エルデンリングをクリアし、2周目への挑戦を考えている褪せ人の中には、「2周目の推奨レベルはどれくらい?」「敵はどのくらい強くなるの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
また、2周目に入る前に何をすべきか、何が引き継がれるのかを知っておくことで、よりスムーズに冒険を進められます。
この記事では、エルデンリングの2周目に関する推奨レベル、敵の強さの変化、周回前にやるべきことの完全リスト、そして新たな楽しみ方まで、網羅的に解説します。
【結論】エルデンリング2周目の推奨レベルは?1周目クリア時のままでOK?
結論:レベル120~150が目安!1周目クリア時のレベルで十分楽しめる
エルデンリングの2周目を始めるにあたり、多くのプレイヤーが1周目をクリアするレベル120~150程度が、そのまま推奨レベルの目安となります。
1周目で装備やビルドが十分に整っていれば、追加のレベル上げをせずとも攻略を楽しむことが可能です。
プレイヤーレベルで敵の強さは変わる?変わらないので高レベルほど楽になる
2周目における敵の強さは、プレイヤーのレベルに関わらず一律で強化される仕様です。
そのため、プレイヤーのレベルが高ければ高いほど、相対的に攻略は楽になります。
例えば、レベル100で2周目に挑むのとレベル150で挑むのでは、出現する敵の強さは全く同じです。
レベル上げは必要?上げすぎるとヌルゲーになる?
2周目を始めるための追加のレベル上げは、必須ではありません。
1周目をクリアしたプレイヤースキルがあれば、そのままのレベルでも十分に歯ごたえのある戦闘を体験できるでしょう。
ただし、レベルを200以上に上げると、特に序盤のボスはかなり楽に倒せるようになるため、「ヌルゲー」と感じてしまう可能性もあります。
1周目のような新鮮な緊張感を味わいたい場合は、過度なレベル上げは控えるのがおすすめです。
【DLC注意】2周目に入るとDLCの敵も強化される?推奨レベルへの影響は
はい、強化されます。
本編の周回状況は、DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」の難易度にも直接影響を与えます。
1周目のデータでDLCをプレイする場合と比較して、2周目のデータではDLCエリアの敵も手強くなるため、より高いレベルや洗練されたプレイヤースキルが求められることになります。
DLCのストーリーや探索をじっくりと楽しみたい場合は、2周目に入る前に1周目のデータで先にクリアすることも有効な選択肢の一つです。
エルデンリング2周目の変化点まとめ|敵の強さと獲得ルーン量
敵のHP・攻撃力はどれくらい上がる?エリア別の強化倍率
2周目では、すべての敵のHPと攻撃力が1周目よりも上昇します。
特にリムグレイブといった序盤エリアの敵は強化倍率が高く設定されていますが、元々のステータスが低いため、終盤エリアの敵より強くなることはありません。
過去のソウルシリーズ作品と比較すると、難易度の上昇はやや緩やかであると感じるプレイヤーが多いようです。
獲得ルーン量は約2倍に!レベル上げが効率的に
敵を倒した際に得られるルーンの量は、1周目と比較して大幅に増加します。
エリアによって倍率は異なりますが、概ね2倍から、序盤のエリアでは最大で5倍程度になることもあります。
この変更により、レベル上げやアイテム購入などが1周目よりも格段に行いやすくなるでしょう。
3周目以降の難易度上昇とカンスト(8周目)の変化
ゲームの難易度は周回を重ねるごとに上昇し、8周目(NG+7)で上限に達します。
2周目から3周目への上昇率は比較的小さく、その後も緩やかに強化が続いていきます。
難易度がカンストする8周目では、敵の攻撃力やHPが非常に高くなり、わずかなミスが命取りとなる、極めて挑戦的なゲームプレイが待っています。
2周目に行く前にやるべきこと完全チェックリスト
取り逃した伝説の武器・魔術・祈祷・遺灰・タリスマンを回収する
トロフィーや実績のコンプリートを目指す場合、「伝説の〇〇」と名のつく装備や魔術などの回収は必須となります。
一部はストーリーの進行状況によって入手不可能になるものもあるため、2周目に入る前にマップをくまなく探索し、取り逃しがないか確認することをおすすめします。
1周で1つしか手に入らない武器を確保し二刀流に備える
「巨人砕き」や特定のボスの追憶から交換できるユニーク武器など、1周につき1つしか入手できないアイテムが存在します。
これらの武器で二刀流を楽しみたい場合は、必ず1周目で入手しておきましょう。
2周目で2本目を手に入れることで、ゲームの序盤から強力な二刀流スタイルでプレイできます。
全ての鈴玉を双子の老婆に渡しておく
アップデートにより、商人を倒して入手する鈴玉などを円卓の双子の老婆に渡しておくと、その販売ラインナップが2周目以降にも引き継がれるようになりました。
特に、武器強化に必要な鍛石や喪色の鍛石などをいつでも購入できるように、忘れずに全ての鈴玉を渡しておきましょう。
聖杯瓶の強化(黄金の種子・聖杯の雫を全回収)
聖杯瓶の強化状態(回復回数と回復量)は、そのまま2周目に引き継がれます。
1周目で入手可能なすべての「黄金の種子」と「聖杯の雫」を集め、聖杯瓶を最大まで強化しておくことで、2周目の攻略が格段に安定します。
未クリアのダンジョンや裏ボス(マレニアなど)を討伐する
ストーリー進行上、訪れる必要のないダンジョンや、戦わなくてもクリアできる裏ボスは数多く存在します。
特に「ミケラの刃、マレニア」や「竜王プラキドサクス」といった屈指の強敵は、1周目のうちに挑戦しておくことを強く推奨します。
2周目ではさらに強化されるため、攻略がより一層困難になります。
NPCイベントを完走させ、分岐ルートを確認する
各NPCのイベント進行状況は、周回プレイを開始するとすべてリセットされます。
貴重な報酬アイテムの取り逃しがないように、1周目で完走できるイベントは終わらせておきましょう。
また、魔術師セレンのイベントのように結末が分岐するものもあるため、2周目で別のルートを見るためにも、1周目でどちらかの結末を見ておくことが重要です。
雫の幼生など貴重な消費アイテムを集める
ステータスを振り直せる「雫の幼生」や、武器の戦灰を複製できる「喪失の戦灰」など、1周での入手数に限りがある貴重なアイテムは、可能な限り回収しておきましょう。
これらのアイテムは2周目以降のビルド構築や戦略の幅を広げる上で役立ちます。
DLC「影の地」を先にクリアすべきか?
前述の通り、DLCの難易度は本編の周回数に連動して上昇します。
そのため、純粋にDLCのストーリーやバランスを初めての状態で楽しみたい場合は、2周目に入る前に1周目のデータでクリアするのがおすすめです。
一方で、本編で鍛え上げたキャラクターで、より歯ごたえのあるDLCに挑戦したい場合は、2周目以降に挑むという楽しみ方もあります。
2周目の引き継ぎ要素とリセットされる要素一覧
引き継がれるものリスト(レベル、装備、地図、一部の鈴玉販売状況など)
2周目に引き継がれる主な要素は以下の通りです。
キャラクターのレベル、ステータス、所持ルーン、インベントリ内の武器、防具、タリスマン、魔術、祈祷、戦灰、遺灰、聖杯瓶の強化状態、地図の解放状況、ジェスチャー、そして双子の老婆に渡した鈴玉の販売状況などが該当します。
引き継がれない・リセットされるものリスト(祝福、大ルーン、NPCイベント進行度など)
一方で、2周目を始めるとリセットされる要素も把握しておくことが大切です。
各地の祝福の解放状況、入手した大ルーン、すべてのNPCイベントの進行状況、インベントリ内のスクロールや祈祷書、そしてストーリー進行に関わる重要アイテム(デクタスの割符など)はリセットされます。
2周目ならではの楽しみ方とおすすめの進め方
強くてニューゲーム!序盤の無双プレイを味わう
2周目の大きな魅力は、1周目で丹念に鍛え上げたキャラクターと強力な装備で序盤エリアを攻略できる点です。
かつて苦戦を強いられた忌み鬼マルギットなどのボスを圧倒する爽快感は、周回プレイならではの醍醐味と言えるでしょう。
1周目とは違うビルドを試すチャンス(ステ振りし直しのススメ)
満月の女王レナラを倒し、「産まれ直し」の機能を解放すれば、いつでもステータスの振り直しが可能になります。
1周目が脳筋ビルドだったなら2周目は魔術ビルドに挑戦するなど、全く異なるプレイスタイルを試す絶好の機会です。
1周目で収集済みの豊富な装備や魔術を活かして、新たな戦術を楽しみましょう。
別のエンディングを目指して物語の深淵を知る
エルデンリングには複数のエンディングが存在します。
1周目とは異なる選択肢を選び、別のエンディングを目指すことで、狭間の地の物語や世界観をより深く理解できます。
全てのエンディングを見るためには、最低でも3周する必要がありますが、その価値は十分にあります。
NPCイベントで異なる選択肢を選んでみる
一部のNPCイベントには、プレイヤーの選択によって結末や得られる報酬が変わるものが存在します。
1周目とは違う選択をすることで、キャラクターの新たな一面を発見したり、異なる報酬アイテムを入手したりできるかもしれません。
物語の「もしも」を体験するのも、周回プレイの大きな魅力です。
エルデンリング2周目のよくある質問(Q&A)
2周目序盤でレベル上げができないのはなぜ?
レベルアップ機能は、プレイヤーが巫女メリナと出会い、力を貸してもらう契約を結ぶことで解放されます。
これは1周目と同様の仕様であり、2周目開始直後はメリナと再会するまでレベル上げができません。
ストーリーを少し進め、「関門前の廃墟」の祝福などでメリナに会うと再びレベルアップが可能になります。
大ルーンが装備できない原因と対処法
大ルーンは周回時に引き継がれず、すべて失われます。
2周目で再び大ルーンの恩恵を受けるには、対応するデミゴッドを再度倒して大ルーンを入手し、各地の神授塔でその力を取り戻す必要があります。
1周目と全く同じ手順を踏むことで、再び大ルーンを装備できるようになります。
素性の変更はできる?
素性はゲーム開始時に一度だけ決定するもので、2周目以降に変更することはできません。
キャラクターのステータスは「産まれ直し」によっていつでも自由に変更できますが、初期装備や開始時のステータスである素性自体は変えられないため注意が必要です。
3周目や8週目(カンスト)の推奨レベルはどれくらい?
3周目以降は、ビルドの完成度にもよりますが、レベル200程度あれば安定した攻略が可能です。
難易度が上限に達する8周目では、レベルが250以上あっても敵の攻撃が非常に強力なため、レベルの数値以上にプレイヤースキルが重要になります。
高レベル帯ではステータスの伸びが緩やかになるため、レベルを上げ続けるよりもビルドの最適化が求められます。
まとめ:エルデンリング 2週目 推奨レベルの完全ガイド
この記事では、エルデンリングの2周目に関する様々な情報をお届けしました。
推奨レベルや準備をしっかり行い、新たな気持ちで再び狭間の地の冒険へ旅立ちましょう。
- 2周目の推奨レベルは1周目クリア時の120~150程度で十分である
- プレイヤーレベルに関係なく敵の強さは一律で強化される
- 2周目に入るとDLCの敵も強化されるため注意が必要だ
- 獲得ルーン量は約2倍になり、レベル上げは効率的になる
- 難易度は8周目でカンストし、挑戦的なコンテンツとなる
- 周回前に伝説の装備や1周限定の武器を回収しておくべきである
- 鈴玉を老婆に渡しておくと販売状況が引き継がれ便利である
- レベルや装備は引き継がれるが、祝福や大ルーンはリセットされる
- 2周目は別ビルドや別エンディングなど1周目とは違う楽しみ方が可能である
- レベル上げや大ルーンの解放は1周目と同様にメリナとの再会やボス撃破が必要となる
コメント