1995年に発売されて以来、今なお「伝説の神ゲー」として語り継がれるRPG「クロノ・トリガー」。
多くのファンがNintendo Switchでの移植やリメイクを心待ちにしていますが、その発表は一向にありません。
この記事では、なぜクロノトリガーのSwitch版が出ないのか、その背景にある複雑な理由を徹底的に考察します。
さらに、2025年に迎える30周年に向けたリメイクの可能性や、現在プレイ可能なプラットフォームについても詳しく解説していきます。
クロノトリガーがSwitchで出ないのはなぜ?移植・リメイクされない7つの理由

①ドリームプロジェクトの複雑な権利関係
クロノトリガーが簡単に移植・リメイクされない最大の理由として、その豪華すぎる開発陣に起因する権利関係の複雑さが挙げられます。
本作は「ファイナルファンタジー」の坂口博信氏、「ドラゴンクエスト」の堀井雄二氏、そして「ドラゴンボール」の鳥山明氏という、まさに夢のような「ドリームプロジェクト」によって生み出されました。
当時は別会社であったスクウェアとエニックスが関わっている点も含め、これら偉大なクリエイターたちの権利が多岐にわたるため、新作やリメイクを動かすには全ての関係者の許諾が必要となり、その調整が極めて困難であると推測されています。
②スクエニの開発リソース不足と優先順位
現在のスクウェア・エニックスは、「ファイナルファンタジーVII リメイク」シリーズや「ドラゴンクエストXII」など、多くの大規模プロジェクトを同時に進行させています。
クロノトリガーのフルリメイクとなれば、これらのタイトルに匹敵するほどの開発リソース(人材、時間、予算)が必要となります。
会社の主力である両シリーズの開発が優先される中で、クロノトリガーのリメイクに十分なリソースを割くことが難しいのが現状と考えられます。
③Switchへの移植に伴う技術的な課題
過去にPSやDS、スマートフォンへ移植されてきましたが、Nintendo Switchへの移植は単なるベタ移植では済まない技術的な課題が伴います。
SwitchにはJoy-Conやタッチスクリーン、携帯モードとTVモードの切り替えなど独自の機能があり、これらに最適化された操作性を実装する必要があります。
過去にSteam版がリリース初期に操作性の問題で批判を受けた経緯もあり、中途半端なクオリティで発売しないよう、スクウェア・エニックスが慎重になっている可能性も考えられます。
④「伝説の神ゲー」のイメージを守りたいから
クロノトリガーは、国内外で「RPGの最高傑作」として非常に高い評価を確立しています。
もしリメイク版がファンの期待に応えられず、「駄作」や「コレジャナイ」といった評価を受けてしまえば、長年築き上げてきた「伝説の神ゲー」というブランドイメージに傷がつくリスクがあります。
あえてリメイクを行わず、完璧な作品としての伝説を守りたいという考えが社内にあるのかもしれません。
⑤鳥山明氏の逝去によるリメイクへの影響
2024年3月に発表された、キャラクターデザインを手掛けた鳥山明氏の訃報も、今後のリメイク展開に大きな影響を与えると考えられます。
鳥山氏の描く魅力的なキャラクターなくしてクロノトリガーは語れず、氏の監修なしで新たなビジュアルや追加ストーリーを展開することには、ファンから大きな反発が予想されます。
この悲しい出来事により、特に大規模なリメイクへのハードルはさらに高くなったと言えるでしょう。
⑥DS版やスマホ版など現行で遊べるハードが存在するため
他のレトロゲームと異なり、クロノトリガーは現在でも比較的手軽に遊べる環境が整っています。
ニンテンドーDS(3DS)版の評価は非常に高く、さらにスマートフォン(iOS/Android)版やPC(Steam)版も配信されています。
これらのプラットフォームでプレイできるため、スクウェア・エニックスとしてSwitch版を急いでリリースする必要性が低いと判断している可能性もあります。
⑦発売30周年に向けたサプライズの可能性
これまではリメイクされない理由を挙げてきましたが、希望もあります。
2025年は、クロノトリガーが発売されてからちょうど30年という記念すべき節目の年です。
ゲーム業界では、こうした周年のタイミングで大きな発表が行われることが多く、スクウェア・エニックスがこの機会に合わせてリメイクや移植版をサプライズで発表する可能性は十分に考えられます。
クロノトリガーSwitch版リメイク・リマスターの可能性と今後の展望

2025年の発売30周年に発表される可能性は?
前述の通り、2025年の発売30周年は、ファンにとって最大の期待が寄せられるタイミングです。
実際に、続編である「クロノ・クロス」が2022年にリマスター版として発売された実績もあり、スクウェア・エニックスがクロノシリーズを現代に蘇らせる意欲を持っていることは間違いありません。
世界中のファンからの熱い要望もあり、30周年という絶好の機会に何らかの動きがあるのではないかと注目されています。
スクエニ北瀬氏がリメイクに言及!公式の最新動向
2025年4月、スクウェア・エニックスの重鎮である北瀬佳範氏が海外のポッドキャストにて、クロノトリガーのリメイクについて言及しました。
北瀬氏は「もしリメイクするなら、どのような形が良いか」とファンに問いかけ、単なる移植から豪華なリメイクまで、様々な選択肢が実現可能であると語りました。
これは、開発内部でクロノトリガーのリメイクが具体的に検討されていることを強く示唆する、非常に重要な発言と言えるでしょう。
リメイクの主流?HD-2D技術で蘇る可能性
近年のスクウェア・エニックスは、「オクトパストラベラー」や「ライブアライブ」のリメイクで採用された「HD-2D」というグラフィック技術で高い評価を得ています。
これは、ドット絵の持つ温かみと、3DCGによる立体的な表現を融合させた美しい映像技術です。
クロノトリガーの芸術的なドット絵はHD-2Dとの相性が抜群に良いとされており、多くのファンがこの形式でのリメイクを熱望しています。オリジナルの雰囲気を壊さずに現代の技術で新生させる、最も理想的なリメイク手法かもしれません。
リメイクとリマスターの違いは?どちらの可能性が高いか考察
ここで、「リメイク」と「リマスター」の違いを整理しておきましょう。
種類 | 内容 | 特徴 |
---|---|---|
リマスター | オリジナルのグラフィックを高解像度化し、音質を向上させる手法。 | ゲーム内容はほぼそのまま。開発コストは比較的低い。 |
リメイク | グラフィックやシステム、時にはストーリーも一から作り直す手法。 | 現代風の全く新しい体験になる。開発コストは高い。 |
クロノトリガーの場合、HD-2Dを用いた「リメイク」が最も期待されていますが、権利関係の複雑さや開発コストを考慮すると、まずはグラフィックを綺麗にした「リマスター」版として登場する可能性も十分に考えられます。
【2025年最新】クロノトリガーはどのハードで遊べる?対応プラットフォーム一覧

現在、Switchでクロノトリガーを遊ぶ方法はある?
残念ながら、2025年現在、Nintendo Switchでクロノトリガーを公式にプレイする方法はありません。
ニンテンドーeショップでのダウンロード販売も行われていません。
PS4/PS5でダウンロード購入はできる?
PlayStation 4やPlayStation 5でも、PlayStation Storeでのダウンロード販売は行われていません。
過去に発売されたPS1版のディスクをPS3でプレイすることは可能ですが、現実的な方法とは言えません。
今から遊ぶならスマホ(iPhone/Android)版かSteam版がおすすめ
現在、最も手軽にクロノトリガーをプレイする方法は、スマートフォン(iOS/Android)版、またはPC(Steam)版です。
これらはDS版をベースにしたアップグレード版で、追加要素も収録されています。価格も比較的安価なため、これから初めてプレイする方には最適です。
ニンテンドーDS・3DS版の中古ソフトでプレイする
ニンテンドーDS本体や3DS本体をお持ちであれば、中古のDS版ソフトを探すのも良い選択です。
DS版は追加シナリオやモンスター育成などの新要素が加わっており、ファンの間でも非常に評価の高いバージョンとして知られています。
クロノトリガーの続編はSwitchでプレイできる?
続編『クロノ・クロス』のリマスター版がSwitchで配信中
クロノトリガーの続編にあたる「クロノ・クロス」は、「クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション」としてリマスター化され、Nintendo Switchでダウンロード購入が可能です。
グラフィックのHD化や便利機能が追加され、快適にプレイできるようになっています。
『クロノ・クロス』はトリガーの正当な続編?ストーリーの繋がりを解説
『クロノ・クロス』は、クロノトリガーの後の時代を描いた正当な続編ですが、主人公や仲間たちは一新されています。
パラレルワールドを巡る複雑で奥深いストーリーが展開され、物語の核心部分でクロノトリガーとの衝撃的な繋がりが明らかになります。
直接的な続きの物語を期待すると戸惑うかもしれませんが、両作品をプレイすることで、より深く壮大な世界観を味わうことができます。
まとめ:クロノトリガー switch 移植 出ない問題を徹底解説
- クロノトリガーがSwitchで出ない主な理由は複雑な権利関係と開発リソースの問題
- 鳥山明氏の逝去も今後のリメイク展開に大きな影響を与える可能性がある
- スクエニの北瀬氏がリメイクに言及しており、社内で検討されていることは確実
- リメイクされる場合、HD-2D技術の採用が最も期待されている
- 2025年の発売30周年が、何らかの発表が行われる最有力候補のタイミング
- 現在SwitchやPS4/PS5でプレイすることはできない
- 今から遊ぶならスマホ(iOS/Android)版かPC(Steam)版が最も手軽
- ニンテンドーDS版は追加要素も多く、ファンからの評価が高い
- 続編である『クロノ・クロス』のリマスター版はSwitchでプレイ可能
- ファンの熱い声が、今後のリメイク・移植実現の大きな後押しとなる
コメント