メタルギアソリッド5 ファントムペイン(MGS5)をプレイしていると、主人公スネークの見た目が徐々に変化していく「鬼化」に気づくかもしれません。
角が伸び、しまいには全身が血まみれになるこの状態について、「何かデメリットはあるの?」「ゲームプレイに影響は?」といった疑問や、「鬼化を解除したいけど方法がわからない」という悩みを抱えている方もいるでしょう。
この記事では、MGS5の鬼化による具体的なデメリット、その仕組みである「デーモンポイント」、そして鬼化を解除して元の姿に戻すための効率的な方法まで、網羅的に解説します。
【結論】MGS5の鬼化によるデメリットは主に見た目!ゲームプレイへの影響は?
MGS5における鬼化のデメリットは、主にスネークの見た目が悪化することと、周囲のキャラクターの反応が変化することです。
戦闘能力などのゲームプレイに直接的なペナルティはありません。
スネークの角が伸び、全身が血まみれになる
鬼化が進行する最大のデメリットは、スネークの見た目が恐ろしくなることです。
頭部に刺さった破片が角のように伸びていき、最終段階になると全身が常に血に濡れた状態になります。
この血はシャワーを浴びても落ちることがなく、カットシーンなどでも常に血まみれの姿で登場するため、物語への没入感を損なうと感じるプレイヤーもいます。
マザーベースのスタッフから怖がられ、反応が変化する
鬼化が進行した状態でマザーベースに帰還すると、スタッフたちの反応が変化します。
普段の明るい挨拶とは異なり、「お帰り…なさい…ませ…ボス」のように、スネークに対して怯え、震えながら挨拶するようになります。
また、スタッフ同士の会話でも、鬼のようになってしまったボスを案じるような小言が聞かれるようになります。
カムフラ率やリフレックスモードなど戦闘能力への直接的なペナルティは無し
鬼化によるデメリットは、あくまで見た目や演出に関するものが中心です。
敵に見つかりやすくなる(カムフラージュ率の低下)や、リフレックスモードの時間が短縮されるといった、プレイヤーの戦闘能力に直接関わるペナルティは存在しないとされています。
そのため、見た目を気にしないのであれば、鬼化状態のままでもゲームの攻略に支障はありません。
鬼化の仕組みとは?隠しパラメータ「デーモンポイント」を解説
スネークの鬼化は、ゲーム内に隠されたパラメータ「デーモンポイント」の数値によって制御されています。
このポイントはプレイヤーの非人道的な行いによって蓄積されていきます。
「デーモンポイント(鬼ポイント)」とは何か?英雄度との違い
デーモンポイントは、プレイヤーの行動の道徳性を示す隠しパラメータです。
敵兵の殺害や核兵器の開発といった非人道的な行為を重ねると増加し、一定値を超えるとスネークの鬼化が進行します。
これは、ミッションのクリア評価やスタッフの募集などに関わる「英雄度」とは別のパラメータです。
英雄度が下がってもデーモンポイントが低いまま、あるいは英雄度が高くてもデーモンポイントが高い、という状況も起こりえます。
デーモンポイントが増加する行動一覧(殺害・核開発など)
デーモンポイントは、主に以下のような行動で増加します。
特に核兵器の開発は、一度で最大値近くまでポイントが跳ね上がるため、最も鬼化を進行させる行為です。
- 核兵器を開発する
- 敵兵を殺害する(特に焼死させると大きく増加)
- 捕虜を殺害する
- バディ(D-Horse, D-Dog, クワイエット)を瀕死にさせる
- フルトン回収に失敗する
- マザーベースのスタッフが死亡する
デーモンポイントの確認方法は?角の長さで3段階の状態を判断
デーモンポイントの具体的な数値をゲーム内で直接確認する方法はありません。
しかし、スネークの頭の角の長さを見ることで、鬼化の進行度を3段階で判断することが可能です。
- 第1段階(通常):角が短い状態。
- 第2段階(中鬼):角が少し伸びた状態。
- 第3段階(大鬼):角が最も長くなり、全身が血まみれになる状態。
角の長さが変化したら、デーモンポイントが蓄積されている証拠です。
鬼化を解除したい!デーモンポイントを効率的に減らす方法【ツノを治す】
一度鬼化してしまっても、人道的な行いを重ねることでデーモンポイントを減らし、元の姿に戻すことが可能です。
ここでは、鬼化を解除するための効率的な方法を紹介します。
最も効果的な方法:核兵器を廃棄する
デーモンポイントを最も大きく減少させる方法は、開発した核兵器を廃棄することです。
核兵器開発はポイントを大幅に増加させる行為ですが、その廃棄は逆にポイントを大幅に減少させます。
もし核を保有しているなら、これが最も手っ取り早い解除方法となります。
おすすめの周回ミッション:サイドオプス「小さな反逆者たちを救え」
特定のサイドオプスをクリアすることでも、デーモンポイントを大きく減らせます。
特に、子供たちを回収するミッション群(サイドオプス83~92)は効果が高いとされています。
中でも「小さな反逆者たちを救え」は繰り返し受注しやすく、子供たちをフルトン回収することで効率的にポイントを下げることが可能です。
手軽にできる方法:動物保護やスタッフのフルトン回収を繰り返す
ミッションの合間やフリーローム中でも、デーモンポイントを減らす行動はできます。
野生動物を保護したり、敵兵を殺さずに気絶させてフルトン回収したりすることで、少しずつですがポイントを減少させられます。
特に珍しい動物を保護すると、より多くのポイントが減少します。
動物保護プラットフォーム訪問も効果あり
マザーベースにある動物保護プラットフォームを訪問することでも、デーモンポイントは減少します。
ミッションの合間に立ち寄る習慣をつけるだけで、鬼化の進行を抑制する効果が期待できます。
あえて鬼スネークになるには?最速で鬼化する方法
ここでは逆に、意図的に鬼化スネークの状態にしたいプレイヤー向けの方法を解説します。
非人道的なプレイを極めることで、最速で鬼スネークの姿を見ることができます。
最も簡単な方法:核兵器を開発する
デーモンポイントを最も早く、そして一気に最大まで溜める方法は、核兵器を開発することです。
開発には多くの資源と時間が必要ですが、完了した瞬間にデーモンポイントが大幅に増加し、ほぼ確実に最大の鬼化状態になります。
資源を使わずに鬼化するには?敵兵を繰り返し殺害する
資源を使わずにデーモンポイントを溜めたい場合は、敵兵の殺害を繰り返すのが基本的な方法です。
特に、火炎瓶やロケットランチャーなどで敵を焼死させると、通常の殺害よりも多くのポイントが蓄積されます。
ミッションやフリーロームで、非殺傷を気にせず戦闘的なプレイを続けることで、徐々に鬼化が進行していきます。
鬼化と英雄度の関係は?殺しまくるプレイは損をする?
鬼化につながる「殺しまくる」プレイは、デーモンポイントだけでなく「英雄度」にも影響を与えます。
英雄度が低いと、ゲームプレイにおいて間接的なデメリットが生じることがあります。
英雄度とは?上げるメリットと下がるデメリット
英雄度は、プレイヤーの功績を示す総合的な評価値です。
ミッションを高ランクでクリアしたり、捕虜を救出したりすることで上昇します。
英雄度が高いメリットは、より能力の高い兵士がマザーベースへの志願兵として集まりやすくなることです。
逆に英雄度が下がると、優秀な人材が集まりにくくなるというデメリットがあります。
敵を殺害するとデーモンポイントが増え、英雄度が下がる
敵を殺害する行為は、デーモンポイントを増加させるだけでなく、ミッションクリア時の評価を下げ、結果的に英雄度の上昇を妨げたり、減少させたりする原因になります。
つまり、殺戮を繰り返すプレイスタイルは、鬼化を進行させると同時に、マザーベースの戦力増強の面で非効率になる可能性があるのです。
英雄度が高いと優秀な志願兵が集まりやすくなる
マザーベースの各班のレベルを上げるには、能力の高いスタッフが不可欠です。
英雄度を高く維持することで、Sランクなどの優秀なスキルを持つ兵士が志願してくる確率が上がります。
非殺傷プレイを心がけ、英雄度を高く保つことは、ゲームを効率的に進める上で重要な要素と言えるでしょう。
MGS5の鬼化に関するよくある質問
最後に、MGS5の鬼化に関してプレイヤーから寄せられることの多い質問とその回答をまとめました。
鬼化(デーモンポイント)はエンディングに影響しますか?
いいえ、鬼化の進行度やデーモンポイントの数値が、物語のエンディング分岐に影響することはありません。
あくまでプレイヤーのプレイスタイルを反映した隠し要素の一つです。
敵を殺しまくってもSランクは取れますか?
ミッションによっては可能です。
MGS5のミッション評価は、クリアタイム、ノーキル、ノーアラートなど複数の要素から総合的に判断されます。
クリアタイムが非常に早ければ、多少のキルがあってもSランクを獲得できる場合があります。
ただし、Sランクを目指す上では、キルをしない方が評価が高くなりやすいのは事実です。
一度鬼化すると二度と元に戻せませんか?
いいえ、元に戻すことは可能です。
この記事で紹介したように、核兵器の廃棄や動物保護、人道的なミッションのクリアなどを通じてデーモンポイントを減らせば、角は短くなり、血まみれの体も元に戻ります。
殺害プレイや単調なミッションに飽きたらどうすればいい?
MGS5はゲームプレイの自由度が非常に高いゲームです。
もし特定のプレイスタイルやミッションに飽きたら、装備やバディを変えてみる、全く異なる潜入ルートを探してみる、といった工夫で新たな楽しみ方が見つかるかもしれません。
また、本作はストーリーよりもゲームプレイ自体がメインと評価されることが多いため、無理に続けるのではなく、他のメタルギアシリーズをプレイして世界観への理解を深めてから戻ってくるのも一つの手です。
まとめ:メタルギアソリッド5 鬼化のデメリットについて
- 鬼化のデメリットは主にスネークの見た目が悪化することである
- 角が伸び、最終的にはシャワーを浴びても血が落ちなくなる
- マザーベースのスタッフに怯えられ、反応が変化する
- 戦闘能力やカムフラージュ率などゲームプレイへの直接的なペナルティはない
- 鬼化は隠しパラメータ「デーモンポイント」の蓄積によって進行する
- 敵兵の殺害、特に核兵器の開発でデーモンポイントは大幅に増加する
- デーモンポイントの具体的な数値は確認できず、角の長さで進行度を判断する
- 鬼化を解除するには、核兵器の廃棄が最も効果的である
- 子供のフルトン回収や動物保護といった人道的行為でもポイントは減少する
- デーモンポイントは英雄度とは別のパラメータで、エンディングには影響しない
コメント