エルデンリングでPS4/PS5がマッチングしない?原因と解決策を網羅

エルデンリングで、PS4とPS5のフレンドと協力プレイ(マルチプレイ)をしようとしても、なぜかうまくマッチングできない、という経験はありませんか。

合言葉を設定したのに召喚サインが見えなかったり、「協力者を召喚できませんでした」というエラーメッセージが表示されたりすると、楽しみにしていた気持ちが削がれてしまいます。

この記事では、エルデンリングでPS4とPS5間でマッチングしない場合に考えられる原因と、その具体的な解決策を網羅的に解説します。

チェックリスト形式で原因を一つずつ潰していけば、きっと解決の糸口が見つかるはずです。

目次

エルデンリングでPS4とPS5はマッチング可能!最初に試すべき3つの対処法

エルデンリングは、PS4とPS5間でのクロスプレイに対応しており、一緒にマルチプレイを楽しむことが可能です。

もしマッチングできない場合、複雑な原因を疑う前に、まずは基本的な対処法から試してみましょう。

まずはゲームと本体を再起動してみる

最も簡単で効果的なのが、ゲームソフトとPlayStation本体の再起動です。

一時的な通信エラーやシステムの不具合が原因である場合、再起動するだけで問題が解消されるケースは少なくありません。

まずはホストとゲストの両方が、一度ゲームを終了し、PS4/PS5本体を再起動してから再度試してみてください。

マッチング検索を一度キャンセルしてやり直す

マッチング中の画面から進まない、あるいは検索に時間がかかりすぎていると感じる場合は、一度マッチングのプロセスをキャンセルし、再度出撃やサインの検索を試みてください。

公式も推奨している方法であり、サーバーとの接続がリフレッシュされることで、スムーズにマッチングできる可能性があります。

公式X(旧Twitter)でサーバー障害やメンテナンス情報を確認する

自分たちの環境に問題がない場合、ゲームサーバー側で障害が発生していたり、緊急メンテナンスが行われていたりする可能性も考えられます。

エルデンリングの公式サイトや、フロム・ソフトウェアの公式X(旧Twitter)アカウントで、最新のサーバー情報を確認してみましょう。

サーバー側の問題であれば、ユーザー側でできることはないため、復旧を待つ必要があります。

マッチングしない9つの原因と解決策【チェックリスト】

基本的な対処法で解決しない場合、ゲーム内の設定や仕様が原因である可能性が高いです。

以下のチェックリストを上から順番に確認し、原因を特定していきましょう。

【原因1】ネットワーク設定が「オフラインプレイ」になっている

エルデンリングをオフラインモードで起動している場合、当然ながら他のプレイヤーとマッチングすることはできません。

ゲーム内の「システム」→「ネットワーク設定」→「タイトル起動設定」が「オンラインプレイ」になっているか確認してください。

もし「オフラインプレイ」になっていたら、設定を変更してゲームを再起動しましょう。

【原因2】ゲームのバージョンが最新ではない

ホストとゲストのゲームバージョンが異なっていると、マッチングができません。

PlayStationのホーム画面でエルデンリングのアイコンにカーソルを合わせ、OPTIONSボタンを押して「アップデートを確認する」を選択し、お互いのゲームが最新の状態になっているか確認してください。

【原因3】協力したいエリアのボスを既に倒している

エルデンリングの協力マルチプレイは、そのエリアのボスを倒すことを目的としています。

そのため、ホストが既にエリアボスを撃破している場合、そのエリアで協力者(白霊)を召喚することはできなくなります。

ただし、侵入者(赤霊)の召喚や、合言葉を設定したフレンドを闘士として召喚することは可能です。

【原因4】マルチプレイ合言葉が設定されたまま(野良の場合)

以前フレンドと遊んだ際の「マルチプレイ合言葉」が設定されたままになっていると、その合言葉を設定しているプレイヤーとしかマッチングしなくなります。

野良のプレイヤーと協力したい場合は、「マルチプレイ」メニューから合言葉の入力欄を空にしてください。

【原因5】ホストとゲストのキャラクターレベルが離れすぎている

合言葉を使わない野良マッチングでは、お互いのキャラクターレベルが一定の範囲内でないとマッチングしません。

特に低レベル帯や高レベル帯でプレイしている場合、適切なレベル帯のプレイヤーが少なく、マッチングに時間がかかることがあります。

【原因6】武器の強化レベルに差がありすぎる

キャラクターレベルと同様に、所持している武器の中で最も強化されたレベル(武器強化段階)もマッチングに影響します。

例えば、キャラクターレベルは低くても、喪色の鍛石で強化した強力な武器を持っていると、同じレベル帯の初心者とはマッチングしにくくなります。

【原因7】鉤呼びの指薬を使っていない(ホスト側)

他のプレイヤーの召喚サインを見るためには、ホスト側が「鉤呼びの指薬」というアイテムを使用している必要があります。

このアイテムの効果は、死亡するか、ゲームを終了するまで持続します。

サインが見えない場合は、アイテムの使用状況を改めて確認しましょう。

【原因8】召喚サインを書いていない(ゲスト側)

ホストの世界へ行くゲスト側は、「褪せ人の鉤指」や「金の小偶像」といったアイテムを使って、地面に召喚サインを書く必要があります。

サインを書いて初めて、ホスト側がそのサインを認識できるようになります。

【原因9】特定のマップ進行度による不整合(例:王都と灰都)

ストーリーの進行によってマップの状態が変化するエリア(例:王都ローデイルが灰都ローデイルになる)では、進行度が異なるプレイヤー同士はマッチングできない場合があります。

フレンドと特定のエリアで協力したい場合は、お互いのストーリー進行度を合わせておく必要があります。

フレンドとできない?「合言葉マッチング」がうまくいかない時のチェックポイント

合言葉を設定すれば、レベルや武器レベルの制限なくフレンドと遊べるのがエルデンリングの魅力ですが、それでもうまくいかない場合があります。

ここでは、合言葉マッチングに特化した原因と対処法を解説します。

合言葉は正しく入力できていますか?(大文字/小文字/全角/半角の違い)

合言葉は、大文字と小文字、全角と半角を厳密に区別します。

「password」と「Password」は別の合言葉として認識されるため、一文字一句同じものが設定されているか、スクリーンショットなどで共有して確認するのが確実です。

「協力者を召喚できませんでした」「セッション参加に失敗しました」と表示されるのはなぜ?

このエラーは、多くの場合、ネットワークの接続が不安定なことが原因で発生します。

ホストかゲスト、あるいは双方の通信環境に問題がある可能性があります。

また、召喚サインを調べてから召喚が開始されるまでのわずかな時間差で、他のプレイヤーに召喚されてしまった場合にも表示されることがあります。

フレンドの召喚サインが見えない・表示されない時の確認項目

合言葉を正しく設定し、ホストが「鉤呼びの指薬」を使っているにも関わらずサインが見えない場合、以下の点を確認してください。

  • サインを書く場所を変えてみる
  • お互いにゲームを再起動してみる
  • PS4/PS5本体のネットワーク接続を再設定してみる

それでも見えない場合は、ネットワーク環境自体に問題がある可能性が考えられます。

PS4/PS5のネットワーク環境が原因?NATタイプの確認と改善策

ゲーム内の設定に問題がない場合、お使いのインターネット環境、特に「NATタイプ」がマッチングを妨げている可能性があります。

NATタイプとは?自分の設定を確認する方法

NATタイプとは、お使いのルーターが外部のネットワークとどのように通信を行うかを示す設定の種類です。

PS4/PS5の「設定」→「ネットワーク」→「接続状況を診断する」で確認でき、タイプ1、タイプ2、タイプ3の3種類があります。

NATタイプ3(ストリクト)だとマッチングしにくい理由

NATタイプ3は、通信におけるセキュリティが最も厳しい設定であり、他のプレイヤーとの直接的な通信(P2P通信)に制限がかかることがあります。

これにより、特定のプレイヤーとの接続が確立できず、マッチングに失敗したり、エラーが頻発したりする原因となります。

NATタイプを2(モデレート)に改善するにはどうすればいい?

理想的なNATタイプは2です。

もしNATタイプが3になっている場合は、以下の方法を試してみてください。

  • ルーターを再起動する
  • Wi-Fi接続から有線LAN接続に切り替える
  • ルーターのUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を有効にする

これらの方法で改善しない場合は、契約しているプロバイダーへの問い合わせが必要になることもあります。

【仕様】エルデンリングのクロスプレイ・マルチプレイの基本ルール

エルデンリングのマルチプレイに関する基本的な仕様を理解しておくことで、無用なトラブルを避けられます。

PS4とPS5のクロスプレイは可能?PCやXbox版とは?

前述の通り、PS4とPS5のプレイヤーは一緒に遊ぶことができます。

これは「クロスジェネレーションプレイ」と呼ばれます。

しかし、PlayStation、Xbox、PC(Steam)といった異なるプラットフォーム間でのクロスプレイには対応していません。

自機種PS4/PS5Xbox Series X/S, Xbox OnePC(Steam)
PS4/PS5××
Xbox××
PC(Steam)××

DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」でもマッチングの仕様は同じですか?

はい、大型DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」においても、マッチングの基本的な仕組み(レベル、武器レベル、合言葉など)は本編と同様です。

DLCエリアでマルチプレイを楽しむ際も、この記事で解説している内容が適用されます。

協力プレイを最初から最後まで「ずっと」続けることはできますか?

エルデンリングの協力プレイはエリア単位で行われます。

エリアボスを倒すと協力プレイは一旦終了となり、次のエリアへ進んだ後、再度召喚の手順を踏む必要があります。

また、霊馬に乗れない、ファストトラベルができないといった制限もあるため、モンハンシリーズのように完全にシームレスな協力プレイはできません。

その他のよくある質問

最後に、マッチングに関連するその他のよくある質問にお答えします。

PS4の「シェアプレイ」機能で一緒に遊べますか?

残念ながら、エルデンリングはPS4のシェアプレイ機能に対応していないため、この機能を使ってフレンドと遊ぶことはできません。

マルチプレイを行うには、お互いがソフトを所有している必要があります。

PS5版のセーブデータをPC版に移行できますか?

PS5版とPC版(Steam版)は異なるプラットフォームであるため、セーブデータを移行することはできません。

PC版でプレイしたい場合は、新たにソフトを購入し、最初からゲームを進める必要があります。

PC版でマッチングしない場合の原因も同じですか?

はい、PC版でマッチングしない場合も、この記事で解説したゲーム内の設定(バージョン、レベル差、合言葉など)や、ネットワーク環境が原因であることがほとんどです。

基本的な確認事項はPlayStation版と共通です。

最もマッチングしやすい人気のレベル帯はどこですか?

一般的に、野良での協力プレイや対人戦が最も活発なのは、レベル120~150の範囲と言われています。

このレベル帯は、多くのプレイヤーが1周目の終盤から2周目にかけて到達する目安であり、マッチング人口が多い傾向にあります。

まとめ:エルデンリング ps4 ps5 マッチングしない問題の解決策

  • エルデンリングはPS4とPS5間でのクロスプレイに対応している
  • マッチングしない時はまずゲームと本体の再起動を試すのが基本である
  • ネットワーク設定が「オフラインプレイ」になっていないか確認する
  • ホストとゲストでゲームのバージョンが最新かつ同一である必要がある
  • エリアボスを撃破済みのエリアでは協力者を召喚できない
  • 合言葉マッチングでは大文字・小文字・全角・半角が区別される
  • キャラクターレベルと武器の強化レベルがマッチング範囲に影響する
  • NATタイプが3の場合、通信が制限されマッチングしにくくなることがある
  • PlayStation、Xbox、PCといった異なるプラットフォーム間でのクロスプレイは不可能である
  • セーブデータを異なるプラットフォームへ移行することはできない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次