メタルギアサバイブのサービス終了は嘘?理由と現在の状況を解説

「メタルギアサバイブはサービス終了したらしい」という噂を聞いて、現在の状況が気になっていませんか。

あるいは、発売当時に大きな炎上を経験したこの作品が、今どのような評価を受けているのか知りたいと考えているかもしれません。

この記事では、メタルギアサバイブのサービス状況に関する真実から、サービス終了と噂されるに至った炎上の理由、そして現在のオンライン過疎状況やソロプレイの可否まで、あらゆる情報を網羅的に解説します。

最後まで読めば、メタルギアサバイブの「現在」がすべてわかります。

目次

【結論】メタルギアサバイブはサービス終了していない!現在のプレイ状況まとめ

2025年現在もサーバーは稼働中!PS4・Xbox One・PCでプレイ可能

結論から言うと、2018年に発売された『メタルギアサバイブ』は、2025年現在もサービスを終了しておらず、オンラインサーバーは稼働しています。

そのため、PlayStation 4、Xbox One、PC(Steam)のいずれのプラットフォームでも、現在プレイすることが可能です。

時折メンテナンスが入ることはありますが、サービス自体は継続しており、今からでも購入して遊ぶことができます。

なぜ「サービス終了」の噂が絶えないのか?オンライン専用の宿命

では、なぜ「サービス終了」という噂が後を絶たないのでしょうか。

最大の理由は、本作がシングルプレイモードであっても常にインターネット接続が必須の「オンライン専用タイトル」である点にあります。

オンライン専用ゲームは、運営会社のサーバーが停止すると一切プレイできなくなるという宿命を背負っています。

発売から年月が経過し、後述する炎上騒動のイメージも相まって、「もうサービスが終わっているのではないか」という憶測が広がりやすい状況にあるのです。

中古価格は暴落?現在のおすすめ購入方法とセール情報

現在、メタルギアサバイブは非常に入手しやすくなっています。

特にPlayStation 4のパッケージ版は、中古市場で数百円から1,000円程度と、かなり安価で取引されていることが多いです。

PC(Steam)版も定期的にセールが開催されており、大幅な割引価格で購入できる機会があります。

これからプレイを考えている方は、中古ショップやオンラインストアのセール情報をチェックするのがおすすめです。

サービス終了が噂される原因は?発売当初に大炎上した3つの理由

理由1:小島秀夫監督の退社直後という最悪のタイミングでの発表

本作が大きな批判を浴びた最大の原因は、その発表タイミングにありました。

メタルギアシリーズの生みの親である小島秀夫監督がコナミを退社するという騒動の直後、ファンの喪失感が大きい中で発表されたため、「小島監督のいないメタルギア」に対する強い反発が生まれました。

シリーズの功労者に対する会社の対応への不満が、そのまま新作である本作へのヘイトへと直結してしまったのです。

理由2:「メタルギアにゾンビは出るわけがない」世界観の大きな変更への反発

メタルギアシリーズは、これまでポリティカルフィクションやスパイアクションを主軸としてきました。

しかし、本作では異世界に転送され、ゾンビのようなクリーチャー「ワンダラー」と戦うサバイバルアクションへとジャンルを大きく変更しました。

この路線変更に対し、小島監督自身がイベントで「メタルギアにゾンビなんか出るわけない」と発言したことも火に油を注ぎ、長年のファンから「これはメタルギアではない」という厳しい批判が巻き起こりました。

理由3:MGSVからの資産流用とセーブデータ枠などの課金システムへの批判

ゲーム内容に関しても批判がありました。

キャラクターのモーションやマップの地形など、多くの要素が前作『メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV)』からの流用であることが明らかで、手抜きではないかという指摘が相次ぎました。

さらに、キャラクターを追加で作成するためのセーブスロットが有料(課金アイテム)であったことも炎上の一因となり、企業の利益優先の姿勢がユーザーの反感を買う結果となりました。

メタルギアサバイブの現在は?オンラインは過疎?ソロでも遊べる?

オンラインCO-OPは過疎?時間帯やプラットフォーム別のマッチング状況

発売から時間が経過しているため、オンラインでの協力プレイ(CO-OP)は、残念ながら「過疎」状態と言わざるを得ません。

特に平日の昼間などは、クイックマッチで他のプレイヤーとマッチングすることは困難な状況です。

ただし、プレイヤー人口が多いであろう週末の夜などの時間帯を狙ったり、掲示板などで一緒にプレイする仲間を募集したりすれば、今でも協力プレイを楽しむことは不可能ではありません。

プラットフォームによる差はありますが、PC版が比較的プレイヤーを見つけやすい傾向にあるようです。

ソロでも楽しめる?シングルプレイのストーリーボリュームとクリア時間

メタルギアサバイブは、オンライン協力プレイだけでなく、一人で進めるシングルプレイモードも用意されています。

ストーリーのクリアまでにかかる時間は、プレイスタイルにもよりますが約30時間程度と、十分なボリュームがあります。

異世界で資源を集め、拠点を作り、生き延びながら元の世界への帰還を目指すという物語は、ソロプレイでも十分に楽しむことが可能です。

オンラインが過疎状態の現在、むしろシングルプレイがメインの楽しみ方になるといえるでしょう。

クリア後のやりこみ要素は?高難易度ミッションをソロで攻略する方法

ストーリークリア後も、より難易度の高いミッションや、拠点防衛を発展させる「ベースキャンプ採掘」などのやりこみ要素が解放されます。

本来は複数人でのプレイを想定した高難易度ミッションも、装備やスキルをしっかりと強化し、防衛ユニットの配置を工夫することでソロでの攻略が可能です。

ソロ攻略のための情報や動画もWeb上に存在するため、それらを参考にしながら、自分なりの戦略を練って挑む楽しさがあります。

炎上したけど面白い?「メタルギアではない」ゲームとしての再評価

評価されているポイント:本格的なサバイバル要素とタワーディフェンスの融合

発売当初は酷評された本作ですが、時を経て「純粋なサバイバルアクションゲームとして見れば面白い」という再評価の動きもあります。

特に、空腹や渇きを管理しながら資源を集め、武器や拠点をクラフトしていくサバイバル要素は本格的です。

大量に押し寄せる敵から拠点を守るタワーディフェンス要素も戦略性があり、これらのゲームシステムに魅力を感じるプレイヤーからは好意的な評価を得ています。

「メタルギア」という看板を外して見れば、独自の面白さを持った作品だといえるでしょう。

賛否が分かれるポイント:序盤の過酷な空腹・渇きシステム

一方で、ゲームバランスについては賛否が分かれます。

特にゲーム序盤は、食料や綺麗な水の確保が非常に難しく、常に空腹と渇きに苦しめられます。

この過酷な状況が「絶望的なサバイバル感を演出していて良い」という意見がある一方、「ただただストレスが溜まるだけで面白くない」と感じるプレイヤーも少なくありません。

拠点の設備が整う中盤以降は安定しますが、序盤の厳しさがプレイを断念させる一因にもなっています。

明確な問題点:ご都合主義と批判されたストーリーと魅力のないキャラクター

ゲームシステムには評価できる点があるものの、ストーリーとキャラクター造形については厳しい意見が大半です。

物語は「問題が発生すると、都合よく解決策や専門知識を持つ仲間が現れる」という展開の繰り返しで、深みがありません。

登場するキャラクターたちも、プレイヤーのアバターと同様のシステムで作られたような外見で個性が薄く、感情移入しにくいという点が指摘されています。

このシナリオ面の弱さが、作品全体の評価を下げている大きな要因となっています。

メタルギアサバイブのサービスは今後いつ終了する可能性があるのか?

コナミの公式発表や近年のアップデート状況は?

2024年現在、コナミからメタルギアサバイブのサービス終了に関する公式な発表はありません。

しかし、発売から数年が経過し、大規模なアップデートやイベントの追加も長らく行われていないのが現状です。

運営が積極的に活動しているとは言い難い状況のため、いつサービスが終了してもおかしくはない、と考えるのが自然でしょう。

オンライン専用タイトルのサービス終了時期を判断する目安

一般的に、オンライン専用タイトルのサービス終了は、プレイヤー人口の減少や収益性の低下によって判断されます。

メタルギアサバイブは、既にプレイヤーが少ない過疎状態にあり、課金要素の利用も活発ではないと推測されます。

サーバーの維持費などを考慮すると、運営側にとって大きな利益を生んでいるとは考えにくいため、サービス終了の判断が下される可能性は常に存在します。

今から始めても大丈夫?実績・トロフィーのコンプリートは可能か

サービスが継続している限り、今から始めても問題なくプレイできます。

ただし、実績やトロフィーの中にはオンライン協力プレイが必須、あるいは非常に有利になるものが含まれています。

前述の通りオンラインは過疎状態のため、これらの項目をコンプリートしたい場合は、フレンドと協力するか、事前にプレイヤーを募集する必要があり、以前よりも難易度は高くなっている点に注意が必要です。

メタルギアサバイブのサービス状況に関するよくある質問

メタルギアサバイブはオフラインでプレイできますか?

いいえ、できません。

メタルギアサバイブはシングルプレイモードを含め、全てのモードで常時インターネット接続が必須の「オンライン専用」タイトルです。

インターネット環境がない場所ではプレイすることができませんのでご注意ください。

MGSVをプレイしていなくてもストーリーは理解できますか?

はい、問題なく理解できます。

物語の導入部分はMGSVの直後から分岐するパラレルワールドという設定ですが、その後のストーリーは完全に独立しています。

MGSVの知識がなくても、メタルギアサバイブの物語を楽しむことに支障はありません。

今から始めるならどのプラットフォームがおすすめですか?

どのプラットフォームでも基本的なゲーム体験は同じですが、オンラインでの協力プレイを少しでも期待するなら、PC(Steam)版が比較的プレイヤーを見つけやすい可能性があります。

一方で、手軽に安価で入手したい場合は、中古価格が安いPlayStation 4のパッケージ版がおすすめです。

ご自身のプレイスタイルや環境に合わせて選ぶのが良いでしょう。

まとめ:メタルギアサバイブ サービス終了の理由と現在の状況

  • メタルギアサバイブは2024年現在もサービス終了していない
  • サービス終了の噂はオンライン専用タイトルという仕様に起因する
  • 炎上の主な理由は小島監督退社直後の発表と世界観の大幅な変更である
  • MGSVからの資産流用や課金システムも批判の対象となった
  • 現在のオンライン協力プレイは過疎状態でマッチングは困難である
  • シングルプレイはクリアまで約30時間のボリュームがありソロでも楽しめる
  • サバイバルアクションとしてのゲームシステムは一部で再評価されている
  • ストーリーやキャラクター造形には厳しい評価が多い
  • コナミからのサービス終了に関する公式発表は現時点ではない
  • いつサービスが終了してもおかしくない状況であることは念頭に置くべきだ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次