MGS5グラウンドゼロズとファントムペインの違いを徹底比較

メタルギアソリッド5(MGS5)に興味があるけれど、「グラウンド・ゼロズ(GZ)」と「ファントムペイン(TPP)」という2つのタイトルがあって、その違いがよくわからない、という方もいるのではないでしょうか。

どちらからプレイすれば良いのか、両方買う必要があるのか、など疑問は尽きません。

この記事では、MGS5のグラウンド・ゼロズとファントムペインの明確な違いから、推奨されるプレイの順番、そして今から購入するならどのソフトが最適かまで、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、2つの作品の関係性を完全に理解し、MGS5の世界を最大限に楽しむための準備が整うでしょう。

目次

結論:MGS5の「グラウンド・ゼロズ」は序章、「ファントムペイン」が本編です

まず結論からお伝えすると、「メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(GZ)」は物語の序章にあたるプロローグ作品であり、「メタルギアソリッドV ファントムペイン(TPP)」がその続きを描く本編です。

両者は一本の大きな物語を構成しており、それぞれ独立したゲームとして発売されました。

【早見表】グラウンド・ゼロズとファントムペインの主な違いを比較

2つの作品の主な違いを分かりやすく表にまとめました。

項目グラウンド・ゼロズ(GZ)ファントムペイン(TPP)
位置づけ物語の序章(プロローグ)物語の本編
ボリューム短い(メインは約1~2時間)非常に長い(メインは約40~60時間)
ゲームシステムステルスアクションの基本オープンワールド、マザーベース運営、武器開発、バディシステムなど
マップキューバの基地1つのみアフガニスタン、アフリカなど広大な複数マップ
ストーリーTPPに至る発端の事件を描くGZの事件から9年後、主人公の復讐劇を描く
価格安価GZより高価

このように、GZは短く凝縮された体験、TPPは広大で自由度の高い長編作品という明確な違いがあります。

ストーリーは繋がっている?時系列と関係性を解説

はい、ストーリーは完全に繋がっています。

時系列としては、「グラウンド・ゼロズ」で描かれる事件が先に起こり、その9年後が「ファントムペイン」の舞台となります。

GZで起きた悲劇的な事件が、TPPでの主人公スネークの行動原理や復讐の動機に直結するため、物語を深く理解する上でGZの体験は非常に重要です。

なぜ2本に分かれているの?発売経緯をわかりやすく紹介

MGS5が2本に分かれているのは、本編である「ファントムペイン」の開発が非常に大規模で長期間に及んだことが主な理由です。

開発チームは、新しいゲームエンジン「FOXエンジン」の性能をいち早くプレイヤーに体験してもらうこと、そして壮大な物語の導入部を先行して提供することを目的に、序章である「グラウンド・ゼロズ」を先に発売しました。

いわば、長編映画に対する「冒頭15分を先行公開」のような位置づけと考えると分かりやすいかもしれません。

MGS5はどっちからやるべき?推奨されるプレイの順番

MGS5を最大限に楽しむためには、物語が展開する時系列に沿ってプレイすることが最も推奨されます。

したがって、まずは序章である「グラウンド・ゼロズ」からプレイし、その後に本編の「ファントムペイン」へ進むのがベストな順番です。

公式の時系列は「グラウンド・ゼロズ」→「ファントムペイン」

前述の通り、物語はGZ→TPPの順番で進みます。

この順番でプレイすることで、キャラクターの心情の変化や物語の背景をスムーズに理解でき、没入感を損なうことなく壮大なストーリーを追体験できます。

グラウンド・ゼロズを先にやるべき3つの理由

GZから始めるべき理由は主に3つあります。

1つ目は、物語の導入をしっかりと理解できることです。

TPPの冒頭はGZの事件直後から始まるため、何が起こったのかを知っているかどうかで物語への入り込み方が大きく変わります。

2つ目は、MGS5特有の新しい操作感に慣れることができる点です。

GZはコンパクトなマップで構成されているため、広大なTPPの世界に飛び込む前のチュートリアルとして最適です。

3つ目は、後述するデータ引き継ぎによる特典を受けられることです。

GZをプレイしておくことで、TPPの序盤を少し有利に進めることができます。

いきなりファントムペインから始めても大丈夫?

もちろん、いきなり本編であるファントムペインから始めてもゲームプレイ自体は可能です。

TPPのゲーム内でも過去の出来事はある程度語られます。

しかし、物語の発端となる重要な事件を実際に体験しないまま進めることになるため、なぜ主人公が復讐を誓うのか、なぜ仲間たちが苦しんでいるのかといった部分への感情移入が難しくなる可能性があります。

そのため、特別な理由がない限りはGZからのプレイをおすすめします。

そうそも「グラウンド・ゼロズ(GZ)」はどんなゲーム?

「グラウンド・ゼロズ」は、本編への導入となるミッションに特化したステルスアクションゲームです。

限られた一つのマップの中で、潜入、情報収集、目標の救出といった「メタルギア」シリーズの醍醐味を凝縮して体験できます。

GZは買うべき?プレイするメリットを解説

結論として、MGS5を100%楽しみたいのであればGZは「買うべき」です。

最大のメリットは、やはり物語への没入感が格段に高まることでしょう。

また、比較的安価で入手できるため、MGS5がどういうゲームなのかを試す「お試し版」としても機能します。

さらに、データ引き継ぎ特典も用意されており、プレイしておいて損はありません。

ゲームボリュームはどのくらい?「短い」って本当?

はい、メインミッションだけをクリアするのであれば、1時間から2時間程度で終わるため、「短い」というのは事実です。

しかし、GZにはメインミッション以外にも複数のサブミッション(SIDE OPS)や、様々な条件でのクリアを目指すやり込み要素が用意されています。

これらを全てプレイしようとすると、10時間以上は十分に遊べるボリュームがあります。

GZの難易度は高い?初心者でもクリアできる?

「メタルギア」シリーズに慣れていない初心者にとっては、少し難しく感じるかもしれません。

特に敵兵の索敵能力は高く、簡単に見つかってしまうこともあります。

しかし、何度も挑戦して敵の配置や巡回ルートを覚えていくことで、誰でもクリアできるように設計されています。

TPPへの良い練習にもなるので、ぜひ挑戦してみてください。

GZからTPPへのデータ引き継ぎ要素はある?

はい、GZのセーブデータがあると、TPPプレイ時に特典を受け取ることができます。

主な引き継ぎ要素は以下の通りです。

  • GZで救出した特定のキャラクターが、TPPのマザーベースのスタッフとして加入する
  • GZで特定の条件を満たすと、TPPで使用できる特別なコスチュームが手に入る

これらの特典はゲームの進行を劇的に変えるものではありませんが、ファンにとっては嬉しい要素と言えるでしょう。

「ファントムペイン(TPP)」の魅力とGZからの進化点

「ファントムペイン」は、GZのシステムをベースに、あらゆる要素が飛躍的に進化・拡張されたオープンワールド・ステルスアクションゲームです。

その圧倒的な自由度とボリュームは、シリーズ最高傑作と評されることも少なくありません。

広大なオープンワールドでの自由な潜入ミッション

TPPの最大の特徴は、アフガニスタンやアフリカを舞台とした広大なオープンワールドです。

GZの閉鎖的な基地とは異なり、どこから潜入し、どのルートを通り、どの装備を使うかは全てプレイヤーの自由です。

時間や天候もリアルタイムで変化し、ミッションの様相を大きく変えるため、何度でも新鮮な気持ちで潜入作戦に挑めます。

やり込み要素満載のマザーベース運営

ミッション中に兵士や資源、兵器を「フルトン回収」し、自らの拠点である「マザーベース」を拡張していくシミュレーション要素も大きな魅力です。

マザーベースが大きくなるほど、新しい武器やアイテムが開発できるようになり、スネークの作戦遂行能力が向上します。

自分の手で基地を育てていく達成感は格別です。

GZにはない多彩な武器開発とバディシステム

TPPでは、開発できる武器やアイテムの数がGZとは比較にならないほど膨大です。

さらに、パーツを組み替えて自分だけのオリジナル武器を作るカスタマイズも可能です。

また、ミッションに同行してくれる相棒「バディ」の存在もGZにはない大きな特徴です。

馬の「D-Horse」や犬の「D-Dog」など、それぞれ異なる能力を持つバディと協力することで、潜入の戦略が大きく広がります。

今からMGS5を買うならどれがいい?おすすめのソフトを紹介

これからMGS5をプレイするにあたって、どのソフトを購入すれば良いのか迷うかもしれません。

現在、いくつかの選択肢がありますが、最もおすすめなのは全てがセットになった完全版です。

「グラウンド・ゼロズ」単体で購入する場合

まずはお試しでプレイしてみたい、という場合にはGZの単体版がおすすめです。

主にダウンロード販売で、非常に安価に購入することができます。

これをプレイして面白いと感じたら、次にTPPを購入するというステップを踏むのも良いでしょう。

「ファントムペイン」単体で購入する場合

本編であるTPPを単体で購入することも可能です。

ただし、前述の通り、物語を最大限に楽しむためにはGZからプレイすることが推奨されます。

GZをプレイ済みの方や、ストーリーよりもゲームシステムを重視する方向けの選択肢と言えます。

完全版『METAL GEAR SOLID V: THE DEFINITIVE EXPERIENCE』とは?

これからMGS5を始める方に最もおすすめなのが、この『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』です。

このパッケージには、序章「グラウンド・ゼロズ」と本編「ファントムペイン」、そして過去に配信された全てのダウンロードコンテンツ(武器、コスチューム、追加ミッションなど)が含まれています。

これ一本でMGS5の全てを遊び尽くせるため、コストパフォーマンスが最も高く、迷ったらこれを選べば間違いありません。

中古で買う際の注意点と価格相場

パッケージ版を中古で購入するのも良い選択肢です。

特に『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』の中古品は、かなり手頃な価格で見つけることができます。

注意点としては、もしDLCのプロダクトコードが付属している場合、中古品では既に使用済みである可能性が高いことです。

しかし、このソフトはディスク内に全てのコンテンツが収録されているバージョンが多いため、多くの場合問題なく全ての要素を楽しめます。

MGS5の「違い」に関するよくある質問

最後に、MGS5のグラウンド・ゼロズとファントムペインの違いについて、よく寄せられる質問にお答えします。

グラウンド・ゼロズだけでもストーリーは楽しめますか?

GZはあくまで序章であるため、それ単体で物語が完結することはありません。

「これから一体どうなるんだ?」という、非常に気になる場面でエンディングを迎えます。

一つの独立した潜入ミッションとしては楽しめますが、物語の全貌を知ることはできない、と理解しておきましょう。

ファントムペインをクリアするのに何時間かかりますか?

プレイヤーの進め方によって大きく異なりますが、メインストーリーを追うだけでも、平均して40時間から60時間ほどかかります。

豊富なサイドミッションやマザーベースの運営、装備開発など、全ての要素をじっくり楽しもうとすると、100時間、200時間と遊べてしまうほどの圧倒的なボリュームを誇ります。

シリーズ未経験でもMGS5から始めて問題ない?

はい、問題ありません。

MGS5は、過去作を知らないプレイヤーでもストーリーを楽しめるように作られています。

ゲーム内に散りばめられたカセットテープなどを聞くことで、背景情報も補完できます。

もちろん、過去のシリーズ作品をプレイしていると、登場人物の関係性などがより深く理解でき、ニヤリとできる場面も多いですが、必須ではありません。

本作から「メタルギア」の世界に足を踏み入れるのも素晴らしい体験になるでしょう。

まとめ:メタルギアソリッド5のグラウンドゼロズとファントムペインの違い

  • グラウンド・ゼロズは序章、ファントムペインは本編である
  • 物語はGZで起きた事件から、9年後のTPPへと直接繋がる
  • 推奨されるプレイ順番は、時系列通り「グラウンド・ゼロズ」→「ファントムペイン」
  • GZはボリュームが短いが、物語の導入と操作に慣れる上で重要
  • TPPは広大なオープンワールドと膨大なやり込み要素が魅力
  • GZのプレイデータがあると、TPPで引き継ぎ特典が受けられる
  • これから買うなら、全てが揃った『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』が最もおすすめ
  • TPP単体でもプレイは可能だが、物語への没入感が薄れる可能性がある
  • シリーズ未経験でもMGS5から十分に楽しむことができる
  • TPPのクリア時間はメインだけでも40時間以上という大ボリューム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次