これから『メタルギアソリッドV(MGS5)』をプレイしようと考えているけれど、『グラウンド・ゼロズ(GZ)』と『ザ・ファントム・ペイン(TPP)』という2つのソフトがあって、どちらから手をつければいいのか悩んでいませんか。
「グラウンド・ゼロズは短いと聞くけど、本当にやる必要はあるの?」「いきなり本編のファントムペインから始めても大丈夫?」といった疑問を持つのは当然です。
この記事では、MGS5の全体像から『グラウンド・ゼロズ』と『ファントムペイン』の明確な違い、そしてなぜ『グラウンド・ゼロズ』をプレイすべきなのか、その理由を徹底的に解説します。
この記事を最後まで読めば、MGS5を100%楽しむための最適なプレイ順序と、各作品の役割がすべてクリアになります。
【結論】MGS5を100%楽しむなら『グラウンド・ゼロズ』は絶対にやるべき
いきなり本編『ファントムペイン』から始めてもいい?プレイに支障はある?
結論から言うと、『グラウンド・ゼロズ(GZ)』をプレイせずにいきなり本編の『ザ・ファントム・ペイン(TPP)』から始めると、プレイに大きな支障があります。
メタルギアシリーズは、作品単体で物語が完結しているわけではなく、シリーズ全体で一つの壮大な物語が繋がっているからです。
特にMGS5は、GZが「序章」、TPPが「本編」という明確な役割分担で作られています。
GZで描かれる衝撃的な事件が、TPPの物語全体の引き金となっているため、GZをスキップすると主人公がなぜ復讐に燃えているのか、その根本的な動機が理解できません。
また、TPPではGZに登場したキャラクターが何の説明もなく現れたり、GZでの出来事をプレイヤーが知っている前提で話が進んだりするため、ストーリーへの没入感が著しく損なわれてしまいます。
そもそも『グラウンド・ゼロズ』と『ファントムペイン』の違いは?【序章と本編】
『メタルギアソリッドV』は、GZとTPPの2作品で構成される二部作です。
それぞれの立ち位置と内容には明確な違いがあります。
項目 | メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(GZ) | メタルギアソリッドV ザ・ファントム・ペイン(TPP) |
---|---|---|
位置づけ | 序章(プロローグ) | 本編 |
物語 | TPPへと続く悲劇的な事件の発端 | GZから9年後、壮大な復讐の物語 |
ボリューム | メインミッションは1~2時間程度 | 数十時間以上の広大なオープンワールド |
マップ | キューバの米軍基地「キャンプ・オメガ」のみ | アフガニスタン、アフリカなど広大な複数マップ |
目的 | ファンに新エンジンやゲーム性を先行体験してもらう | MGS5の物語の核心を描く |
このように、GZはTPPという壮大な物語への導入部であり、TPPの面白さを最大限に引き出すための重要な助走の役割を担っているのです。
『GZ』はTPPへの「最高のチュートリアル」である理由
『グラウンド・ゼロズ』は、物語の序章であると同時に、本編『ファントムペイン』をスムーズに楽しむための「最高のチュートリアル」として機能します。
TPPでは、オープンワールドの広大なマップで、自由度の高い潜入や多彩なアクションが求められます。
GZの限定されたマップ「キャンプ・オメガ」は、これらの新しい操作システムやステルスの基本を集中的に学ぶのに最適な環境です。
実際に、小島秀夫監督自身もGZがチュートリアルとしての役割も担っていると発言しています。
GZでCQC(近接格闘術)やマーキング、緊急回避などの基本操作に慣れておくことで、TPPの広大な世界に迷うことなく飛び込むことができるでしょう。
『グラウンド・ゼロズ』をプレイするメリットは?最大の魅力はデータ引き継ぎ特典
物語への没入感が全く違う!TPPのテーマ「復讐」を深く理解できる
『グラウンド・ゼロズ』をプレイする最大のメリットは、物語への没入感が格段に高まることです。
GZのラストで描かれる衝撃的で悲劇的な結末は、TPPのメインテーマである「復讐」の根幹を成すものです。
主人公スネークがなぜそこまで深い憎しみを抱き、全てを懸けて復讐を誓うのか。
この事件をプレイヤー自身が体験しているかどうかで、スネークへの感情移入の度合いは全く異なってきます。
GZをプレイすることで、TPPの重厚なストーリーをより深く、そして эмоционально に味わうことが可能になります。
TPP序盤が有利に!GZからのデータ引き継ぎ特典一覧
『グラウンド・ゼロズ』のセーブデータがあると、『ザ・ファントム・ペイン』の開始時に様々な特典を受け取ることができます。
これにより、TPPの序盤を有利に進めることが可能です。
主な引き継ぎ特典は以下の通りです。
- ユニーク兵の追加: GZで救出した捕虜や特定の兵士が、TPPでマザーベースのスタッフとして加入します。
- スニーキングスーツの追加: GZでスネークが着用していたスニーキングスーツがTPPでも使用可能になります。
- 金のバイオニックアームの追加: 特典として、見た目が豪華な金の義手が入手できます。
- ソリッド・スネークスキンの追加: GZの「デジャヴミッション」をクリアしていると、MGS1の主人公「ソリッド・スネーク」の見た目でプレイできるスキンが追加されます。
これらの特典は、MGS5の世界をより楽しむための嬉しい要素と言えるでしょう。
広大なオープンワールドで役立つ基本操作とシステムを学べる
前述の通り、GZはTPPのチュートリアルとして非常に優れています。
GZの凝縮されたマップの中で、TPPでも必須となる様々なアクションやシステムを自然に習得できます。
例えば、敵を無力化するCQC、双眼鏡を使ったマーキングによる索敵、敵に発見された際の危機回避システム「リフレックスモード」など、ステルスアクションの基本を繰り返し練習するのに最適です。
これらの操作にGZで習熟しておくことで、TPPの広大なオープンワールドでの潜入任務をよりスムーズかつ戦略的に楽しむことができるようになります。
「短い」「難しい」って本当?『グラウンド・ゼロズ』に関するQ&A
GZのクリア時間はどのくらい?メインストーリーだけなら2時間未満
『グラウンド・ゼロズ』のメインミッションだけをクリアする場合の時間は、非常に短いです。
ゲームに慣れているプレイヤーであれば1時間程度、初めてプレイする人でも2時間未満でエンディングに到達することが可能です。
この「短さ」が、GZの購入をためらう一因になっていることは事実でしょう。
しかし、この短い時間の中に、TPPへと繋がる非常に濃密で重要な物語が凝縮されています。
短いのにやる価値はある?凝縮されたゲーム体験と豊富なサイドミッション
メインミッションの短さとは裏腹に、『グラウンド・ゼロズ』には高いリプレイ性とやり込み要素があります。
クリア後には、メインミッションとは異なる時間帯や天候、目的で進行する複数の「サイドオプス(サイドミッション)」が解放されます。
さらに、特定の条件を満たすと初代『メタルギアソリッド』の場面を再現する「デジャヴミッション」といったファンサービス満載のミッションも楽しめます。
一つのマップを様々な角度から攻略する楽しさがあり、全てのミッションを高ランクでクリアしようとすると、見た目のボリューム以上に長く遊べるポテンシャルを秘めています。
GZの難易度は高い?ステルス初心者でもクリアできる攻略のコツ
「GZは難しい」という声もよく聞かれますが、これはある意味で事実です。
舞台となる基地には敵兵が密集しており、一度発見されると逃げ場が少なく窮地に陥りやすいです。
また、従来のシリーズよりも索敵システムがシビアになっているため、ステルスアクションに不慣れなうちは難しく感じるかもしれません。
しかし、決して理不尽な難易度ではありません。
以下の基本的な攻略のコツを意識すれば、初心者でも必ずクリアできます。
- マーキングを徹底する: 双眼鏡で敵兵をマーキングし、壁越しでも位置を把握する。
- 匍匐(ほふく)を基本にする: 姿勢を低くすることで敵に発見されにくくなります。
- CQCを使いこなす: 敵を殺さずに気絶させる近接格闘術は非常に強力です。
トライ&エラーを繰り返す過程こそが、メタルギアシリーズの醍醐味の一つです。
MGS5はどれを買えばいい?おすすめのソフトとプレイ順序
結論:GZとTPPがセットの『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』一択
これからMGS5を始める場合、購入すべきソフトは『METAL GEAR SOLID V: THE DEFINITIVE EXPERIENCE』一択です。
このエディションには、序章である『グラウンド・ゼロズ』と本編である『ザ・ファントム・ペイン』の2作品が両方収録されています。
さらに、これまで配信された全てのダウンロードコンテンツ(追加武器やコスチュームなど)も含まれているため、これ一本でMGS5のすべてを遊び尽くすことができます。
価格も非常にお得になっており、別々に購入するよりもはるかに安価で手に入ります。
最適なプレイ順序は「GZ→TPP」以外ありえない理由
MGS5を最大限に楽しむためのプレイ順序は、物語の時系列通りである「GZ → TPP」以外にありえません。
これは絶対的な推奨順序です。
前述の通り、GZの物語はTPPの直接的な導入部であり、GZの結末を知らずにTPPを始めてしまうと、ストーリーの根幹が理解できず、キャラクターへの感情移入も難しくなります。
また、GZのデータをTPPに引き継ぐことによるメリットも大きいため、ゲームシステム的な観点からも、必ずGZからプレイを開始してください。
オンラインサービスは終了した?現在のプレイ環境まとめ
MGS5のオンラインサービスの状況は、プレイするプラットフォームによって異なります。
- サービス終了: PlayStation 3版、Xbox 360版のオンラインサービス(FOBオンライン、メタルギアオンライン含む)は、2022年5月31日をもって完全に終了しています。
- 現在も稼働中: PlayStation 4版、Xbox One版、PC (Steam)版のオンラインサービスは、現在も稼働しています。
これからプレイする方の多くが利用するであろうPS4、Xbox One、PC版では、今でも他のプレイヤーの基地に潜入する「FOBオンライン」などのマルチプレイを楽しむことが可能です。
PS4版の引き継ぎは要注意?単体版からのデータ移行方法
PlayStation 4で『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』をプレイし、データ引き継ぎを行う際には少し注意が必要です。
もし以前に単体版の『グラウンド・ゼロズ』をプレイしたことがある場合、そのセーブデータを引き継ぐには、まず「単体版のGZ」のゲーム内メニューからセーブデータをアップロードしておく必要があります。
『THE DEFINITIVE EXPERIENCE』に収録されているGZからではなく、あくまで「単体版GZ」からアップロードされたデータが、同エディション内のTPPで認識される仕組みとなっています。
これから初めてプレイする方は特に気にする必要はありませんが、過去に単体版をプレイした経験がある場合は覚えておくと良いでしょう。
もっと知りたい!MGS5のストーリーに関するよくある質問
【ネタバレ注意】MGS5の主人公の正体は誰?
この項目には、物語の核心に触れる重大なネタバレが含まれています。
未クリアの方は閲覧にご注意ください。
GZの主人公は、間違いなく伝説の英雄「ビッグボス」本人です。
しかし、TPPでプレイヤーが操作してきた主人公「ヴェノム・スネーク」の正体は、ビッグボスの影武者として作られた、元MSF(国境なき軍隊)の一衛生兵でした。
彼はGZの事件でビッグボスを庇って重傷を負い、昏睡状態の間に整形手術と心理操作によって、自らをビッグボスであると信じ込まされていたのです。
本物のビッグボスは、TPP序盤でプレイヤーを導いた包帯の男「イシュメール」であり、影武者が世界の注目を集めている間に、裏で真の目的のために活動していました。
これは、プレイヤー自身がビッグボスの「幻影(ファントム)」となり、伝説を築き上げるという、ゲーム史に残るメタ的な仕掛けです。
敵を殺しすぎるとどうなる?スネークが変化する「悪魔度」システムについて
TPPには、プレイヤーの非人道的な行いを記録する隠しパラメータ「悪魔度」が存在します。
敵兵や捕虜を殺害したり、核兵器を開発したりすると「悪魔ポイント」が蓄積され、一定値を超えるとスネークの外見が禍々しく変化します。
具体的には、頭部に刺さった破片が角のように長く伸び、体は常に血に濡れた状態になります。
これは主に物語のテーマ性を表現するための演出で、ゲーム進行に直接的なペナルティはほとんどありません。
逆に、捕虜を救出するなどの人道的な行動をとることで悪魔ポイントは減少し、元の姿に戻すことも可能です。
MGSシリーズの時系列は?MGS5の位置づけを解説
メタルギアシリーズの物語は、発売順と作中の時系列が異なります。
MGS5は、シリーズ全体の時系列の中で非常に重要な位置を占めています。
大まかな時系列は以下の通りです。
- メタルギアソリッド3 スネークイーター (MGS3)
- メタルギアソリッド ピースウォーカー (MGSPW)
- メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ (MGSV:GZ)
- メタルギアソリッドV ザ・ファントム・ペイン (MGSV:TPP)
- メタルギア (MG)
- メタルギア2 ソリッドスネーク (MG2)
- メタルギアソリッド (MGS)
- メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ (MGS2)
- メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (MGS4)
MGS5は、伝説の英雄「ビッグボス」がなぜ悪の道へと堕ちていったのか、その謎に迫る物語であり、後のシリーズへと繋がるミッシングリンクを埋める作品です。
まとめ:メタルギア グラウンドゼロはやる必要あるのか、その疑問に答えます
- 『グラウンド・ゼロズ(GZ)』は『メタルギアソリッドV』の序章である
- 『ザ・ファントム・ペイン(TPP)』は『メタルギアソリッドV』の本編である
- 物語を100%楽しむためには「GZ→TPP」の順番でプレイすることが必須
- GZの出来事は、TPPの主人公が復讐を誓う直接的な動機となっている
- GZのセーブデータを引き継ぐことで、TPPの序盤で特典を得られる
- GZはTPPの新しい操作システムを学ぶための最適なチュートリアルとして機能する
- GZのメインミッションは短いが、サイドミッションなどのやり込み要素も豊富
- 難易度は高めに設定されているが、ステルスアクションの基本を学ぶのに最適
- これから購入するなら、GZとTPP、全DLCがセットになった完全版が最もおすすめ
- 【ネタバレ】TPPの主人公はビッグボスの影武者であり、プレイヤー自身が伝説を作るという構図である
コメント