ファイナルファンタジー9(FF9)の物語で、圧倒的な存在感を放つ召喚獣「アレクサンダー」。
その神々しくも機械的な姿と、竜王バハムートをも退ける絶大な力に魅了された方も多いのではないでしょうか。
この記事では、FF9におけるアレクサンダーの基本情報から、ストーリーでの衝撃的な登場シーン、プレイヤーが入手できるのかという疑問、そして気になる元ネタの背景まで、あらゆる情報を網羅的に解説します。
アレクサンダーのすべてを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
FF9の召喚獣「アレクサンダー」とは?基本情報を解説
アレクサンドリアの”守護神”としての設定と役割
FF9におけるアレクサンダーは、物語の主要な舞台である「アレクサンドリア王国」の守護神とされています。
エーコからは「大いなる守護神」「聖なる守護神」と呼ばれ、伝説の聖獣として崇められている存在です。
しかし、その強大すぎる力ゆえに、過去には大きな災いを引き起こしたとされ、使用が禁じられていました。
単なる召喚獣という枠を超え、アレクサンドリアの歴史と召喚士一族の運命に深く関わる、物語の鍵を握る重要なキャラクターです。
白い翼を持つ巨大な城塞のデザインと元ネタは?
アレクサンダーの最も特徴的な点は、巨大な城や要塞のような機械的な体に、美しい白い翼を生やしたデザインです。
この無機質と有機質が融合した神秘的な姿は、多くのプレイヤーに強烈なインパクトを与えました。
そのデザインの元ネタは、FF4に登場した「バブイルの巨人」の天野喜孝氏によるデザイン画がベースになっていると言われています。
FFシリーズに共通する機械仕掛けの城塞というイメージを継承しつつ、FF9独自のアレンジが加えられています。
「聖なる審判」はどんな技?
アレクサンダーが繰り出す技は「聖なる審判」です。
作中では、クジャが召喚したバハムートに対して使用されました。
巨大な翼を広げてバハムートのメガフレアを完全に防ぎ、その翼から無数の光の矢を放って一瞬で撃退する、まさに神の裁きと呼ぶにふさわしい圧倒的な演出が描かれています。
聖属性の攻撃として、邪悪な存在を浄化する絶大な力を持っています。
【ストーリー解説】アレクサンダーはどこで登場する?
アレクサンドリア襲撃イベントでの劇的な登場シーン
アレクサンダーが物語に登場するのは、Disc3でクジャがバハムートを率いてアレクサンドリアを襲撃するイベントです。
絶体絶命の状況の中、ガーネット(ダガー)とエーコ、二人の召喚士の力が共鳴し、アレクサンドリア城そのものを触媒としてアレクサンダーが顕現します。
城から巨大な翼が生え、守護神として姿を現すシーンは、FF9屈指の名場面として知られています。
竜王バハムートを退ける圧倒的な強さ
顕現したアレクサンダーは、それまで最強の召喚獣として猛威を振るっていたバハムートと対峙します。
バハムートが放つ強力なブレス攻撃「メガフレア」を、広げた翼でいとも簡単に無力化。
そして反撃の「聖なる審判」によって、竜王バハムートを瞬く間に消滅させました。
その力は他の召喚獣とは一線を画すものであり、守護神としての格の違いを見せつけました。
なぜインビンシブルに破壊されたのか?ガーランドの介入
バハムートを退けたものの、クジャの真の狙いはアレクサンダーそのものを手に入れることでした。
クジャは巨大な目を持つ飛空艇「インビンシブル」を呼び寄せ、アレクサンダーを支配しようと試みます。
しかし、そのインビンシブルをクジャの意に反して操作する謎の人物「ガーランド」が介入。
ガーランドはアレクサンダーを危険な存在とみなし、インビンシブルから強力な光線を放ち、アレクサンドリア城もろとも破壊してしまいました。
守護神の劇的な登場と、あまりにもあっけない最期は、多くのプレイヤーに衝撃を与えました。
物語の謎:500年前に分割された宝珠と「戒め」の真相
アレクサンダーの召喚には、もともと一つだった宝珠を4つに分割したアイテムが必要です。
なぜ宝珠が分割されたのか、その理由は「自らの技を過信し、御しきれぬ力を召喚したとき、聖なる審判はくだされた」というマダイン・サリの言い伝えに隠されています。
500年前に召喚された際、アレクサンダーはあまりに強大な力で甚大な被害をもたらしてしまいました。
その過ちを繰り返さないための「戒め」として宝珠は分割され、召喚士一族は故郷を追われることになったのです。
この500年前の事件の真相は、FF9の物語の根幹に関わる大きな謎の一つです。
アレクサンダーはプレイヤーが召喚できる?入手方法まとめ
結論:イベント専用の召喚獣でプレイヤーによる入手は不可
多くのプレイヤーが気になる点ですが、結論から言うと、FF9でアレクサンダーをプレイヤーが入手し、戦闘で召喚することはできません。
アレクサンダーはストーリーのイベントシーンにのみ登場する、特別な召喚獣という位置づけです。
その圧倒的な力は、物語を盛り上げるための演出としてのみ体験することができます。
召喚のキーアイテムとなる4つの宝珠とそのありか
アレクサンダーを召喚するためには、前述の通り4つに分割された宝珠を集め、一つに戻す必要があります。
これらの宝珠は、災いを繰り返さないよう世界各地に分散して保管されていました。
宝珠の名称 | 保管場所 |
---|---|
銀のペンダント | アレクサンドリア |
追憶のイヤリング | マダイン・サリ |
天竜の爪 | リンドブルム |
砂漠の星 | クレイラ |
物語の中でガーネットとエーコがこれらの宝珠を再び一つにすることで、召喚の準備が整います。
召喚の条件:ガーネットとエーコ二人の力が必要な理由
アレクサンダーの召喚は、一人の召喚士では行えません。
ガーネットとエーコ、マダイン・サリの生き残りである二人の召喚士の力が共鳴することではじめて可能になります。
さらに、アレクサンドリア城そのものを依り代(よりしろ)とするため、召喚できる場所も限定されています。
これらの厳しい条件が、アレクサンダーがいかに特別で強力な存在であるかを物語っています。
FF9に登場するアレクサンダーの関連情報
カードゲーム「クアッドミスト」でのアレクサンダーの性能と入手方法は?
プレイヤーが直接召喚することはできませんが、ミニゲームであるカードゲーム「クアッドミスト」では、アレクサンダーは強力なカードとして登場します。
G.F.(召喚獣)カードであり、聖属性を持つ唯一のカードです。
入手方法は、Disc3以降にルナサイドベースにいるピエットとのカードバトルに勝利することです。
カードクイーンのイベントを進めるためにも必要となる、非常に重要なカードの一枚です。
カード名 | 攻撃力 | 攻撃タイプ | 物理防御 | 魔法防御 |
---|---|---|---|---|
アレクサンダー | 9 | A | 2 | 4 |
※攻撃力の「A」は、自身の攻撃力・物理防御・魔法防御の中で最も高い数値で攻撃する特殊タイプです。
アレクサンドリア城との関係性と地名の由来
召喚獣アレクサンダーとアレクサンドリア王国は、その名前が示す通り、非常に深い関係にあります。
アレクサンダーは王国の守護神であり、城そのものが召喚の触媒となることから、城と召喚獣は一体の存在とも言えるでしょう。
王国の名前がアレクサンダーに由来するのか、あるいはその逆なのかは作中で明言されていませんが、両者が切っても切れない関係であることは間違いありません。
他ファイナルファンタジー作品のアレクサンダーとの違い
FFシリーズにおける「アレクサンダー」の扱いの変遷
アレクサンダーはFF6で初登場して以来、多くのシリーズ作品に登場する人気の召喚獣です。
その多くはFF9と同様に、巨大な機械の城や要塞の姿で描かれ、聖属性の強力な攻撃「聖なる審判」を使用します。
シリーズの常連として、バハムートやオーディンと並び、特別な扱いを受けることが多い召喚獣と言えるでしょう。
プレイヤーが召喚獣として使える主なFFシリーズ一覧
FF9ではイベント専用でしたが、他の多くの作品ではプレイヤーがアビリティや魔石として入手し、戦闘で召喚することが可能です。
代表的な作品には以下のようなものがあります。
- ファイナルファンタジーVI
- ファイナルファンタジーVII
- ファイナルファンタジーVIII
- ファイナルファンタジーXI
- ファイナルファンタジーXIII
- ファイナルファンタジーXIV
作品ごとにデザインや攻撃の演出が異なるため、その違いを見比べてみるのもシリーズファンならではの楽しみ方です。
FF9のようにストーリーの重要キャラとして登場する作品は?
FF9での特別な扱いがきっかけになったのか、後のシリーズでもアレクサンダーは単なる戦闘用の召喚獣としてだけでなく、ストーリーに深く関わる重要な存在として描かれることが増えました。
例えば、FF11では古代国家の守護神として、FF零式では一国を滅ぼすほどの力を持つ「秘匿大軍神」として登場します。
FF14では大規模レイドダンジョンのボスとしてプレイヤーの前に立ちはだかるなど、FF9のアレクサンダーはその後のシリーズにおけるキャラクター像に大きな影響を与えたと言えるかもしれません。
まとめ:ff9 アレクサンダーの完全ガイド
- FF9のアレクサンダーはアレクサンドリア王国の守護神
- 白い翼を持つ巨大な城塞という特徴的なデザインを持つ
- デザインの元ネタはFF4の「バブイルの巨人」のデザイン画
- 必殺技は聖属性の強力な全体攻撃「聖なる審判」
- ストーリー中、クジャが操るバハムートを圧倒する力を見せる
- プレイヤーによる入手や戦闘での召喚は不可能
- 召喚には4つに分割された宝珠と二人の召喚士の力が必要
- ガーランドの介入によりアレクサンドリア城ごと破壊される
- カードゲーム「クアッドミスト」では聖属性を持つ強力なカードとして登場
- 他シリーズではプレイヤーが使える召喚獣として登場することも多い
コメント