メタルギアシリーズに登場する人気キャラクター「雷電」。
MGS2で主人公として登場して以来、サイボーグ化するなど劇的な変化を遂げ、多くのファンを惹きつけてきました。
その壮絶な物語から「雷電は最後、死亡するのでは?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、雷電がメタルギアシリーズで死亡するのかという疑問にお答えするとともに、彼の立ち位置や物語、サイボーグになった理由、家族との関係性まで、時系列に沿って詳しく解説します。
【結論】メタルギアシリーズで雷電は死亡しません
シリーズを通して生存、MGS4のエンディングで家族と再会
結論から言うと、雷電はメタルギアシリーズの作中で死亡しません。
物語の最終時系列にあたる『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(以下、MGS4)のエンディングでは、一度は離れ離れになった恋人ローズマリーと、自身の息子であるジョンと再会を果たします。
戦いの中で生きる目的を見失いかけていましたが、守るべき家族の存在を再確認し、彼らと共に新たな人生を歩み始めるという希望のある結末を迎えています。
最新の登場作品『メタルギア ライジング』以降の消息は不明
雷電が主人公として活躍する最新の作品は、MGS4から4年後の世界を描いた『メタルギア ライジング リベンジェンス』(以下、MGR)です。
この作品のエンディング後、雷電がどうなったのかについては、現在のところ公式には描かれていません。
MGRの物語の最後で、彼は所属していた民間軍事警備会社を辞め、自身の信じる正義のために個人的な戦いを続けていくことを示唆して物語は幕を閉じます。
作中で死亡したと思われたシーンは?アウターヘイブンとの激闘
雷電が死亡したと誤解されがちなシーンが、MGS4の終盤にあります。
敵の巨大戦艦「アウターヘイブン」がソリッド・スネークに迫った際、雷電は自らの身を盾にしてその突進を食い止めようとします。
両腕を失いながらも満身創痍で戦艦を押しとどめる姿は、多くのプレイヤーに衝撃を与え、ここで命を落としたと考える人も少なくありませんでした。
しかし、この絶体絶命の状況で彼は奇跡的に生き延びており、後にオタコンによって救助され一命を取り留めています。
ソリッド・スネークは最後どうなった?
雷電の物語と深く関わるシリーズの伝説的英雄、ソリッド・スネークもまた、死亡してはいません。
MGS4のエンディングで、スネークは老化促進ウイルス「FOXDIE」の影響で余命いくばくもない状態でしたが、ビッグ・ボスとの再会を経て、残された人生を静かに生きることを選びます。
一部で自殺したという情報もありますが、それは誤りです。
メタルギアシリーズにおける雷電の立ち位置と物語を時系列で解説
『MGS2』:ソリッド・スネークに代わるもう一人の主人公として登場
雷電が初めて登場したのは『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』(以下、MGS2)です。
本作の後半「プラント編」の主人公として、プレイヤーは雷電を操作することになります。
当初は新生FOXHOUNDの新人隊員として、テロリストに占拠された海上除染施設「ビッグ・シェル」へ潜入します。
伝説の英雄ソリッド・スネークに憧れを抱きながらも、任務を通して自身の過去や、事件の裏に隠された巨大な陰謀と向き合うことになりました。
『MGS4』:悲劇のサイボーグ忍者としてスネークを支援する仲間に
MGS4では、雷電はプレイヤーキャラクターではありませんが、物語の重要なキャラクターとして登場します。
全身をサイボーグ化した「サイボーグ忍者」として、人間離れした驚異的な戦闘能力を発揮し、幾度となくソリッド・スネークの窮地を救いました。
しかし、その背景には悲劇的な経緯があり、彼は過去のトラウマや失ったものへの葛藤に苦しみながら戦い続けます。
スネークを助けることだけが唯一の現実だと信じ、自らの命を顧みない無謀な戦い方は、彼の精神的な危うさを象徴していました。
『メタルギア ライジング』:再び主人公となり「人斬り」の本性と向き合う
MGS4の事件後を描いたMGRでは、雷電は再び主人公として帰ってきます。
彼は民間軍事警備会社(PMSC)の一員として、サイボーグ技術が普及した世界で要人警護などの任務にあたっていました。
当初は「一人の悪を斬り、多くを救う」という「活人剣」の思想を信条としていましたが、戦いの中で自身の内なる殺人衝動、すなわち元少年兵「ジャック・ザ・リッパー」としての人斬りの本性と対峙することになります。
最終的に彼はその本性を受け入れ、自己弁護の建前を捨て、弱者を守るという信念のために戦う道を歩み始めました。
雷電はなぜサイボーグになった?その理由と経緯
MGS2以降:少年兵時代のトラウマと恋人ローズとのすれ違い
MGS2のビッグ・シェル事件後、雷電は少年兵時代の記憶が蘇ったことによるPTSDに苦しみます。
平和な日常に適応できず、アルコールに溺れて荒んだ生活を送るようになり、恋人であったローズとの関係も悪化し、最終的に彼女のもとを去ってしまいました。
この精神的な苦悩が、彼を再び戦場へと向かわせる遠因となります。
オルガの娘サニーを救出後「愛国者達」に捕獲される
ローズと別れた後、雷電は世界を放浪する中で、反「愛国者達」レジスタンスと協力関係を結びます。
彼はMGS2で命を落としたオルガ・ゴルルコビッチとの約束を果たすため、彼女の娘であるサニーを「愛国者達」の施設から救出する作戦に参加しました。
サニーの救出には成功しますが、その過程で雷電は「愛国者達」に捕らえられてしまいます。
人体改造の被験体にされ強化外骨格を装着
「愛国者達」に捕獲された雷電は、エリア51で次世代の強化外骨格開発のための非人道的な人体改造実験の被験体にされてしまいました。
この実験によって、彼は脳と脊椎以外の大半を機械化され、サイボーグの体となったのです。
その後、レジスタンスによって救出され、サイボーグ忍者としてスネークを支援するために戦線へ復帰しました。
雷電と家族の物語|妻ローズと息子ジョンの関係はどうなった?
恋人ローズマリーは「愛国者達」のスパイだった?
MGS2において、雷電の恋人であり、無線で彼をサポートしていたローズマリー(ローズ)は、実は「愛国者達」が雷電を監視するために送り込んだスパイであったことが判明します。
しかし、彼女は任務として雷電と接するうちに、心から彼を愛するようになっていました。
偽りの自分と本当の恋心との間で葛藤しながら、彼女もまた事件の渦中にいました。
MGS4でのローズの偽装結婚と別れの真相
MGS4では、ローズが雷電の上官であったロイ・キャンベルと結婚したことが語られ、雷電をさらに絶望させます。
しかし、この結婚は「愛国者達」の監視の目から自身と雷電の息子ジョンを守るための偽装でした。
雷電が戦いに集中できるよう、そして家族が巻き込まれないように、キャンベルの協力のもとで行われた苦肉の策だったのです。
エンディングで息子ジョンと初対面、家族の絆を取り戻す
MGS4の全ての戦いが終わった後、ローズは病院で無気力に過ごす雷電のもとを訪れ、全ての真相を打ち明けます。
そして、流産したと思われていた息子ジョンが無事に育っていることを伝え、彼を雷電に会わせました。
初めて我が子をその腕に抱いた雷電は、涙を流し、生きる目的を再確認します。
こうして雷電はローズと復縁し、ジョンと共に新しい人生を歩み始める決意を固め、家族の絆を取り戻すことができました。
雷電の基本プロフィールまとめ
本名はジャック
雷電の本名は「ジャック(Jack)」です。
この名前は、彼が少年兵だった頃、育ての親であり敵でもあったソリダス・スネークによって名付けられました。
声優は堀内賢雄さん
雷電の日本語版の声優は、ベテラン声優の堀内賢雄さんが担当されています。
MGS2での青臭さの残る青年から、MGS4やMGRでの葛藤を抱える戦士まで、雷電の複雑なキャラクター性を見事に演じ分けられています。
元少年兵「ジャック・ザ・リッパー」としての壮絶な過去
雷電は1980年代のリベリア内戦に少年兵として参加させられていたという壮絶な過去を持っています。
両親をソリダスに殺害された後、兵士として育てられ、10歳にして小隊長を務めるほどの実力を持っていました。
その圧倒的な戦闘力と殺害数の多さから、敵兵からは「白い悪魔」や「ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)」と呼ばれ、伝説として恐れられていたのです。
雷電の登場作品と最新作への出演情報
雷電が登場するメタルギア作品一覧
雷電が登場する主なメタルギアシリーズの作品は以下の通りです。
作品名 | 発売年 | 役割 |
---|---|---|
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ | 2001年 | 主人公 |
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット | 2008年 | 主要キャラクター |
メタルギア ライジング リベンジェンス | 2013年 | 主人公 |
メタルギアソリッド ポータブル・オプス+ | 2007年 | プレイアブルキャラ |
メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ | 2014年 | 特別ミッションの主人公 |
メタルギアソリッドV ファントムペイン | 2015年 | 開発可能な装備(スキン) |
最新作『MGSV』には登場する?外装(スキン)のみ出演
シリーズの時系列では過去にあたる『メタルギアソリッドV』(MGSV)では、本編のストーリーに雷電本人が登場することはありません。
ただし、『グラウンド・ゼロズ』では特別ミッション「ジャメヴ・ミッション」の操作キャラクターとして登場します。
また、『ファントムペイン』では、特定の条件をクリアすることで雷電の強化外骨格スーツを開発でき、プレイヤーが装備(スキンとして使用)することが可能です。
雷電に関するよくある質問
MGS3に登場するライコフとの関係は?
『メタルギアソリッド3 スネークイーター』には、雷電に容姿が酷似した「イワン・ライデノヴィッチ・ライコフ」というキャラクターが登場します。
声優も同じ堀内賢雄さんですが、雷電との血縁関係はなく、あくまでファンサービスとして登場したパロディキャラクターです。
タイムパラドックスを気にせず、ゲーム内で彼を殺害することも可能となっています。
雷電のフィギュアは購入できる?
雷電はシリーズ屈指の人気キャラクターであるため、MGS2の姿からサイボーグ化したMGS4やMGRの姿まで、様々なメーカーからフィギュアが発売されています。
アクションフィギュアやスタチュー(彫像)など、種類も豊富に展開されており、現在でも入手可能な商品があります。
まとめ:雷電 メタルギア 死亡の真相を徹底解説
- メタルギアシリーズの作中で雷電は死亡しない
- MGS4のエンディングで恋人ローズと息子ジョンと再会し、幸せな結末を迎える
- 時系列上の最新作であるMGR以降のストーリーは描かれていない
- MGS4でアウターヘイブンを身を挺して止めるシーンで死亡したと誤解されがちである
- 雷電はMGS2とMGRで主人公を務めるシリーズの重要人物である
- サイボーグ化した理由は「愛国者達」に捕らえられ人体改造実験の被験体にされたためである
- MGS4でローズがキャンベルと結婚したのは、雷電と息子を守るための偽装であった
- 流産したと思われていた息子ジョンは無事に生まれており、MGS4の最後に初対面を果たす
- 本名はジャックで、リベリア内戦で「ジャック・ザ・リッパー」と恐れられた元少年兵である
- MGSVには本編ストーリーには登場せず、特別ミッションやスキンとして出演する
コメント