「メタルギアソリッド4(MGS4)を最新のPS4やPS5で遊びたいけれど、できないのだろうか?」という疑問をお持ちではないでしょうか。
名作として名高いMGS4ですが、現在のハードでプレイする方法が分からず、移植やリマスターの情報も探している方も多いかもしれません。
この記事では、MGS4がPS4やPS5でプレイできない理由から、今から遊ぶための唯一の方法、そして待望のリマスター版に関する最新の噂まで、あらゆる情報を網羅的に解説します。
【結論】メタルギアソリッド4はPS4・PS5でプレイできません
結論から申し上げると、2024年現在、『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(MGS4)をPlayStation 4(PS4)およびPlayStation 5(PS5)でプレイすることはできません。
多くのファンが最新ハードでの復活を望んでいますが、現状ではいくつかの技術的な制約や背景が存在します。
現在、MGS4を遊べる公式なハードはPlayStation 3のみです
MGS4は2008年にPlayStation 3(PS3)専用タイトルとして発売されました。
そのため、現在公式にMGS4をプレイできる唯一の家庭用ゲーム機は、発売当時と同じくPlayStation 3だけとなっています。
他のメタルギアソリッドシリーズ作品の多くが複数のプラットフォームでリマスターやコレクション版として展開されているのとは対照的に、MGS4だけがPS3という特定のハードに留まっている状況です。
PS4/PS5の後方互換機能(ディスク・ダウンロード)にMGS4は非対応
PS5には一部のPS4タイトルをプレイできる後方互換機能がありますが、この機能はPS3のタイトルには対応していません。
したがって、MGS4のPS3用ゲームディスクをPS4やPS5に入れても認識されず、プレイすることは不可能です。
また、PlayStation Storeにおいても、PS4やPS5向けにMGS4のダウンロード版は販売されていません。
過去に可能だったPS Nowでのストリーミングも現在はサービス終了
かつては、クラウドゲーミングサービス「PlayStation Now(PS Now)」を利用することで、PS4やPC上でMGS4をストリーミングプレイすることが可能でした。
しかし、このサービスは新しい「PlayStation Plus」へと統合・リニューアルされ、提供されるクラシックスタイトルのラインナップも変更されました。
残念ながら、現在のPlayStation PlusのサービスではMGS4は提供されておらず、ストリーミングでプレイする手段もなくなってしまいました。
なぜ?MGS4がPS4やPS5に移植・リマスターされない理由
MGS4がこれほどまでにファンから熱望されながらも、なぜPS4やPS5へ移植・リマスターされないのでしょうか。
その最大の理由は、開発機であるPS3のハードウェアが持つ特異な構造にあります。
PS3独自の複雑な設計が移植を技術的に困難にしている
MGS4が開発されたPlayStation 3は、「Cell Broadband Engine」という非常に特殊で複雑なアーキテクチャを持つCPUを搭載していました。
当時の開発者はこのCellの性能を限界まで引き出すことで、MGS4の美麗なグラフィックや物理演算を実現しました。
しかし、その構造は現在のPS4やPS5、PCとは全く異なるため、単純にプログラムを他のハードウェアへ移植(ポーティング)することが極めて困難なのです。
リマスターやリメイクを行うには、実質的にゲームをゼロから作り直すに近い膨大なコストと技術力が必要となり、これが大きな障壁となっています。
ユーザーから根強くある移植・リマスターへの期待の声
技術的な困難さとは裏腹に、ユーザーからの移植やリマスターを望む声は発売から15年以上経った今も絶えません。
日本のQ&Aサイトやゲームフォーラムでは、「PS5でMGS4は遊べますか?」といった質問が定期的に投稿されており、そのたびに多くのファンが実現を願うコメントを寄せています。
ソリッド・スネークの物語の完結編である本作を、より手軽な環境で体験したいという思いは、国内外を問わず共通の願いと言えるでしょう。
海外ファンも「最新ハードでプレイできないのは冒涜だ」と議論
海外の巨大掲示板Redditのメタルギアソリッドコミュニティでも、MGS4の移植問題は頻繁に議論の的となります。
あるファンは「史上最高のゲームの一つを最新のハードウェアでプレイするオプションが0というのは、冒涜だ」と強い言葉で現状を嘆いており、多くの共感を集めました。
このように、MGS4をプレイできない現状に対する不満や渇望は、世界中のファンが共有する大きなテーマとなっています。
今からメタルギアソリッド4をプレイする唯一の方法
では、今からMGS4をプレイしたい場合、具体的にどうすればよいのでしょうか。
前述の通り、その方法はただ一つしかありません。
PlayStation 3本体とMGS4のゲームソフトを入手する
MGS4をプレイするためには、PlayStation 3の本体と、『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』のゲームソフト(ディスク版またはダウンロード版)を用意する必要があります。
PS3本体はすでに生産が終了しているため、新品での入手は困難です。
そのため、中古ゲームショップやオンラインのマーケットプレイス、オークションサイトなどで探すのが主な方法となります。
中古PS3本体・ソフトの価格相場と購入時の注意点
中古のPS3本体は、モデルや状態、付属品の有無によって価格が変動しますが、おおむね数千円から1万円台で取引されることが多いようです。
ゲームソフト(ディスク版)は数百円からと、比較的安価に入手できます。
購入する際には、本体が正常に動作するか、コントローラーやケーブルといった必須の付属品が揃っているかを必ず確認しましょう。
特に、コントローラーは消耗品であるため、状態の良いものを選ぶことが快適なプレイに繋がります。
PS3のPlayStation Storeでダウンロード版はまだ購入できる?
はい、現在もPS3本体からアクセスできるPlayStation Storeにて、MGS4のダウンロード版が配信されています。
ディスクを探す手間を省きたい場合や、ディスクの読み込み不良を避けたい場合には、ダウンロード版の購入も有効な選択肢です。
ただし、PS3のストアへのウォレットチャージ(入金)方法が変更されているため、事前にPCやスマートフォンからアカウントにチャージしておく必要がある点には注意が必要です。
【希望】MGS4のリマスター版は発売される?今後の可能性を考察
プレイ環境が限られているMGS4ですが、ファンが待ち望むリマスター版が発売される可能性は本当にあるのでしょうか。
いくつかの情報から、その希望は決してゼロではないと考えられます。
「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.2」に収録されるという噂が最有力
現在、ファンの間で最も有力視されているのが、『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.2』にMGS4が収録されるという説です。
2023年に発売された『Vol.1』にはMGS1からMGS3までが収録されており、その続編となる『Vol.2』にMGS4や『ピースウォーカー』などが含まれるのではないかと期待されています。
コナミからの正式な発表はありませんが、データマイニングなどからその可能性が示唆されており、多くのファンが続報を待っています。
リマスター版はいつ発売?コナミ公式の発表やプロデューサーの発言は?
リマスター版の具体的な発売時期については、まだ何も明らかにされていません。
しかし、コナミのプロデューサーである岡村憲明氏は、海外メディアのインタビューに対し「(Vol.2の収録内容について)詳細は語れないが、点と点を結びつければ分かるだろう」といった旨の、収録を強く匂わせる発言をしています。
この発言は、リマスター版の登場を期待するファンにとって、大きな希望となっています。
公式なアナウンスは、今後の大きなゲームイベントなどで発表される可能性があります。
MGS3リメイク『METAL GEAR SOLID Δ』の発売が今後の鍵を握る
今後のメタルギアシリーズの展開を占う上で重要なのが、フルリメイク作品『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』(MGSデルタ)の動向です。
このリメイク作品のセールスや評価が好調であれば、コナミがシリーズの過去作のリマスターやリメイクにさらに力を入れる可能性が高まります。
MGSデルタの成功が、『MASTER COLLECTION Vol.2』の発売、ひいてはMGS4のリマスター実現への道を拓く鍵となるかもしれません。
PC(Steam)やXboxでMGS4をプレイすることは可能?
PS3以外でのプレイが困難なMGS4ですが、PCやXboxといった他のプラットフォームで遊ぶことはできるのでしょうか。
これについても、残念ながら現状では不可能です。
残念ながらPC(Steam)版のMGS4はリリースされていません
PCゲームの巨大プラットフォームであるSteamでは、多くのメタルギアシリーズ作品が販売されていますが、その中にMGS4は含まれていません。
これまで一度もPC向けに移植された実績はなく、今後のリマスター版などが発表されない限り、Steamでプレイできる可能性は低いでしょう。
Xbox Series X|SやXbox Oneでのプレイも現状は不可能です
MGS4は発売当初から一貫してPlayStation 3専用タイトルであり、MicrosoftのXboxプラットフォーム(Xbox 360, Xbox One, Xbox Series X|S)向けにはリリースされていません。
こちらもPC版と同様に、現時点ではプレイする手段はありません。
PS5で現在遊べるメタルギアソリッドシリーズ一覧
MGS4はプレイできませんが、PS5で楽しめるメタルギアソリッドシリーズはいくつか存在します。
シリーズの歴史に触れる絶好の機会となるでしょう。
『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』でMGS1・2・3がプレイ可能
2023年に発売された『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』はPS5に対応しており、シリーズの原点である『METAL GEAR SOLID』、『METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY』、『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』の3作品をプレイできます。
MGS4の物語を深く理解するためにも、これらの初期3部作をプレイしておくことは非常におすすめです。
『METAL GEAR SOLID V (GZ/TPP)』もPS4版でプレイできる
ソリッド・スネークの父、ビッグボスの物語を描く『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』および『THE PHANTOM PAIN』は、PS4版が発売されています。
これらのPS4版ソフトはPS5の後方互換機能に対応しているため、PS5本体で快適にプレイすることが可能です。
オープンワールドで描かれる自由度の高いステルスアクションは、今なお高い評価を得ています。
フルリメイク作『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』にも期待
そして、今後の発売が予定されている『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』もPS5対応タイトルです。
不朽の名作MGS3が最新のグラフィックと技術でどのように生まれ変わるのか、世界中のファンから大きな期待が寄せられています。
今なお色褪せないMGS4の魅力とは?【シリーズの集大成】
なぜこれほどまでに、多くのファンがMGS4の復活を待ち望むのでしょうか。
それは、この作品が単なるゲームに留まらない、唯一無二の魅力を持っているからです。
ソリッド・スネークの物語を描く壮大な完結編
MGS4は、初代『METAL GEAR SOLID』から続く主人公「ソリッド・スネーク」の物語の最終章として描かれています。
急激な老化に苦しむ老いたスネークが、最後の任務に挑む姿は多くのプレイヤーの胸を打ちました。
シリーズを通して散りばめられてきた数々の謎が解き明かされ、過去のキャラクターたちの運命が収束していく様は、まさにシリーズの集大成と呼ぶにふさわしい内容です。
「隠れる場所がない」戦場への潜入という革新的なゲームシステム
本作は「NO PLACE TO HIDE(隠れる場所はない)」をコンセプトに、従来の屋内施設への潜入ではなく、銃弾が飛び交う「戦場」そのものに潜入するという、新たなゲームプレイを提示しました。
周囲の環境に瞬時に擬態する「オクトカム」を駆使して敵の目を欺くスリルは、これまでのシリーズにはない緊張感を生み出しました。
PS3の限界に挑んだ圧倒的なグラフィックと映画的演出
2008年の作品でありながら、そのグラフィックは今見ても色褪せることがありません。
PS3の性能を極限まで引き出した映像美と、小島秀夫監督ならではの映画的なカメラワークや演出は、プレイヤーを物語の世界へ深く没入させます。
ムービーシーンの総再生時間が9時間を超えることから「ムービーゲー」と揶揄されることもありますが、それは本作がゲームと映画の融合を高いレベルで実現した証左でもあるのです。
まとめ:メタル ギア ソリッド 4をPS4やPS5でできない問題の結論
- MGS4はPS4およびPS5ではプレイできない
- 現在プレイ可能な公式ハードはPlayStation 3のみである
- PS3の特殊なハード設計が移植を技術的に困難にしている
- 今から遊ぶには中古のPS3本体とゲームソフトの入手が必要
- ダウンロード版もPS3のPlayStation Storeで購入可能である
- リマスター版の発売は公式には発表されていない
- 「MASTER COLLECTION Vol.2」への収録が最も有力な噂となっている
- PC(Steam)版やXbox版もこれまでリリースされていない
- PS5ではマスターコレクションVol.1やMGSVなどがプレイ可能
- MGS4はソリッド・スネークの物語を締めくくる重要な作品である
コメント