ドラクエ3 試練の神殿が強すぎる!クリアできない人向け完全攻略法

ドラクエ3 HD-2Dリメイクにおける最難関コンテンツ「試練の神殿」。

クリア後のやり込み要素として追加されたこの裏ダンジョンは、多くのプレイヤーが「敵が強すぎる」「クリアできない」と頭を悩ませるほどの高難易度を誇ります。

強力な武器種縛り、凶悪なボス「パンドラボックス」との連戦、そして膨大な時間とゴールドを要求される試練の数々。

この記事では、そんな難攻不落の試練の神殿を徹底的に解剖し、推奨レベルやおすすめパーティ編成から、各試練の具体的な攻略法、そして最強の裏ボス「グランドラゴーン」の倒し方まで、クリアに必要な情報をすべて網羅した完全攻略ガイドをお届けします。

この記事を読めば、あなたが試練の神殿を突破するための道筋が、きっと見えてくるはずです。

目次

まず確認!試練の神殿の解放条件と行き方

試練の神殿に挑戦するためには、まず特定の条件を満たしてダンジョンをマップ上に出現させる必要があります。

ここでは、その解放条件と、実際に神殿へ向かうための具体的な方法を解説します。

試練の神殿を解放する「しんりゅう」への願い事とは?

試練の神殿を解放する条件は、クリア後の裏ボス「しんりゅう」を規定ターン以内に倒し、叶えてもらえる願い事で「一番下の空欄」を選ぶことです。

しんりゅうは、クリア後に「謎の塔」の最上階で戦うことができます。

ただし、願い事を叶えてもらうにはターン制限があり、最初は35ターン以内、2回目は25ターン以内と、戦うたびに条件が厳しくなる点に注意が必要です。

まずはパーティを十分に強化し、しんりゅう撃破を目指しましょう。

アリアハン北の上空にある場所への行き方【マップ付き】

しんりゅうに願いを叶えてもらい試練の神殿を解放すると、ワールドマップの「アリアハン」大陸から真北の上空に、光の柱が出現します。

不死鳥「ラーミア」に乗ってアリアハンからまっすぐ北へ飛んでいき、その光に触れることで「試練の神殿」に入ることができます。

一度訪れるとルーラに登録されるため、二回目以降は直接移動することが可能です。

試練の神殿が「強すぎる」3つの理由とクリアに向けた基本戦略

試練の神殿が「強すぎる」と言われるのには、明確な理由が3つ存在します。

これらの理由を理解し、適切な戦略を立てることが攻略の第一歩となります。

理由① 武器縛りによる大幅な弱体化

北西と北東の試練では、それぞれ特定の武器種(爪・ブーメラン/斧・杖)を装備していないと、与えるダメージが激減し、受けるダメージが激増するという厳しいペナルティが課せられます。

これにより、普段使っている強力な武器や職業が制限され、パーティ編成そのものから見直しを迫られることが、難易度を押し上げている大きな要因です。

理由②「パンドラボックス」など強力なボスの存在

武器縛りの試練の最奥では、ボス「パンドラボックス」との連戦が待ち構えています。

このパンドラボックスは非常に高いHPと攻撃力を持ち、ザラキやメダパニといった厄介な呪文を多用します。

さらに、複数体同時に出現し、連戦となるため、対策なしではあっという間に全滅させられてしまうでしょう。

理由③ 膨大な収集・金策要素

試練の神殿の攻略には、戦闘だけでなく、膨大な収集要素の達成も求められます。

具体的には、「はぐれモンスターを100体保護」「特定のレアアイテムを4種類集める」「総額120万ゴールド以上が必要なアイテムを納品する」といった内容です。

これらは非常に時間がかかり、根気が必要なため、多くのプレイヤーが挫折するポイントとなっています。

クリアに推奨されるレベルは?最低でもLv50、安定はLv70以上

試練の神殿に挑戦するための推奨レベルは、最低でもLv50以上が目安です。

ただし、これはあくまで挑戦の入り口に立つためのレベルであり、安定してクリアを目指すのであれば、Lv70~80程度まで育成しておくことを強く推奨します。

特に最後のボス「グランドラゴーン」は非常に強力なため、レベルを上げて物理で殴るだけでは勝てません。

レベル上げと並行して、戦略もしっかりと練る必要があります。

持っていくべき重要アイテム(けんじゃの石、たたかいのドラムなど)

試練の神殿の攻略において、特定のアイテムを持っているかどうかで難易度が大きく変わります。

特に以下のアイテムは非常に重要なので、必ず入手してから挑むようにしましょう。

重要アイテム主な入手方法と効果
けんじゃの石・北東の試練の宝箱、ゼニスの城のなぞなぞ報酬など
・戦闘中に使うと味方全体のHPを回復できる(MP消費なし)
たたかいのドラム・試練の神殿エントランスの床(要レミラーマ)
・戦闘中に使うと味方全体の攻撃力を上昇させる(バイキルト効果)
やまびこのぼうし・北東の試練の宝箱、サマンオサ西のキラキラなど
・装備すると呪文を2回連続で唱えられる

【職業・パーティ編成】試練の神殿のおすすめ最強パーティはこれだ

高難易度の試練の神殿を攻略するためには、パーティ編成が極めて重要になります。

ここでは、武器縛りにも対応できるおすすめのパーティ構成と、各職業の役割について解説します。

結論:勇者・賢者・まもの使い・盗賊(武闘家)が安定

総合的に見て、最も安定して試練の神殿を攻略できるパーティは「勇者・賢者・まもの使い・盗賊(または武闘家)」の組み合わせです。

回復、補助、物理攻撃、特殊攻撃のバランスが良く、武器縛りへの対応力も高いのが特徴です。

武器縛りに対応するための転職ルートとおすすめの職業

試練の神殿では、武器縛りによって特定の職業が活躍しづらくなります。

そのため、挑戦する試練に合わせて一時的に転職するのも有効な戦略です。

  • 北西の試練(爪・ブーメラン):武闘家、盗賊、魔物使い、魔法使いが適任です。
  • 北東の試練(斧・杖):戦士、武闘家、魔物使い、賢者が活躍します。

特に「武闘家」と「魔物使い」は両方の武器縛りに対応できる武器を装備できるため、転職先の軸として非常に優秀です。

各職業の役割と装備させるべき武器・防具

職業役割おすすめ装備例
勇者回復役兼アタッカー・ルビスの剣、はおうのオノ
・ひかりのかぶと、神鳥のよろい
賢者補助・回復・魔法攻撃役・オーロラの杖、けんじゃのつえ
・やまびこのぼうし
まもの使いメインアタッカー・はてんの月輪、はおうのオノ
・そうてんのトーガ
盗賊/武闘家物理アタッカー/補助・オリハルコンのツメ、まじゅうのツメ
・やみのころも

【武器縛り】北西・北東の試練がクリアできない人への攻略法

試練の神殿で最初の壁となるのが、北西と北東の武器縛りダンジョンです。

ここでの攻略の基本は、目的のアイテムを回収したら、道中の雑魚敵とは戦わずに「にげる」を徹底することです。

【北西の試練】爪・ブーメラン縛りの攻略ルートとマップ

北西の試練は、ワープ床を乗り継いで進むダンジョンです。

正解のルート以外は手前に戻されたり、行き止まりだったりしますが、宝箱があるハズレルートも存在します。

特に「女神の盾」は非常に強力な防具なので、必ず回収しておきましょう。

最深部では回転床のギミックがありますが、落ち着いて進めば問題ありません。

【北東の試練】斧・杖縛りの攻略ルートと岩のパズル解説

北東の試練は、ループする通路が特徴のダンジョンです。

ここでも「けんじゃの石」や「やまびこのぼうし」、「神鳥のよろい」といった超重要アイテムが手に入ります。

最短ルートだけでなく、宝箱のある通路もしっかりと探索しましょう。

最深部には岩を押して進むパズルがありますが、ZLボタンでやり直しができるので、何度か試せばクリアできるはずです。

【ボス・強敵】どうしても勝てない時の最終手段と倒し方

レベルを上げ、装備を整えても、試練の神殿のボスは一筋縄ではいきません。

ここでは、どうしても勝てない強敵たちを倒すための具体的な戦術と、最終手段を紹介します。

パンドラボックスが倒せない!「バシルーラ」で吹き飛ばすのが正解?

武器縛り試練のボス「パンドラボックス」は、正攻法で戦うと非常に手強い相手ですが、実は「バシルーラ」の呪文が有効です。

バシルーラが成功すれば、一撃で戦闘から排除できます。

賢者や魔法使いに「やまびこのぼうし」を装備させ、バシルーラを連打するのが最も簡単で確実な攻略法と言えるでしょう。

ただし、北西の試練のパンドラボックスは「マホカンタ」を使うことがあるため、呪文を跳ね返されないように注意が必要です。

バシルーラ無しで正攻法で倒す場合の攻略ポイント

あえて正攻法で挑む場合は、まず「ラリホー」で眠らせて動きを封じるのが基本戦術となります。

パンドラボックスはデイン系が弱点なので、勇者の「ギガデイン」や、武器「ルビスの剣」の道具使用で大ダメージを狙いましょう。

北東の試練では「ベホマズン」を使われる前に、「マホトーン」で呪文を封じることも重要です。

【裏ボス】グランドラゴーンの倒し方|20ターン以内撃破のコツ

5つの試練をすべて突破した先に待ち構えるのが、最強の裏ボス「グランドラゴーン」です。

推奨レベル80以上という強敵ですが、このボスにも「眠り」が非常に有効です。

賢者が「ラリホー」で眠らせ続け、その間に「たたかいのドラム」や「バイキルト」で強化したアタッカーが「ヒュプノスハント」で攻撃するという戦法がおすすめです。

初回20ターン以内に撃破すると、やり込みアイテム「金のメダル」を入手できます。

道中の雑魚敵が強すぎる場合の対策とおすすめの狩場

試練の神殿は、道中に出現する雑魚敵も非常に強力です。

もし苦戦するようであれば、一度引き返してレベル上げに専念しましょう。

アレフガルドの「リムルダール」周辺にはメタルスライムが出現しやすく、クリア後であれば「謎の洞窟」の回復の泉周辺でレベル上げをするのが効率的です。

【収集系】南・東・西の試練の効率的な進め方

試練の神殿は戦闘だけでなく、膨大な時間と労力を要する収集系の試練もクリアしなければなりません。

ここでは、それぞれの試練を効率良く進めるためのコツを紹介します。

【南の試練】はぐれモンスターを100体保護するコツ

この試練は、世界中に散らばる「はぐれモンスター」を100体以上保護(仲間に)することで達成できます。

攻略の鍵は、新職業「まもの使い」をパーティに入れることです。

まもの使いがいると、はぐれモンスターが逃げ出さなくなり、確実に保護できるようになるため、探索効率が格段に上がります。

【東の試練】レア装備4種(王者の剣など)の入手方法まとめ

東の試練では、以下の4つの貴重なアイテムを試練の番人に見せる必要があります。

必要なレア装備主な入手方法
王者の剣オリハルコン等を使い、マイラの道具屋で作成
ひかりのかぶとオルテガのかぶとをドワーフのほこらで強化
グリンガムのムチちいさなメダルを105枚集めた報酬 or 北東の試練の宝箱
へんげのつえバトルロードのランクA報酬

アイテムを見せるだけで失うことはありません。

「グリンガムのムチ」はメダル集めが大変ですが、先に北東の試練をクリアして宝箱から入手するのが近道です。

【西の試練】総額120万G以上!効率的な金策(ゴールド稼ぎ)

西の試練は、指定されたアイテムを大量に納品するという内容で、すべて購入するには総額で1,215,000Gという莫大なゴールドが必要です。

この金額を稼ぐのに最も効率的な方法は、「バトルロード」の初回クリア報酬を利用することです。

特に、しんりゅうの願い事で解放される高ランクのバトルロードは報酬額が大きいため、金策として最適です。

試練の神殿の完全マップ|宝箱・はぐれモンスター全情報

最後に、試練の神殿の構造と、そこで入手できる貴重なアイテム、そして仲間になるはぐれモンスターの情報をまとめます。

隅々まで探索し、取り残しがないようにしましょう。

【マップ】試練の神殿の全体図と宝箱の場所一覧

試練の神殿は、中央のエントランスから5つの試練エリア(南・東・西・北西・北東)に分かれています。

各エリアは複雑なギミックで構成されており、多くの宝箱が隠されています。

ただし、宝箱の中には「パンドラボックス」が化けているものも多いため、魔法使いの呪文「インパス」で中身を確認してから開けるようにしてください。

入手できるレア装備・アイテム(やまびこのぼうし、神鳥のよろい等)

試練の神殿では、ゲーム内でも最強クラスの装備やアイテムが数多く手に入ります。

これらを回収することが、最終ボス「グランドラゴーン」攻略への大きな助けとなります。

主なレア装備・アイテム入手エリア
やまびこのぼうし北東エリア
神鳥のよろい北東エリア
けんじゃの石北東エリア
はおうのオノ北西エリア
女神の盾北西エリア
たたかいのドラムエントランス

仲間になる全はぐれモンスターの場所と条件(スライム、しんりゅう等)

試練の神殿では、4体のはぐれモンスターを仲間にすることができます。

特に「しんりゅう」は、5つの試練を突破した先の道中で仲間になる、非常に強力なはぐれモンスターです。

はぐれモンスター出現場所
スライム南の試練の部屋
バラモスエビル北西の試練エリア
てんのもんばん北東の試練エリア
しんりゅう5つの試練突破後の道中

まとめ:ドラクエ3 試練の神殿 強すぎる

  • 試練の神殿はクリア後の最難関裏ダンジョンである
  • 解放条件は裏ボス「しんりゅう」を倒し、特定の願い事をすること
  • 「強すぎる」理由は武器縛り、強敵、膨大な収集要素の3つ
  • 推奨レベルは最低Lv50、安定クリアにはLv70以上が必要
  • パーティは「勇者・賢者・まもの使い・盗賊/武闘家」がおすすめ
  • 武器縛り試練は道中の敵を避け、ボスの弱点を突くことが重要
  • ボス「パンドラボックス」には「バシルーラ」が非常に有効
  • 収集系の試練は金策や「まもの使い」の活用で効率化できる
  • 最終ボス「グランドラゴーン」は「眠り」の状態異常が攻略の鍵
  • 神殿内では「やまびこのぼうし」など最強クラスの装備が入手可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次