FF7続編3作目 次回作はいつ?発売日や内容を徹底考察

2024年2月に発売された『ファイナルファンタジーVII リバース』は、その壮大なストーリーと進化したゲームシステムで世界中のファンを魅了しました。

しかし、物語が佳境に入ったところで幕を閉じたため、多くのプレイヤーがリメイクプロジェクトの完結編となる3作目の情報を心待ちにしていることでしょう。

「次回作はいつ発売されるのか?」「物語はどこから始まるの?」「エアリスの運命はどうなるの?」といった疑問が尽きないはずです。

この記事では、開発スタッフのインタビューや現在公開されている情報を基に、FF7リメイク3作目の発売日、ストーリー、タイトル、そして気になる様々な要素について、徹底的に考察・解説していきます。

目次

FF7続編3作目!次回作はいつ発売されるの?

FF7リメイク3作目の発売日はいつ?

結論として、FF7リメイク3作目の正式な発売日はまだ発表されていませんが、2027年頃の発売が有力視されています。

その理由は、開発スタッフの発言にあります。
プロデューサーの北瀬佳範氏は海外メディアのインタビューで、「3作目を3年以内に発売したい」という意向を示しています。
『FF7 リバース』の開発期間が約3年であったことを踏まえると、この発言は非常に現実的なスケジュールと言えるでしょう。

例えば、2025年初頭から本格的な作り込みに入ったと仮定すると、3年後の2027年末から2028年初頭あたりが発売時期として考えられます。

さらに、2027年はオリジナル版『ファイナルファンタジーVII』が発売されてから30周年という記念すべき年にあたります。
この節目の年にリメイクプロジェクトの完結編をリリースすることは、マーケティング的にも非常に効果的であり、ファンにとっても最高のサプライズとなるはずです。

開発は非常に順調に進んでいると繰り返し語られているため、大きな遅延なく、この記念すべきタイミングで私たちのもとに届けられる可能性は高いのではないでしょうか。

FF7リメイク3作目は開発中止の可能性ある?

結論から言うと、FF7リメイク3作目が開発中止になる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

一部では『FF7 リバース』の売上を心配する声もあり、それが開発中止に繋がるのではないかと不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、開発スタッフは様々なインタビューでプロジェクトの順調な進行を強調しています。
クリエイティブ・ディレクターの野村哲也氏は、3作目のシナリオがすでに完成していることを明かしており、「完パケしています」と力強くコメントしました。

また、ディレクターの浜口直樹氏も「ゲームとして目指すべきものが確認できるビルドは仕上がり、すでに着地の方向は見えている」と語っており、開発が具体的な作り込みのフェーズに入っていることを示唆しています。

このように、主要な開発工程は計画通り、あるいはそれ以上のペースで進んでいると考えられます。
リメイクプロジェクトはスクウェア・エニックスにとっても最重要プロジェクトの一つであり、全世界のファンが完結を待ち望んでいます。
これらの状況から、開発が中止されるという心配は不要と言えるでしょう。

FF7リメイク3作目はPS6で発売される?

FF7リメイク3作目の対応ハードについて、PS6で発売されるのではないかという憶測がありますが、現時点ではPS5で発売される可能性が最も高いと考えられます。

その根拠として、開発スタッフがハードウェアに関する言及をしています。
浜口直樹ディレクターはインタビューで、「今回は次世代機に移行することはなく、幅広いプラットフォームでリリース」「SSD前提の2作目に近い設計で開発する」と語っています。

これは、PS5の高速SSDを前提とした『FF7 リバース』のシステムをベースに3作目の開発が進められていることを意味します。
PS6の正式な発売時期やスペックはまだ不明ですが、仮に3作目の開発期間中にPS6が登場したとしても、開発の基盤がPS5にある以上、メインのプラットフォームがPS5になることはほぼ間違いないでしょう。

また、「幅広いプラットフォーム」という言葉からは、PS5版の発売後、比較的早い段階でPC(Steam)版がリリースされる可能性も読み取れます。
『FF7 リバース』のPC版がPS5版の発売から約1年でリリースされたことを考えると、3作目ではさらにその期間が短縮されることも期待できるかもしれません。

FF7リメイク3作目のシナリオはどこから?

FF7リメイク3作目の物語は、『FF7 リバース』の衝撃的なエンディングの直後から始まります。

物語の基盤となるのは、オリジナル版のディスク2以降のストーリーです。
クラウドたちが忘らるる都を後にし、セフィロスを追って世界の北の果て、「大氷河」を目指すところから本格的な冒険が再開されるでしょう。

『FF7 リバース』では、物語の構成上の理由から訪れる順番が変更され、描かれなかったエリアがいくつか存在します。
3作目では、これらのエリアが重要な舞台として登場することが示唆されています。

3作目で登場が予想される主要なエリア

エリア名オリジナル版での特徴3作目での役割予想
ウータイワノ国のような独特の文化を持つ東方の国。ユフィの故郷。神羅との対立がより深く描かれ、物語の重要な軸の一つになる可能性。
ロケット村シドの故郷。巨大なロケットが象徴的な村。シドが本格的にパーティに加わり、彼の過去や夢が掘り下げられる。
大氷河極寒の雪原が広がるエリア。竜巻の迷宮やガイアの絶壁が存在。本作の主要な探索フィールドの一つ。過酷な環境での冒険が描かれる。
ミディールライフストリームの影響を強く受けた温泉街。クラウドの精神崩壊と再生において、非常に重要な役割を担う場所。
海底魔晄炉海中に建設された魔晄炉。巨大ウェポンとの戦いも。新たな脅威や神羅の暗躍が描かれるダンジョン。

このように、3作目は『FF7 リバース』でさらに広がった世界を舞台に、物語の核心に迫る重厚なストーリーが展開されることになります。

FF7続編3作目!次回作の気になる内容は?

FF7リメイク3作目のタイトル予想は?

FF7リメイク3作目のサブタイトルとして、多くのファンの間で「REUNION(リユニオン)」が最有力候補として予想されています。

これまでの作品が『REMAKE』『REBIRTH』と、「RE」で始まる英単語で統一されてきた流れを汲むものです。
「REUNION」は日本語で「再会」や「再結集」を意味し、『FF7』の物語において非常に重要なキーワードです。

作中では、ジェノバ細胞を持つ者たちが一つの場所に集う現象を「リユニオン」と呼び、セフィロスがこの現象を画策していました。
リメイク版では、セフィロスが「リユニオン…世界は交わり融合する」と語るなど、単なる細胞の集結以上の、世界線そのものの融合を示唆するような新たな意味合いが加えられています。

『FF7 リバース』のエンディングで示されたザックスが生存する世界線と、クラウドたちの本編の世界線。
これらが「リユニオン」によって交わる、あるいは衝突することが、3作目の中心的なテーマになるのではないかと考察されています。
この言葉ほど、完結編の壮大な物語を象徴するタイトルはないでしょう。

FF7リメイク3作目の正式タイトルは?

現時点(2025年7月)で、FF7リメイク3作目の正式なサブタイトルは発表されていません。

前作『FF7 リバース』のタイトルが発表されたのは、『FF7 リメイク』発売から約2年後のことでした。
この前例に倣うと、3作目のタイトルが明らかになるのは、まだ少し先になるかもしれません。

しかし、Co.ディレクターの鳥山求氏が「FF7 エバークライシスが2周年を迎える頃(2025年9月)には、何かしらの情報が出始めているかもしれない」と意味深な発言をしています。
これはあくまで可能性の一つですが、2025年の後半には、タイトル発表を含めた何らかの公式アナウンスがあるのではないかと期待が高まります。

正式発表までは様々な予想を楽しむ時間がありますが、前述の通り「REUNION」が物語のテーマ性から見ても最有力であるという状況は変わらないでしょう。
ファンとしては、開発チームがどのようなタイトルでこの壮大な物語を締めくくるのか、固唾を飲んで見守りたいところです。

FF7リメイク3作目でエアリスは生存する?

FF7リメイク3作目におけるエアリスの運命は、ファンが最も注目している点であり、単純な「生存」か「死亡」かでは語れない、全く新しい形の結末が用意されている可能性が非常に高いです。

『FF7 リバース』のエンディングは、多くの謎と解釈の余地を残すものでした。
クラウドだけが認識できるエアリスの存在、空に走る亀裂、そして仲間たちとの認識のズレ。
これらは、エアリスが死亡した世界線と、クラウドがセフィロスの凶刃から彼女を守った世界線が、不安定に重なり合っていることを示唆しています。

プロデューサーの北瀬佳範氏は、「原作をリスペクトしつつ、原作では味わえなかったその先の満足感がある、3部作の締めくくりとなるようなものにしたい」と語っています。
この言葉は、オリジナル版の悲劇的な結末を知るファンに対して、ただ同じ結末をなぞるのではなく、リメイクならではの驚きと感動を用意しているというメッセージに他なりません。

考えられる可能性としては、プレイヤーの選択によって結末が分岐するマルチエンディングの採用や、どちらの世界線とも違う「第三の結末」へ収束していく展開などが挙げられます。
いずれにせよ、エアリスの運命は3作目の物語の根幹を成す最大のテーマであり、我々が予想もつかないような形で描かれることになるでしょう。

FF7リメイク3作目に飛空艇は登場する?

結論として、FF7リメイク3作目には飛空艇「ハイウインド」が登場し、プレイヤーはワールドマップを自由に飛び回ることができるようになります。

これは単なる予想ではなく、開発スタッフがインタビューで明確に断言している事実です。
ディレクターの浜口直樹氏は、韓国のゲームショウ「G-STAR 2024」での講演にて、「飛空艇はシステムでごまかすことはなく、マップ中を自由に飛び回れるよう、真っ向勝負で挑戦します」と力強く宣言しました。

『FF7 リバース』で広大なワールドマップを実現した開発チームが、その集大成として、空からの自由な探索という究極の冒険体験をプレイヤーに提供してくれることは間違いありません。

地上からでは行けなかった場所へのアクセスや、世界を俯瞰する壮大な景色など、飛空艇の存在は3作目のゲームプレイに計り知れないほどの広がりと自由をもたらすでしょう。
シドを仲間に加え、ハイウインドで大空へと飛び立つ瞬間は、リメイクプロジェクト全体のクライマックスの一つとして、多くのプレイヤーの心に刻まれるはずです。

まとめ:FF7続編3作目!次回作はいつ発売されるのか総括

  • FF7リメイク3作目の発売日は2027年頃が有力である
  • 開発は極めて順調で、開発中止の可能性は無い
  • 対応ハードはPS5が濃厚で、PS6への移行の可能性は低い
  • 物語は『FF7 リバース』のエンディング直後から始まる
  • オリジナル版ディスク2以降のストーリーがベースとなる
  • ウータイやロケット村など、リバースで未登場のエリアが舞台になる
  • サブタイトルは作中用語でもある「REUNION」が最有力候補である
  • エアリスの運命は、単なる生存・死亡ではない新たな結末が示唆されている
  • 飛空艇「ハイウインド」が登場し、ワールドマップを自由に探索できる
  • 完結編のシナリオは既に完成しており、作り込みの段階に入っている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次