ファイナルファンタジー15(FF15)をこれから始めたいけれど、ロイヤルエディションやデラックスエディションなど種類が多くて、どれを選べばいいか迷っていませんか。
「結局、どのバージョンが一番お得なの?」「中古で買っても大丈夫?」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。
この記事では、FF15のロイヤルエディションとデラックスエディションの決定的な違いから、それぞれの収録コンテンツ、価格、そしてあなたに最適なバージョンの選び方まで、徹底的に解説します。
最後まで読めば、FF15の各エディションに関する全ての疑問が解消され、自信を持って自分にぴったりの一本を選べるようになります。
【比較表】FF15のロイヤル/デラックス/通常版の違いが一目でわかる

ロイヤルエディションとデラックスエディションの決定的な違いは?
ロイヤルエディションとデラックスエディションの最も大きな違いは、「発売された時期」と「収録コンテンツの量」です。
端的に言えば、デラックスエディションは「発売当初の豪華版」、ロイヤルエディションは「その後に配信された全コンテンツを収録した現行の完全版」という位置づけになります。
したがって、これからFF15の物語とコンテンツを余すところなく楽しみたい方は、ロイヤルエディションを選ぶのが基本となります。
収録コンテンツと価格を一覧で比較
各エディションの内容をより具体的に把握するために、以下の比較表をご覧ください。
項目 | 通常版 | デラックスエディション | ロイヤルエディション |
---|---|---|---|
位置づけ | ゲーム本編のみ | 発売当初の豪華版 | 現行の完全版 |
発売日 | 2016/11/29 | 2016/11/29 | 2018/3/6 |
価格(発売時) | 8,800円+税 | 12,960円+税 | 7,800円+税 |
ゲーム本編 | ◯ | ◯ | ◯ |
シーズンパスDLC | × | × | ◯ |
ロイヤルパック | × | × | ◯ |
映像作品 | × | ◯ | × |
特製ケース | × | ◯ | × |
表の通り、ロイヤルエディションは価格が抑えられているにもかかわらず、ゲームコンテンツが最も充実していることがわかります。
結局、今から買うならどれが一番お得?
結論として、これからFF15をプレイするなら「ロイヤルエディション」が最もお得で間違いのない選択です。
理由は、ゲーム本編に加えて、仲間たちの物語を深掘りするシーズンパスDLCや、最終章を大幅に拡張する「ロイヤルパック」など、これまでに配信されたほぼ全てのゲーム内コンテンツが含まれているためです。
これらを個別で購入する手間やコストを考えると、ロイヤルエディションのコストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
FF15 ロイヤルエディションの全内容を徹底解説(現行の完全版)
ゲーム本編に加えてこれまでの全DLC6種を収録
FF15 ロイヤルエディションには、ゲーム本編はもちろんのこと、発売後に配信された以下のダウンロードコンテンツ(DLC)6種類がすべて含まれています。
- FFXV エピソード グラディオラス
- FFXV エピソード プロンプト
- FFXV エピソード イグニス
- FFXV オンライン拡張パック:戦友
- FFXV ホリディパック+
- FFXV ブースターパック+
これらのDLCによって、仲間キャラクターそれぞれの視点から描かれる物語や、オンラインでの協力プレイを楽しむことが可能になります。
物語を深化させる追加要素「ロイヤルパック」とは?
ロイヤルエディションの核となるのが、新たに追加された要素をまとめた「ロイヤルパック」です。
これにより、ゲーム体験が大幅に向上します。
- インソムニアエクストラマップ: 物語の最終盤のマップが拡張され、新たな強敵やサブクエストが追加。
- 真・ファントムソード: 全てのファントムソードを集めることで解放される新アクション。
- クルーザー操作: 船を自由に操作して海を探索でき、新たな釣り場や料理も発見可能。
- ファーストパーソンモード: 主人公ノクティス視点で世界を冒険できる。
これらの要素は、一度クリアしたプレイヤーでも再び楽しめるほどのボリュームと深みを提供します。
武器やアイテムなど特典13種の一覧
ロイヤルエディションには、冒険を有利に進めるための武器やアイテム、車のカラーリングといった13種類の特典も同梱されています。
これには、過去のFFシリーズをモチーフにした武器や、ゲーム開始時から役立つアイテムパックなどが含まれており、冒険の序盤をスムーズに進める手助けとなります。
注意:「エピソード・アーデン」は含まれない
一点だけ注意が必要なのは、物語の重要な敵キャラクター「アーデン」の過去を描くDLC「エピソード・アーデン」は、ロイヤルエディションには含まれていないという点です。
このエピソードをプレイしたい場合は、別途PlayStation Storeなどで購入する必要がありますので、覚えておきましょう。
FF15 デラックスエディションの内容とは?(発売当初の豪華版)
特製スチールケースと映像作品「KINGSGLAIVE」が付属
デラックスエディションは、ゲーム発売当時にリリースされた豪華版です。
その最大の特徴は、ゲーム内コンテンツではなく、物理的な特典にあります。
具体的には、美麗なアートが描かれた「特製スチールケース」と、FF15本編の前日譚を描いたフルCG映像作品「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」のBlu-rayディスクが同梱されています。
同梱される特典アイテムは?
デラックスエディションには、ゲーム内で使用できる特典アイテムも付属していました。
主なものとしては、武器「正宗(FFXVオリジナルモデル)」や、衣装「ルシス王の礼服」、レガリアのカラーリング「プラチナリヴァイアサンエディション」などが挙げられます。
ただし、ロイヤルエディションに含まれる多数のDLCや特典アイテムと比較すると、その内容は限定的です。
ロイヤルエディションの追加要素で遊ぶには別途購入が必要
デラックスエディションを今から購入する場合、最も注意すべき点があります。
それは、ロイヤルエディションで追加された「ロイヤルパック」や、仲間たちの物語を描く「シーズンパスDLC」が一切含まれていないことです。
これらのコンテンツをプレイするためには、PlayStation Storeで「ロイヤルパック」(税込2,200円)や各DLCを個別に追加購入しなければなりません。
あなたに合うのはどれ?目的別FF15おすすめエディション診断

これからFF15を始めるなら「ロイヤルエディション」がおすすめ
もしあなたが、これから初めてFF15の世界に触れるのであれば、迷わず「ロイヤルエディション」を選びましょう。
前述の通り、ほぼ全てのゲームコンテンツが収録されており、追加購入の手間なく物語の全貌を体験できます。
コストパフォーマンスの面でも、これが最も賢い選択です。
既に通常版を持っているなら「ロイヤルパック」の追加購入がお得
すでにFF15の通常版(無印版)をお持ちの方は、わざわざロイヤルエディションを買い直す必要はありません。
PlayStation Storeで販売されている追加コンテンツ「ロイヤルパック」を購入することで、あなたのFF15をロイヤルエディション相当のゲーム内容にアップグレードできます。
仲間たちのDLCも楽しみたい場合は、別途購入するか、それらがセットになった「シーズンパス」の購入を検討すると良いでしょう。
映像作品やグッズが欲しいコレクターは「デラックスエディション」
ゲームコンテンツよりも、特製スチールケースや映像作品「KINGSGLAIVE」といった物理的なコレクターズアイテムに魅力を感じる場合は、デラックスエディションを探してみるのも一つの手です。
ただし、ゲームを最大限に楽しむには追加コンテンツの購入が必須となるため、その点を理解した上で検討することが重要です。
FF15をお得に購入する方法は?中古・セール・無料情報の注意点
中古のロイヤル/デラックスエディションは買っても大丈夫?プロダクトコードの罠
中古での購入を検討している場合、特に「ロイヤルエディション」には細心の注意が必要です。
ロイヤルエディションのパッケージ版には、追加コンテンツをダウンロードするためのプロダクトコードが紙で封入されています。
中古品の場合、このコードが既に使用済みである可能性が非常に高く、その場合、内容はただの通常版と変わりません。
追加コンテンツを確実に楽しむためには、中古品の購入は避け、新品かダウンロード版を選ぶのが賢明です。
新品で買う場合の価格とメリット
新品のパッケージ版やダウンロード版を購入する最大のメリットは、プロダクトコードが未使用であり、全てのコンテンツを確実にプレイできる安心感です。
価格は店舗や時期によって変動しますが、オンラインストアなどでは比較的手頃な価格で見つけることができます。
確実に完全版をプレイしたいのであれば、新品での購入をおすすめします。
PlayStation Storeのセールはいつ?価格の目安
FF15 ロイヤルエディションは、PlayStation Storeで不定期に開催されるセールイベントの対象になることがよくあります。
セール期間中は、定価から50%以上割引されることも珍しくなく、非常にお得に購入できるチャンスです。
すぐにプレイする予定がない場合は、ストアのウィッシュリストに登録しておき、セールの通知を待つのも良い方法でしょう。
PS Plusのゲームカタログで無料で遊べるって本当?
PlayStation Plusの「エクストラ」または「プレミアム」プランに加入している場合、「ゲームカタログ」の対象タイトルとしてFF15 ロイヤルエディションが提供されていることがあります。
このサービスを利用すれば、プランの料金内で追加費用なしにゲームをプレイすることが可能です。
ただし、対象タイトルは時期によって入れ替わる可能性があるため、プレイしたい時に提供されているか、事前に確認することをおすすめします。
FF15 ロイヤルエディションに関するよくある質問

なぜ「ひどい」と言われることがあるの?評価の真相を解説
FF15に対して「ひどい」という評価が見られる主な理由は、発売当初のゲーム本編における物語の描写不足や、その後のアップデート、DLC販売を繰り返した販売方法にあります。
特に、物語の核心に触れる部分がDLCで補完される形式だったため、「完全版商法だ」という批判が集まりました。
しかし、「ロイヤルエディション」は、そうした批判の的となった部分を大幅に改善・追加し、物語の理解度やゲーム体験を格段に向上させたバージョンです。
今からプレイするならば、発売当初の不満点はかなり解消されていると考えて良いでしょう。
「ロイヤルエディション」と「ロイヤルパック」の違いは何?
この二つの違いは非常にシンプルです。
- ロイヤルエディション: ゲーム本編や各種DLC、そしてロイヤルパックが全てセットになった「ソフトそのもの」。
- ロイヤルパック: 最終章のマップ拡張など、ロイヤルエディションで追加された新要素のみをまとめた「追加コンテンツ」。
つまり、これからFF15を始める人は「ロイヤルエディション」を、既に通常版を持っている人は「ロイヤルパック」を購入することになります。
通常版に「ロイヤルパック」を適用すれば内容は同じになる?
通常版のソフトに、追加コンテンツである「ロイヤルパック」と「シーズンパス(仲間たちのDLCなど)」を両方購入・適用すれば、ゲーム内容はロイヤルエディションとほぼ同等になります。
しかし、これから新規に購入する場合は、それぞれを個別で買うよりも、最初から全てがセットになっているロイヤルエディションを購入する方が、総額で安くなるケースがほとんどです。
まとめ:FF15 ロイヤルエディションとデラックスエディションの違い
- ロイヤルエディションは現行の完全版、デラックスエディションは発売当初の豪華版である
- ロイヤルにはゲーム本編に加え、ほぼ全てのDLCと追加要素「ロイヤルパック」が同梱される
- デラックスの主な特典は、スチールケースや映像作品といった物理的なアイテムである
- これからFF15を始めるなら、ロイヤルエディションが最もお得で網羅的な選択肢である
- 既に通常版を持っている場合は、「ロイヤルパック」の追加購入でアップグレードが可能である
- 中古のロイヤルエディションは、プロダクトコード使用済みのリスクが非常に高い
- お得に購入するならPlayStation StoreのセールやPS Plusのゲームカタログを狙うのが良い
- 「ひどい」という評価は、主に発売当初の描写不足や販売方法に対するものであった
- ロイヤルエディションは、多くの不満点が改善された決定版と言える内容である
- 注意点として、DLC「エピソード・アーデン」はどちらのエディションにも含まれていない
コメント