FF4ジアフター(FF4TA)は、各キャラクターの視点で物語が進むオムニバス形式のため、シナリオごとに多くの「取り返しのつかない要素」が存在します。
アイテムコンプリートや最強パーティを目指す上で、後から「あのアイテムを取り逃した…」と後悔しないためには、事前の情報収集が不可欠です。
この記事では、各シナリオで発生する取り返しのつかない要素を網羅的に解説します。
シナリオ別の限定アイテムからキャラクター育成の注意点、さらにはスマホ版とPSP版の違いまで、安心してゲームを進めるための情報をまとめました。
FF4ジアフターで後悔しないための最重要ポイント3つ
FF4TAのプレイで特に注意すべき、取り返しのつかない要素は大きく分けて3つあります。
これらを意識するだけで、周回プレイの手間を大幅に減らすことが可能です。
最優先で集めるべき「アダマンタイト」とは?
「アダマンタイト」は、最終章で最強クラスの防具「アダマンシリーズ」と交換できる非常に重要なアイテムです。
各シナリオで1つずつ(カイン編のみ2つ)、合計10個しか入手できず、一度取り逃すとその周回では二度と手に入りません。
ダンジョン攻略の際は、宝箱の回収漏れがないか細心の注意を払いましょう。
各シナリオ限定の装備・アイテムは見逃し厳禁
特定のシナリオでしか訪れない町の店や、期間限定で出現する敵からのドロップなど、入手タイミングが極めて限られている装備やアイテムが多数存在します。
特に、リディア編で作成する「ダンシングダガー」やパロム編の「会員証」関連アイテムなどは、見逃すとアイテムコンプリートが不可能になります。
モンスター図鑑はシナリオごとにコンプリートが必要
モンスター図鑑はシナリオごとに独立しており、そのシナリオでしか出現しないモンスターが数多くいます。
一度シナリオをクリアして次に進んでしまうと、前のシナリオのモンスターは登録できません。
図鑑のコンプリートを目指す場合は、シナリオを終える前に出現モンスターをすべて討伐しておく必要があります。
【シナリオ別】取り返しのつかない要素 全網羅リスト
ここでは、各シナリオで注意すべき具体的な取り返しのつかない要素をリストアップして解説します。
プレイ中のシナリオと照らし合わせながら確認してください。
セオドア編の取り逃しリスト
セオドア編では、後のシナリオで役立つ装備の回収が重要です。
特にセシル操作時に仲間になるキャラクターの装備は、忘れずに外しておきましょう。
また、ミストの洞窟で入手できる「アダマンタイト」は絶対に取り逃さないようにしてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
装備の剥ぎ取り | ローザ、シドの装備を全て外す。セシルは専用装備以外を外す。 |
限定アイテム購入 | ミシディアの店で「弓」「鉄の矢」を購入(他シナリオでもチャンスあり)。 |
収集アイテム | バロンの町シドの家の本棚から「エッチな本」を入手。 |
重要アイテム | ミストの洞窟B2Fで「アダマンタイト」を入手。 |
モンスター図鑑 | アダマン島脱出前にフィールドモンスターを登録。デビルロード限定モンスターも注意。 |
リディア編の取り逃しリスト
リディア編では、アイテムの作成と収集がメインとなります。
特に「ククロ鉱石」を使ったアイテム作成は、今後の攻略に影響するため計画的に行いましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
アイテム作成 | 「ククロ鉱石」を12個集め、「ダンシングダガー」「トマホーク」を最低1つずつ作成。 |
装備の収集 | 地底にある人形の服(カルコ・ブリーナ用装備)を全て回収する。 |
イベント | カルコ&ブリーナの修理イベントを発生させる。 |
重要アイテム | アガルトの村で「アガルトタイト(アダマンタイト)」を入手。 |
モンスター図鑑 | 地底に戻れなくなる前に、地底のモンスターを登録しておく。 |
ヤン編の取り逃しリスト
ヤン編は他のシナリオに比べて取り返しのつかない要素が少ないですが、宝箱の回収は確実に行いましょう。
特にチャレンジダンジョン(PSP版)や、その報酬に相当するアイテムが重要です。
項目 | 詳細 |
---|---|
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイト」を入手。 |
宝箱 | すべてのダンジョンの宝箱を回収する。 |
パロム編の取り逃しリスト
パロム編はトロイアの会員制ショップ関連のアイテムが重要です。
これらはパロム編でしか入手できないため、必ず購入しておきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
限定アイテム購入 | 「会員証」「メンバーズカード」「VIPカード」を入手し、限定ショップで「クイーン装備」一式を購入。 |
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイト」を入手。 |
エッジ編の取り逃しリスト
エッジ編では、四忍衆の生存フラグと期間限定の店売り品がポイントです。
特に「スピア」の購入は忘れがちなので注意が必要です。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント | 四忍衆(ザンゲツ、ゲッコウ、イザヨイ、ツキノワ)の生存フラグを立てる。 |
限定アイテム購入 | 残月の章で訪れる村で「スピア」を購入する。 |
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイト」を入手。 |
ポロム編の取り逃しリスト
ポロム編では、幼少期の回想シーンで訪れるカイポでの買い物が重要です。
このタイミングでしか購入できない「服」は、アイテムコンプに必須です。
項目 | 詳細 |
---|---|
限定アイテム購入 | 回想シーンのカイポで「服」を購入する。 |
装備の剥ぎ取り | 途中で離脱するカインから「ウインドスピア」を外しておく。 |
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイt」を入手。 |
ギルバート編の取り逃しリスト
ギルバート編では、しっぽ系アイテムを最低1つずつ残しておくことが重要です。
最終章での交換に使用するため、間違って売却しないようにしましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
アイテム所持 | 「どうのしっぽ」「ぎんのしっぽ」を最低1つずつ所持した状態でクリアする。 |
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイト」を入手。 |
カイン編の取り逃しリスト
カイン編はストーリーの重要な部分を担いますが、アイテムの取り逃し要素は比較的少なめです。
ただし、ここでしか買えない弓がある点には注意が必要です。
項目 | 詳細 |
---|---|
限定アイテム購入 | セオドア操作時のバロンの町で「キラーボウ」を購入する。 |
重要アイテム | このシナリオでは「アダマンタイト」を2個入手できるので、見逃さないようにする。 |
月の民編の取り逃しリスト
月の民編は、オープニングの回想シーンでの装備剥ぎ取りが最も重要です。
このタイミングを逃すと二度と入手できません。
項目 | 詳細 |
---|---|
装備の剥ぎ取り | オープニングの回想シーンでゴルベーザが装備している「しっこくのつるぎ」を外す。 |
装備の剥ぎ取り | 途中で離脱するフースーヤから「守りの杖」を外す。 |
重要アイテム | チャレンジダンジョン(PSP版)で「アダマンタイト」を入手。 |
集結編で回収すべき要素
集結編は各シナリオのデータが統合されるため、ここでの取り逃しは致命的です。
特に「ちいさなしっぽ」の回収と、期間限定のイベントは必ずこなしましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
アイテム収集 | 全ての「ちいさなしっぽ」と「ちいさなしっぷ」を回収する。 |
イベント | エブラーナ洞窟の最深部イベントをクリアし、「きくいちもんじ」を入手する(集結編限定)。 |
モンスター図鑑 | アガルトの村のタイタン戦前に出現する「オーガ」「レメディボム」は期間限定なので登録する。 |
【目的別】重要アイテムの取り逃しチェックリスト
ここでは特に重要なアイテムに絞り、入手方法をまとめました。
アイテムコンプリートを目指す際のチェックリストとしてご活用ください。
アダマンタイト:全10個の入手シナリオと場所
最強防具の素材となる「アダマンタイト」の入手場所一覧です。
シナリオ | 入手場所 |
---|---|
セオドア編 | ミストの洞窟 B2F |
リディア編 | アガルトの村(アガルトタイト) |
ヤン編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
パロム編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
エッジ編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
ポロム編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
ギルバート編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
月の民編 | チャレンジダンジョン(PSP版)/ ネミングウェイの店(スマホ版)※ |
カイン編 | 2個入手可能(ダンジョン内) |
※スマホ版ではチャレンジダンジョンがない代わりに、終章でネミングウェイから購入できるアイテムで代替されますが、各シナリオの宝箱は確実に回収することが推奨されます。
各種「しっぽ」アイテムの入手方法と使い道
「しっぽ」は、最終章で強力なレアアイテムと交換できます。
月齢モンスターからのドロップが主な入手方法ですが、確率が低いため根気が必要です。
しっぽの種類 | 交換アイテム(例) | 主な入手方法 |
---|---|---|
にじのしっぽ | げんかいリング | ちいさなしっぽ21個と交換 |
あおのしっぽ | ブルーアーマー | らいりゅう(満月)からドロップ |
ピンクのしっぽ | ピンクアーマー | プリンプリンセス(満月)からドロップ |
グレイのしっぽ | こうれつリング | グレイクアール(下弦の月)からドロップ |
隠し召喚獣「●マインドフレア」「●チョコボ」の入手条件
特定の敵から低確率でドロップする召喚獣アイテムは、入手が困難なものの強力です。
召喚獣 | 入手方法 | おすすめシナリオ |
---|---|---|
●マインドフレア | マインドフレアからドロップ | セオドア編、パロム編 |
●チョコボ | チョコボプリンセスからドロップ | 集結編の隠しマップ |
●ゴブリン | ゴブリンからドロップ | 各シナリオ序盤 |
店売り限定・期間限定の武器・防具一覧
買い忘れると二度と手に入らない可能性があるアイテムです。
町に立ち寄った際は、武器屋・防具屋の品揃えを必ずチェックしましょう。
アイテム名 | 購入可能なシナリオ/場所 |
---|---|
弓、鉄の矢 | セオドア編、リディア編、ポロム編(ミシディア) |
スピア | エッジ編(残月の章の村) |
服 | ポロム編(回想シーンのカイポ) |
キラーボウ | カイン編(セオドア操作時のバロン) |
べにざくら、あしゅら、チャクラム | 集結編(鎮火後のエブラーナ) |
「エッチな本」など個数限定の収集アイテム
「エッチな本」は男性主人公のシナリオで入手できる収集アイテムです。
セオドア編ではバロンの町にあるシドの家の本棚から入手できますので、忘れずに回収しましょう。
キャラクター育成に関する取り返しのつかない要素
アイテムだけでなく、キャラクターの育成方法にも取り返しのつかない要素が存在します。
特にカインのステータスや、忍びたちの運命はプレイヤーの行動によって変化します。
謎の男(カイン)のレベルは上げすぎると損?ステータスへの影響
セオドア編に登場する「謎の男」の正体はカインです。
セオドア編で謎の男のレベルを上げすぎると、後にカインとして正式加入した際のステータスが、低レベルでクリアした場合よりも低くなるという仕様があります。
最強のカインを目指すのであれば、セオドア編では謎の男を戦闘不能にするなどして、経験値が入らないように調整するのがおすすめです。
装備の剥ぎ取りは必須?対象キャラとタイミング一覧
シナリオの途中で仲間になり、その後離脱するキャラクターの装備は、外しておかないと持ち去られてしまいます。
特に優秀な装備は、忘れずに回収しておくことで後のシナリオが楽になります。
シナリオ | 対象キャラ | 主な回収装備 |
---|---|---|
セオドア編 | ビッグス、ウェッジ | ロングソードなど |
セオドア編 | ローザ、シド | 全装備 |
ポロム編 | カイン | ウインドスピア |
月の民編 | ゴルベーザ(回想)、フースーヤ | しっこくのつるぎ、守りの杖 |
エッジ編:四忍衆の生存フラグを立てる方法
エッジ編のストーリー進行によっては、部下である四忍衆(ザンゲツ、ゲッコウ、イザヨイ、ツキノワ)が死亡してしまいます。
彼らを生存させた状態でクリアすることで、最終章での戦力として加わってくれます。
特定の選択肢や行動がフラグに関わっているため、攻略情報を確認しながら進めるのが確実です。
スマホ版とPSP版の違いは?チャレンジダンジョンについて
FF4TAは複数のプラットフォームでリリースされており、バージョンによって仕様が異なります。
特に「チャレンジダンジョン」の有無は大きな違いです。
【結論】スマホ(iOS/Android)版にチャレンジダンジョンはない
PSP版やWii版に存在した「チャレンジダンジョン」は、スマホ版には実装されていません。
チャレンジダンジョンは、各シナリオのクリア後に挑戦できる高難易度ダンジョンで、ここでしか手に入らないレアアイテムが存在しました。
チャレンジダンジョン限定アイテムのスマホ版での入手方法
スマホ版では、チャレンジダンジョンの報酬だったアイテムの多くが、最終章「真月編」で訪れることができるネミングウェイのショップで購入可能になっています。
そのため、スマホ版でもアイテムコンプリートは可能です。
PSP版をプレイする場合のチャレンジダンジョンの注意点
PSP版でプレイする場合は、各シナリオのクリア後に必ずチャレンジダンジョンに挑戦しましょう。
「アダマンタイト」をはじめ、ここでしか手に入らない貴重なアイテムが多数あります。
ダンジョン内の宝箱は周回することで復活しますが、一部の重要アイテムは初回クリア時のみなので注意が必要です。
FF4TAの「取り返しのつかない」に関するFAQ
最後に、FF4TAの取り返しのつかない要素に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
もし取り逃してしまったらどうすればいい?
残念ながら、一度取り逃した要素をそのデータで回収する方法はありません。
どうしても入手したい場合は、そのシナリオからやり直す必要があります。
各シナリオのセーブデータは個別に作成されるため、該当シナリオのデータをロードして再挑戦することになります。
クリア後のデータでやり直しは可能?
シナリオをクリアすると、「クリアデータ」が作成されます。
このデータをロードすると、シナリオの最終盤から再開できます。
装備の外し忘れなど、シナリオ終了直前の行動であれば、このクリアデータを使ってやり直すことが可能です。
また、最終章をクリアすると、キャラクターのレベルを引き継いで各シナリオを最初からプレイできる「強くてニューゲーム」が解放されます。
最強パーティを目指す上で気をつけるべき育成ポイントは?
最強パーティを目指すなら、前述の「謎の男(カイン)のレベル調整」は重要です。
また、各キャラクターの最終装備となる強力な武器や防具は、しっぽ交換やレアドロップで手に入るものが多いため、取り返しのつかない要素を確実にこなし、最終章でアイテム収集に臨める状態にしておくことが大切です。
まとめ:FF4 ジアフター 取り返しのつかない要素の完全ガイド
- FF4TAにはシナリオごとに多数の取り返しのつかない要素が存在する
- 最重要アイテム「アダマンタイト」は各シナリオで必ず回収する
- シナリオ限定の店売り品や収集アイテムは見逃し厳禁である
- モンスター図鑑はシナリオごとに100%を目指す必要がある
- セオドア編では仲間から装備を剥ぎ取ることが重要
- リディア編では「ククロ鉱石」を使ったアイテム作成が必須
- パロム編の会員証関連アイテムは必ず入手する
- 月の民編の回想シーンでゴルベーザから「しっこくのつるぎ」を外す
- 最強のカインを育てるには、セオドア編で「謎の男」のレベルを上げない
- スマホ版にはチャレンジダンジョンがなく、限定アイテムは終章で入手可能
コメント