メタルギアソリッド5最新の資源稼ぎ!放置は可能?

メタルギアソリッド5 ファントムペイン(MGS5 TPP)の広大な世界で、マザーベースの発展に不可欠な資源やGMP。

しかし、その収集には多くの時間と労力がかかり、「もっと効率的に資源稼ぎをしたい」「放置している間に増やせないか」と感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そうした悩みを解決するため、2024年最新の情報を基に、オンライン・オフラインそれぞれで最も効率的な資源稼ぎとGMP稼ぎの方法を徹底解説します。

序盤の進め方から、現在でも有効な放置稼ぎの仕組み、終盤の爆発的な稼ぎ方まで、あなたのマザーベース運営を劇的に変える知識を網羅しています。

目次

【結論】MGS5の資源稼ぎは「放置」でできる?最新の答え

MGS5における「放置稼ぎ」は、条件付きで可能です。

完全な自動稼ぎとは異なりますが、ゲームのシステムを理解することで、プレイしていない時間も有効に活用できます。

オンラインなら自動で資源は増える?拠点開発班の加工システム

はい、オンライン環境に接続していれば、未加工資源は自動で加工され続けます。

これは、マザーベースの拠点開発班が、プレイヤーがゲームをプレイしていない時間(現実世界時間)でも、未加工資源を加工済資源へと変換してくれるためです。

加工の速度や一度に加工される量は、拠点開発班のレベルに依存します。

つまり、拠点開発班のレベルを上げておけば、放置しているだけで着実に加工済資源が増えていくことになります。

オフラインでの完全な放置稼ぎは存在する?

いいえ、オフライン環境における完全な放置稼ぎは存在しません。

フィールドに配置されている資源コンテナや薬効植物は、一度回収すると、一定数のミッションをクリアするまで復活しない仕様です。

そのため、オフラインで資源を増やすには、プレイヤー自身がミッションを周回し、能動的に回収作業を行う必要があります。

GMPを放置で稼ぐなら「派遣ミッション」がおすすめ

GMPを شبه放置で稼ぐ方法としては、戦闘班の「派遣ミッション」が最も有効です。

これは、部隊を特定のミッションへ派遣し、一定時間(現実世界時間)が経過すると、GMPや資源、優秀なスタッフなどを報酬として持ち帰ってくれるシステムです。

派遣中はプレイヤーがゲームをプレイする必要はなく、一度指示を出せば自動で進行します。

オンライン接続が必須ですが、ゲームを起動していない間にもGMPを稼げるため、非常に効率的な手段と言えるでしょう。


【2024年最新版】オンライン限定!最速の資源&GMP稼ぎはFOBイベント!

現在、オンライン環境で最も速く、そして大量に資源とGMPを稼げる方法は、期間限定で開催されるFOBイベントミッション「亡者の遺産」でのスカルズ周回です。

慣れれば数分で莫大な報酬を得られるため、終盤のプレイヤーにとっては最高の稼ぎ場となります。

この稼ぎ方で得られるGMPと資源の量は?

この方法では、1周あたり約3分で、およそ1,000,000GMPもの大金を獲得できます。

さらに、燃料資源・生物資源・コモンメタルをそれぞれ約2,500ずつ、加えて大量のイベントポイントも入手可能です。

出撃コストを差し引いても、他のどの方法より圧倒的に高い収益を誇ります。

準備するものは?コストを抑えたおすすめ装備構成

この稼ぎ方の鍵は、高火力な武器と、出撃コストを極限まで抑えた装備構成にあります。

必須となるのはロケットランチャー「CGM 25」のグレード6以上です。

他の装備はコストを最小限に抑えるため、以下のような構成をおすすめします。

装備カテゴリ推奨装備備考
ロケットランチャーCGM 25 (☆6)必須装備
アサルトライフルSVG-76 (☆1)最もコストが低いもの
ハンドガンWU S.PISTOL (☆1)最もコストが低いもの
スーツOLIVE DRAB最もコストが低いもの
キャラクタースネーク以外義手のアームコスト削減のため

サポートウェポンやアイテムは全て外すことで、出撃コストを大幅に節約し、利益を最大化できます。

【動画あり】1周約3分!スカルズを倒す具体的な手順と立ち回り

手順は非常にシンプルで、一度覚えれば誰でも簡単に実行できます。

  1. FOBイベントミッション「亡者の遺産」を難易度HARDで受注します。
  2. 出撃地点は「拠点開発プラットフォーム」を選択してください。
  3. ミッションが始まったら、目の前にいるスカルズ4体に「CGM 25」を素早く全弾撃ち込みます。
  4. ロックオンしたミサイルが複数同時に着弾するため、スカルズは即座に排除されます。
  5. あとはゴール地点に到達すればクリアです。

リスポーン位置や立ち回りの詳細は、多くのプレイヤーが動画で解説しているため、そちらを参考にするとより分かりやすいでしょう。


オフライン・序盤でもできる!着実な資源とGMPの稼ぎ方

オンライン環境がない場合や、まだストーリー序盤でFOBが解放されていないプレイヤーでも、効率的に資産を増やす方法は存在します。

地道な作業にはなりますが、着実にマザーベースを強化できます。

序盤の資源稼ぎで本当にやるべきことは?

序盤において最も重要なのは、資源稼ぎのために特定のミッションを周回するのではなく、メインストーリーを先に進めることです。

ストーリーを進めることで、フルトン回収装置の強化やFOBの解放など、稼ぎの効率を飛躍的に向上させる要素がアンロックされていきます。

序盤はミッションを攻略しながら、道中にある資源や兵士をコツコツと回収していくのが最も賢明な進め方です。

おすすめのGMP稼ぎはミッション10周回!2つの攻略法

オフラインでGMPを稼ぐ場合、メインミッション10「進駐戦車隊、東へ」の周回が非常に効率的です。

主に2つの方法があり、自身の開発状況に合わせて選べます。

一つ目は、電磁ネット地雷とC4爆弾を使う方法です。

車両の進路上に罠を仕掛けて装甲車を破壊し、兵士を無力化して離脱します。

二つ目は、バディの「D-Horse」を活用する方法です。

先にルート上へ回り込み、D-Horseの糞でジープをスリップさせて足止めし、停止した車両をまとめてフルトン回収します。

後者の方が慣れると4分程度でクリアでき、よりスピーディに稼ぐことが可能です。

各資源コンテナのおすすめ回収場所とルート

特定の資源を集中的に集めたい場合は、コンテナが多く配置されているミッションに出撃するのが効率的です。

特に燃料資源は常に不足しがちなので、以下のミッションがおすすめです。

  • EP12「裏切りの容疑者」: 燃料資源、マイナーメタル、プレシャスメタル
  • EP21「灼熱の空港」: 燃料資源、生物資源

コンテナには通常サイズの「白」と、10倍の資源量を持つ「赤」が存在します。

赤コンテナの場所を優先的に覚えて周回すると、効率が格段に上がります。

余った車両や銃座は売却した方がいい?

はい、フルトン回収した敵の車両や迫撃砲、対空機関砲などの設置兵器は、積極的に売却することをおすすめします。

これらは保有していても維持費はかからず、売却すればまとまったGMPになります。

特に装甲車や戦車は高額で売れるため、ミッション中に見かけたら積極的に回収すると良いでしょう。


知らなきゃ損!資源稼ぎの効率を最大化する基礎知識

やみくもにミッションをこなすだけでは、資源稼ぎの効率は頭打ちになります。

資源が増える基本的な仕組みを理解し、効率化のポイントを押さえることが重要です。

資源コンテナが復活する条件とタイミングは?

一度回収した資源コンテナは、時間経過では復活しません。

コンテナを再配置させる条件は、「一定数のメインミッションをクリアすること」です。

サイドオプス(SIDE OPS)のクリアでも復活はしますが、メインミッションの方が復活までの回数が少なく済むとされています。

そのため、資源を再び集めたい場合は、クリアタイムの短いメインミッションを複数回クリアするのが最も早い方法です。

未加工資源が加工される仕組みと時間を短縮する方法

前述の通り、フィールドで回収した未加工資源(コンテナなど)は、拠点開発班によって自動的に加工済資源へと変換されます。

この加工プロセスを早める唯一の方法は、「拠点開発班のユニットレベルを上げること」です。

ユニットレベルが高いほど、一度に加工される資源の量が増え、加工の間隔も短縮されます。

資源の加工速度を上げる「拠点開発班」のレベルを上げるには?

拠点開発班のレベルを上げるには、そのユニットに適性のある優秀なスタッフを多く集める必要があります。

フィールド上でアナライザーを使い、拠点開発のスキルランクが高い兵士を見つけたら、積極的にフルトン回収しましょう。

また、ミッションクリアで得られる志願兵や、戦闘班の派遣ミッションの報酬で、優秀なスタッフを獲得することも有効です。


【要注意】現在は使えない過去の資源稼ぎテクニック

インターネット上には、MGS5の古い情報が現在も多く残っています。

中には、過去は有効だったものの、ゲームのアップデートによって修正され、現在では使えなくなった稼ぎ方も存在するため注意が必要です。

アップデートで修正済み!「資源コンテナ無限回収」の仕様変更

かつては、資源コンテナを回収した直後にチェックポイントからリスタートすると、コンテナが復活して無限に回収できるというテクニックが存在しました。

しかし、これはアップデートによって修正されています。

現在同じ手順を行うと、コンテナは復活するものの、中身の資源量が100分の1に激減してしまいます。

この方法は完全に意味がなくなっているため、古い攻略情報に惑わされないようにしてください。

セーブデータを使った「オンラインリソース増殖」のリスク

オフラインで貯めた資源をオンラインに移し、バックアップしたセーブデータをロードして繰り返すことで、オンライン資源を増殖させるという方法も過去にはありました。

この方法は、ゲームの利用規約に抵触する可能性があり、最悪の場合セーブデータが破損するリスクも伴います。

安全にゲームを楽しむためにも、このような非正規の方法は避けるべきです。


MGS5の資源稼ぎに関するよくある質問

ここでは、MGS5の資源稼ぎについて多くのプレイヤーが抱く疑問に、Q&A形式でお答えします。

資源とGMP、どちらを優先して稼ぐべき?

プレイの進行度によって優先順位は変わります。

序盤は、新しい武器やアイテムを開発するためにGMPが重要になります。

マザーベースの拡張が進む中盤から終盤にかけては、プラットフォームの増設や高グレード装備の開発に大量の資源(特に燃料資源)が必要となるため、資源集めの優先度が高まります。

オフラインで集めた資源はオンラインにどう反映される?

オフラインで所持している資源やGMPは、オンラインに接続した際に、その一部が自動的にサーバー上の「オンライン資源」へと送られます。

開発などで資源を消費する際は、このオンライン資源から優先的に使われていきます。

オフラインで集めたものが無駄になることはありませんので、安心してください。

英雄度が下がると資源稼ぎにデメリットはある?

英雄度の数値自体が、資源の入手量や加工速度に直接影響することはありません。

しかし、英雄度が高いと、ミッションクリア時に能力の高い優秀な兵士が「志願兵」として加わりやすくなります。

結果として各班のユニットレベルが上がりやすくなり、間接的に資源の加工速度向上に繋がるというメリットがあります。


まとめ:メタルギアソリッド5 放置資源稼ぎ 最新の攻略法

MGS5における資源とGMP稼ぎは、ゲームの進行度とプレイスタイルに合わせて適切な方法を選ぶことが成功の鍵です。

本記事で紹介した最新のテクニックや基礎知識を活用し、効率的にマザーベースを強化していきましょう。

  • オンライン接続中の資源は自動加工される
  • オフラインでの完全な放置稼ぎは不可能である
  • 最新の最速稼ぎはFOBイベントでのスカルズ周回だ
  • 序盤は無理に稼がずストーリー進行を優先すべき
  • オフラインのGMP稼ぎはミッション10周回が効率的
  • 資源コンテナの復活にはメインミッションのクリアが必要
  • 資源の加工速度は拠点開発班のレベルに依存する
  • コンテナ無限回収バグはアップデートで修正済み
  • 序盤はGMP、終盤は資源、特に燃料資源が重要になる
  • 戦闘班の派遣ミッションでGMPの自動獲得が可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次