クロノトリガーのカプセル無限入手|ステータスカンスト育成ガイド

クロノトリガーでキャラクターを最強に育て上げる過程は、多くのプレイヤーが夢見るやり込み要素の一つです。

特に「パワーカプセル」「マジックカプセル」「スピードカプセル」を効率的に集め、ステータスをカンストさせることは、このゲームの大きな醍醐味と言えるでしょう。

しかし、実際にやろうとすると「カプセルは本当に無限に手に入るのか?」「どこでどうやって集めればいいの?」「集めたカプセルは誰に使うのが最適?」といった数々の疑問に直面します。

この記事では、そうした疑問をすべて解決するため、インプットしたデータベースとWeb上の正確な情報に基づき、各種カプセルの無限入手方法から、ステータスカンストに必要な数、そして最適な育成方針まで、網羅的かつ具体的に解説していきます。

目次

クロノトリガーのカプセルは無限に入手できる?【結論から解説】

パワーカプセルとマジックカプセルは無限に入手可能です

結論から言うと、クロノトリガーにおいて「パワーカプセル」と「マジックカプセル」は、特定の敵から何度でも盗むことができるため、無限に入手可能です。

これにより、理論上は全キャラクターの「ちから」と「まりょく」を最大値(★★)まで上げられます。

無限稼ぎには特定のダンジョンに出現するザコ敵を利用するため、根気は必要ですが、周回プレイをしなくても達成できるのが大きなポイントです。

スピードカプセルは1周あたりの個数限定だが周回で実質無限

一方、「スピードカプセル」は、パワーやマジックカプセルのように特定のザコ敵から無限に稼ぐことはできません。

1周のプレイで宝箱から入手したり、特定の敵から盗んだりできる個数には限りがあります。

しかし、クロノトリガーにはクリアデータを引き継いでプレイできる「強くてニューゲーム」があるため、周回プレイを繰り返すことでスピードカプセルを都度集められます。

このため、時間はかかりますが、実質的には無限に入手可能と言えるでしょう。

注意:SFC・PS・DS・スマホなどバージョンによる違いはある?

カプセルの基本的な入手方法や無限稼ぎの対象となる敵は、スーパーファミコン(SFC)版からPlayStation(PS)版、ニンテンドーDS版、そして現在のスマホ(Steam)版に至るまで、大きな違いはありません。

ただし、DS版以降に追加されたダンジョン「次元のゆがみ」では、マジックカプセルを効率的に稼げる敵が出現するなど、バージョンによって稼ぎの効率が若干異なる場合があります。

この記事では、基本的に全てのバージョンで通用する方法を解説します。

【種類別】カプセルの無限稼ぎ(色仕掛け)完全ガイド

パワーカプセルの無限稼ぎは黒の夢の「ファットビースト」

パワーカプセルを無限に稼ぐ最も効率的な方法は、ラストダンジョン「黒の夢」に出現する「ファットビースト」から盗むことです。

エイラの技「いろじかけ」を使うことで、パワーカプセルを何度でも入手できます。

ファットビーストは通常攻撃に対してカウンターしかしてこないため、安全に盗むことが可能です。

さらに、この敵は倒すと必ず「エリクサー」をドロップするため、MPを回復しながら延々と稼ぎ続けられるという大きなメリットがあります。

対象モンスター出現場所入手アイテム
ファットビースト黒の夢パワーカプセル(いろじかけ)

マジックカプセルの無限稼ぎは「ガズー」がおすすめ(黒の夢・次元のゆがみ)

マジックカプセルは、同じく「黒の夢」や、DS版以降の追加ダンジョン「次元のゆがみ(現代)」に出現する「ガズー」から無限に入手できます。

こちらもエイラの「いろじかけ」で盗むのが基本となります。

ガズーは物理攻撃に対して即死級のカウンターを放ってくるため、盗む際は注意が必要です。

「いろじかけ」で盗んだ後は、他のキャラクターで魔法攻撃を使って倒すのが安全な対処法です。

対象モンスター出現場所入手アイテム
ガズー黒の夢、次元のゆがみ(現代)マジックカプセル(いろじかけ)

スピードカプセルは黒の夢の「ウォール」から盗む

前述の通りスピードカプセルは無限稼ぎができませんが、1周のプレイでまとまった数を集めるなら「黒の夢」が最適です。

黒の夢に出現する「ウォール」という敵は、一度倒すと復活しませんが、合計で13体出現し、その全てから「いろじかけ」でスピードカプセルを盗むことができます。

1周で全キャラクターの素早さをカンストさせることも可能なため、周回前に必ず全てのウォールから盗んでおきましょう。

対象モンスター出現場所入手アイテム
ウォール黒の夢スピードカプセル(いろじかけ)

稼ぎの効率を最大化するテクニック(ウィンドウ逃走)

カプセル稼ぎの時間を少しでも短縮したい場合、「ウィンドウ逃走」というテクニックが有効です。

これは、アイテムを盗んだ直後に戦闘から逃走する方法です。

具体的には、エイラがアイテムを盗んだのを確認したら、すぐにLボタンとRボタンを同時に押して逃走します。

これにより、敵を倒すアニメーションやリザルト画面を省略でき、1戦あたり数秒の短縮が可能です。

このわずかな時間短縮が、長時間にわたる稼ぎ作業では大きな差となって表れます。

集めたカプセルは誰にいつ使う?おすすめの育成方針

【パワーカプセル】力カンストに必須のマールとルッカに使うのがおすすめ

パワーカプセルは、レベル99になっても「ちから」がカンストしないマールとルッカに優先して使いましょう。

クロノ、ロボ、カエル、エイラ、魔王はレベルアップだけで「ちから」が最大値の99に到達します。

物理攻撃をほとんど行わないマールやルッカの力を上げるのは一見無駄に思えるかもしれませんが、全キャラクターステータスカンストというやり込みの目標を達成するためには必須の作業となります。

【マジックカプセル】魔力が低いクロノ・ロボ・エイラへ優先的に

マジックカプセルは、ルッカと魔王、そしてマール(あと僅かでカンスト)を除くキャラクターに使いましょう。

特に、強力な魔法を持たない代わりに物理攻撃が得意なクロノ、ロボ、エイラは「まりょく」の初期値や伸びが低いため、多くのマジックカプセルが必要になります。

カエルもカンストには多くのカプセルを要するので、育成計画を立てて配分することが大切です。

【スピードカプセル】素早さが低いキャラから均等に配分しよう

スピードカプセルは、キャラクターの素早さを底上げする非常に重要なアイテムです。

素早さは最大でも16(★★)で、カプセル以外ではほとんど上がりません。

基本的には、初期値が低いルッカ(6)やロボ(6)、マール(8)といったキャラクターに優先的に使い、全員の行動順が安定するように均等に配分していくのがおすすめです。

最終的には全員を16にすることを目指しましょう。

カプセルはいつ使うのがベスト?レベル99になってからが基本

カプセルを使用するタイミングは、キャラクターのレベルが99(レベル★★)に到達してからが最適です。

なぜなら、レベルアップでどこまでステータスが伸びるかを見極めてからでないと、本当に必要なカプセル数が確定しないからです。

先にカプセルを使ってしまうと、レベルアップによる上昇分と合わせて過剰に投与してしまう可能性があります。

まずは全員をレベル99にして、そこからカンストに必要な分だけカプセルを使いましょう。

全キャラのステータスカンストに必要なカプセル総数一覧

結論:パワー138個、マジック212個、スピード35個(1周目)が必要

全キャラクターの「ちから」「まりょく」「すばやさ」をカンストさせるために必要なカプセルの合計数は、以下の通りです。

これは、DS版以降の追加イベントによるステータスアップを考慮した、1周目での最低必要数となります。

カプセルの種類必要な合計数
パワーカプセル138個
マジックカプセル212個
スピードカプセル35個

パワーカプセルの必要数(キャラクター別の内訳)

レベル99時点のステータスから、ちからを99(★★)にするために必要なパワーカプセルの数です。

キャラクターLv99のちから必要なカプセル数
クロノ990個
マール3168個
ルッカ2970個
ロボ990個
カエル990個
エイラ990個
魔王990個
合計138個

マジックカプセルの必要数(キャラクター別の内訳)

レベル99時点のステータスから、まりょくを99(★★)にするために必要なマジックカプセルの数です。

キャラクターLv99のまりょく必要なカプセル数
クロノ4653個
マール963個
ルッカ990個
ロボ5346個
カエル5643個
エイラ3267個
魔王990個
合計212個

スピードカプセルの必要数(周回プレイでの減少数)

すばやさを16(★★)にするために必要なスピードカプセルの数です。

()内は、特定のイベントをクリアしていない場合の素の状態で必要な数を示します。

キャラクター1周目での必要数()内の素の状態
クロノ3個(4個)
マール6個(8個)
ルッカ7個(10個)
ロボ7個(10個)
カエル5個(5個)
エイラ3個(3個)
魔王4個(4個)
合計35個(44個)

クロノトリガーのカプセルに関するQ&A

裏技「カプセル増殖」は今でもできる?やり方は?

SFC版などに存在した、特定のマップ切り替えとメニュー開閉を利用した「カプセル増殖」という裏技は、一部のバージョンでは修正されている可能性があります。

この技は、特定の宝箱からカプセルを入手した際に、入手フラグが立たずに何度でも拾えてしまうというものでした。

正規のプレイ方法ではないため、ゲームバランスを大きく崩す可能性があります。

カプセルは前述の方法で無限に入手できるため、ゲームを最大限楽しむためにも正規の方法で集めることを推奨します。

無限稼ぎ以外で固定入手できるカプセルの場所はどこ?

カプセルは、無限稼ぎだけでなく、ストーリー進行中に訪れる各地の宝箱や、地面に落ちている「キラキラ」から多数入手できます。

例えば、「ガルディアの森」や「マノリア修道院」、「デナドロ山」など、序盤から終盤にかけて様々な場所で手に入ります。

これらの固定入手分をすべて回収することで、無限稼ぎで集めるべきカプセルの数を減らすことができます。

アイテムコンプリートを目指す際は、取り逃しのないようにしましょう。

ステータスがカンストした後のレベル上げに意味はある?

ちから、まりょく等の主要ステータスがカンストした(★★になった)後でも、レベルを上げる意味はあります。

クロノトリガーのダメージ計算式には、ステータスだけでなくキャラクターのレベルそのものも影響しています。

そのため、レベルが上がるほど、与えるダメージや回復量も僅かながら上昇していきます。

最高の強さを追求するなら、ステータスカンストだけでなく、レベルも99(★★)を目指すのが最終目標となります。

まとめ:クロノトリガー カプセル 無限入手の完全攻略

  • パワーカプセルとマジックカプセルは特定の敵から無限に入手可能である
  • スピードカプセルは1周あたりの入手数が限られるが、周回により実質無限である
  • パワーカプセルは黒の夢の「ファットビースト」から盗むのが最も効率的だ
  • マジックカプセルは黒の夢や次元のゆがみの「ガズー」から盗める
  • カプセル稼ぎはエイラの技「いろじかけ」が必須となる
  • カプセルを使うタイミングは全キャラがレベル99に到達してからが最適である
  • パワーカプセルはレベルアップで力がカンストしないマールとルッカに優先して使う
  • マジックカプセルは魔力が低いクロノ、ロボ、エイラを中心に配分する
  • ステータスカンストにはパワー138個、マジック212個、スピード35個(1周目)が必要となる
  • ステータスがカンストしてもレベルを上げることでダメージ量はさらに上昇する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次