【クロノトリガー】シルバーポイント完全ガイド|効率的な稼ぎ方からネコの増やし方まで

クロノ・トリガーの序盤に登場する「シルバーポイント」。

何に使うのか、どうすれば効率良く集められるのか、疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、このシルバーポイントはストーリーの重要な局面で役立つアイテムや、やりこみ要素であるネコを集めるために必要不可欠です。

この記事では、シルバーポイントの最も効率的な稼ぎ方から、ベッケラーの実験小屋で遊べるミニゲームの完全攻略法、換金レート、そしてネコを増やす方法まで、シルバーポイントに関する全ての情報を網羅的に解説します。

この記事を読めば、シルバーポイントに関するあなたの疑問はすべて解決されるでしょう。

目次

クロノトリガーのシルバーポイントとは?まず知っておきたい基本情報

シルバーポイントの使い道は?集めないと損?

シルバーポイントは、主に現代のリーネ広場にある「ベッケラーの実験小屋」でミニゲームをプレイするために使用する専用のポイントです。

ミニゲームの景品には、ストーリー終盤で主人公クロノを復活させるために必要となる「ドッペルくん」や、やりこみ要素である「ネコ」など、重要なものが含まれています。

そのため、全く集めずにストーリーを進めると、後で入手するために時間を要することになるため、序盤から意識して集めておくことをおすすめします。

シルバーポイントが手に入る場所は現代「リーネ広場」だけ

シルバーポイントを獲得できるのは、ゲームのスタート地点である現代(A.D.1000年)の「リーネ広場」で開催されている千年祭のミニゲームのみです。

他の時代や場所では入手できないため、ポイントを集めたい場合は必ずリーネ広場を訪れる必要があります。

ミニゲームはストーリーの進行度に関わらずいつでも挑戦できます。

集めたポイントや景品は「強くてニューゲーム」で引き継がれる?

残念ながら、集めたシルバーポイントや、景品として入手したポヨゾー人形、ドッペルくん、増やしたネコなどは、「強くてニューゲーム」に引き継がれません。

ゲームをクリアして次の周回を始めると、シルバーポイントも景品もすべてリセットされます。

そのため、ネコを最大数まで集めるなどのやりこみ要素は、その周回で完結させる必要があると覚えておきましょう。

【効率重視】シルバーポイントの最も効率的な稼ぎ方を徹底解説

結論:シルバーポイント稼ぎは「ゴンザレスとバトル」が最も効率的

シルバーポイントを最も効率良く稼ぐ方法は、リーネ広場の鐘の広場(北西エリア)にいる「ゴンザレスとバトル」で勝利することです。

一度の勝利で15ptを獲得でき、戦闘も短時間で終わるため、時間対効果が非常に高いのが特徴です。

後述する「レース予想」は一度に20pt稼げますが、運の要素が強く時間がかかるため、確実かつスピーディーにポイントを貯めたい場合はゴンザレス一択と言えるでしょう。

シルバーポイントがもらえるミニゲーム一覧と獲得ポイント比較

リーネ広場でシルバーポイントがもらえるミニゲームは以下の通りです。

ミニゲーム名獲得ポイント場所備考
ゴンザレスとバトル15pt鐘の広場 北西最も効率的。負けてもゲームオーバーにならない。
レース予想20pt噴水広場 北優勝者を当てる運ゲー。時間がかかる。
飲み比べ5pt鐘の広場 東ボタン連打が必要。
鐘鳴らし1pt噴水広場 西タイミングがシビアで獲得ポイントが少ない。

【初心者向け】序盤でも勝てるゴンザレス攻略のコツ

ゴンザレスとのバトルは、主人公クロノ一人で挑むよりも、マールが仲間になってから二人で戦う方が格段に楽になります。

クロノは「回転斬り」、マールは回復に専念することで、低レベルでも安定して勝利することが可能です。

ゴンザレスに負けてもペナルティはなく、何度でも挑戦できるので、序盤のレベル上げを兼ねて挑戦するのも良いでしょう。

「レース予想」での一攫千金はおすすめしない理由

レース予想は、当たれば一度に20ptと最も多くのポイントを獲得できますが、優勝者はランダムで決まるため、確実に当てる方法はありません。

何度も挑戦すると、結果的に「ゴンザレスとバトル」を周回するよりも時間がかかってしまうケースがほとんどです。

堅実にポイントを貯めたいのであれば、レース予想は避け、ゴンザレスとのバトルに集中するのが賢明な判断です。

シルバーポイントの使い道一覧|ベッケラーの実験小屋と換金

メインの使い道は「ベッケラーの実験小屋」でのミニゲーム

集めたシルバーポイントの主な使い道は、リーネ広場の噴水広場(北東エリア)にある「ベッケラーの実験小屋」でのミニゲーム挑戦です。

ここでは、消費するポイントに応じて3種類の異なるゲームが楽しめ、それぞれ特別な景品が用意されています。

【一覧表】ベッケラーの実験小屋で必要なポイントと貰える景品

ベッケラーの実験小屋で遊べるゲームと景品は以下の通りです。

ゲーム名必要ポイント景品(初回)景品(2回目以降)
兵士当て10ptポヨゾー人形ネコの餌 2g
ドッペルゲーム40ptドッペルくんネコの餌 10g
モンスター退治80ptネコネコの餌 25g

シルバーポイントは換金できる?レートと換金場所を解説

はい、シルバーポイントはリーネの鐘の左側にあるテントにいる男性に話しかけることで、現金(G)に換金することが可能です。

換金レートは「10ポイント = 50G」です。

ただし、ゲーム中盤以降は普通に敵を倒す方が遥かにお金を稼げるため、換金はあまりおすすめできません。

基本的にはベッケラーの実験小屋で景品を入手するためにポイントを使いましょう。

ベッケラーの実験小屋|全3種のミニゲーム完全攻略ガイド

【消費10pt】「兵士当て」はウェッジの最初の動きを見ればクリア確定

「兵士当て」は、3人の兵士(ビッグス、ウェッジ、ピエット)がシャッフルされた後、指定された兵士を当てるゲームです。

このゲームはランダムではなく、最初に右端にいる「ウェッジ」がどちらに動くかを見るだけで、最終的な配置が確定します。

ウェッジの最初の動き最終的な並び(左から)
右に移動ピエット → ウェッジ → ビッグス
上に移動ウェッジ → ビッグス → ピエット
左に移動ビッグス → ピエット → ウェッジ

このパターンを覚えておけば、100%クリアが可能です。

【消費40pt】「ドッペルゲーム」のボタン対応表と攻略のコツ

「ドッペルゲーム」は、お手本となる分身と同じ動きをマネするゲームです。

分身は鏡写しになっているため、分身が向かって左の手を上げたら、自分は右手(コントローラーのRボタン)を上げる、というように左右逆に操作する必要があります。

22回連続で成功すればクリアとなり、後半になるにつれてスピードが上がるため、ボタンとアクションの対応をしっかり覚えておきましょう。

ボタンアクション
Lボタン左手を上げる
Rボタン右手を上げる
Yボタン笑う
Aボタンびっくりする

【消費80pt】「モンスター退治」でネコを確実にゲットする方法

「モンスター退治」は、3体のマモをパックで打ち返して檻に戻すゲームです。

このゲームをクリアするコツは、とにかく連打しながら左右に素早く動き、マモを打ち返し続けることです。

途中で画面左側に出現する「青い光」は、人質にされている仲間を助けるためのものです。

この光を放置するとゲームオーバーになってしまうため、出現したら最優先で触れるようにしましょう。

青い光に注意しつつ、根気よくマモを打ち返していれば、確実にクリアできます。

シルバーポイントでネコは最大11匹に!増やし方と育て方のすべて

クロノの家に2匹目のネコを連れてくる方法

クロノの家に2匹目のネコを連れてくるには、ベッケラーの実験小屋で「モンスター退治」(80pt)を初めてクリアする必要があります。

クリアすると景品としてネコが1匹贈られ、クロノの家にいるネコが(最初からいる1匹と合わせて)2匹になります。

これが、ネコを増やすためのスタートラインです。

「ネコの餌」の入手方法と残量の確認場所

ネコの餌は、ベッケラーの実験小屋で各種ミニゲームをクリアし、本来の景品をすでに入手している場合に代わりにもらえます。

もらえる餌の量は、兵士当てで2g、ドッペルゲームで10g、モンスター退治で25gです。

集めた餌の残量は、クロノの家2階(クロノの部屋)にある壺を調べることで確認できます。

ネコが増える条件と減ってしまう条件

ネコの数は、リーネ広場の噴水があるエリアに入ったタイミングで、ランダムで増減します。

  • 増える条件:ネコの餌の残量がある状態で、噴水エリアに入る(増える際は餌が大量に消費されます)。
  • 減る条件:ネコの餌の残量が0の状態で、噴水エリアに入る。

ネコを増やしたい場合は、餌を多めにストックしておくことが重要です。

なお、ネコの数は最小でも2匹(最初からいるネコ+景品のネコ)から減ることはなく、最大で11匹まで増えます。

ネコの数でエンディングに変化は起こる?

はい、増やしたネコの数は特定のエンディングに影響を与えます。

グッドエンディングである「時の向こうへ」では、クロノの母親と一緒に、プレイヤーが育てた全てのネコたちが次元のゲートに入っていくシーンを見ることができます。

11匹のネコがぞろぞろとゲートに吸い込まれていく様子は、やりこんだプレイヤーだけが見られる特別な光景です。

クロノトリガーのシルバーポイントに関するFAQ(よくある質問)

景品の「ドッペルくん」はいつ必要になる?

ベッケラーの実験小屋で入手できる「ドッペルくん」は、ストーリー終盤のシナリオ「時の卵」で、死んでしまった主人公クロノを生き返らせるために必要となります。

クロノのドッペルくんが必要ですが、クロノがパーティから離脱している状態であれば、誰がミニゲームに挑戦してもクロノのドッペルくんが入手できます。

非常に重要なアイテムなので、忘れずに入手しておきましょう。

各キャラクターの人形はどこに送られる?

ポヨゾー人形とドッペルくんは、ミニゲームに挑戦した際に先頭にいたキャラクターの家に送られます。

キャラクター景品の送り先
クロノ現代:クロノの家・クロノの部屋
マール現代:ガルディア城・マールの部屋
ルッカ現代:ルッカの家・ルッカの部屋
ロボ未来:プロメテドーム
カエル中世:カエルの家
エイラ原始:イオカ村・酋長のテント
魔王古代:北の岬

結局、シルバーポイントはいつまでに集めるのがベスト?

シルバーポイントは、ストーリーの進行度に関わらずいつでも集めることが可能です。

しかし、景品のドッペルくんが終盤に必要になることや、効率の良い「ゴンザレスとバトル」は序盤から挑戦できることを考えると、千年祭を訪れたタイミングで必要分(最低でもドッペルくん用の40pt)を集めてしまうのが最もスムーズです。

後でまとめて集めることもできますが、序盤に済ませておくと安心です。

【考察】謎多き男「ノルシュタイン・ベッケラー」の正体とは?

ベッケラーの正体は、作中で明確には語られていません。

彼は顔と両手だけで浮遊し、時代を越えて景品を転送できるなど、人間離れした能力を持っています。

クロノ復活の際に賢者ガッシュが彼の存在を知っていたことや、FFシリーズのキャラクター(ビッグス&ウェッジ)を召喚することから、時空を超越した何らかの存在であると推測されます。

彼はゲームの面白さを演出するメタ的なキャラクターであり、その正体はプレイヤーの想像に委ねられている、というのが最も有力な説かもしれません。

まとめ:クロノトリガー シルバーポイントの完全ガイド

  • シルバーポイントは現代リーネ広場のミニゲームでのみ入手可能
  • 最も効率的な稼ぎ方は「ゴンザレスとバトル」で15pt獲得すること
  • 主な使い道は「ベッケラーの実験小屋」でのミニゲーム挑戦
  • 実験小屋の景品にはストーリーに必要な「ドッペルくん」がある
  • 80ptで挑戦できる「モンスター退治」をクリアするとネコがもらえる
  • 景品をすでに入手している場合、代わりに「ネコの餌」がもらえる
  • ネコの餌があると、リーネ広場に出入りする際にネコが増えることがある
  • ネコは最大11匹まで増え、エンディングの演出に影響する
  • シルバーポイントや景品は「強くてニューゲーム」に引き継がれない
  • ポイントは10pt=50Gで換金も可能だが非推奨である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次