモンスターがオトモとして登場し、ハンターをサポートしてくれます。
今後のアップデートで成体が登場する可能性も期待されています。
【二つ名】岩穿(いわうがち)テツカブラの弱点と攻略法
通常種との違いと注意すべき攻撃
岩穿テツカブラは、通常種よりも強力な二つ名持ちモンスターです。
最大の特徴は、地面から掘り出した岩を爆発させる攻撃で、非常に広範囲かつ高威力です。
また、長い予備動作の後に繰り出す一撃必殺のボディプレスは、絶対に回避しなければならない大技です。
岩穿テツカブラの弱点属性・肉質まとめ
岩穿テツカブラの弱点属性は通常種と異なり、「水属性」と「雷属性」が同程度に有効です。
弱点部位は通常種と同様に「頭」と「膨張時の尻尾」ですが、全体的に肉質が硬化しているため、的確に弱点を狙う必要があります。
状態異常や罠も有効ですが、通常種よりも耐性が高くなっています。
テツカブラの素材から作れる装備(カブラシリーズ)
下位・上位・G級で入手できる全素材一覧
テツカブラからは「鬼蛙の鱗」や「厳めしい頭骨」など、様々な素材を入手できます。
これらの素材は、下位、上位、G級でそれぞれ異なるランクのものが手に入ります。
部位破壊や捕獲をすることで、より効率的に特定の素材を集めることが可能です。
カブラシリーズ(下位/S/X)の性能と評価
テツカブラの素材から作られる防具は「カブラシリーズ」と呼ばれ、鬼の面のような特徴的なデザインをしています。
体力が増加するスキルや防御系のスキルが発動しやすく、特にシリーズ序盤の攻略で役立ちます。
下位の「カブラ」、上位の「カブラS」、G級の「カブラX」と強化していくことができます。
まとめ:テツカブラ 弱点の完全ガイド
- テツカブラの最大弱点属性は水属性である
- 次点で雷属性も有効だが、火属性は無効
- 最もダメージが通る部位は白く膨張した尻尾
- 通常時の弱点は頭部である
- 尻尾は岩を持ち上げた時やダウン中に膨張する
- 牙の部位破壊で岩攻撃が弱体化する
- スタミナ減少攻撃対策に元気ドリンコは必須
- 側面に位置取り、後脚を攻撃してダウンを狙うのが安全
- 尻尾は弱点だが切断はできない
- 二つ名「岩穿テツカブラ」は爆破岩とボディプレスに注意が必要
コメント