エルデンリングに登場する無骨な見た目の武器「つるはし」。
一見ネタ武器にも思えますが、実は非常に強力で多くの褪せ人に愛用されています。
「つるはしが強いと聞いたけど、具体的に何が優れているのか分からない」「マルギットを倒したくらいの序盤でも使えるのだろうか?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、エルデンリングにおける「つるはし」が最強と言われる理由から、具体的な入手方法、おすすめのビルドやステ振り、序盤での活用法まで、網羅的に解説します。
エルデンリングの「つるはし」はなぜ強い?最強と言われる5つの理由
エルデンリングで「つるはし」が強い、最強格の武器だと評価される理由は、そのユニークな性能にあります。
武器カテゴリと実際の性能が異なるという、他の武器にはない複数の強みを併せ持っているのです。
理由①:武器種は大槌なのに「刺突属性」でカウンターが超強力
つるはしの最大の強みは、武器種が「大槌」でありながら、攻撃属性が「刺突」である点です。
通常、大槌カテゴリの武器は「打撃」属性ですが、つるはしは例外となります。
刺突属性の攻撃は、敵の攻撃終わり際などにタイミング良く当てることで「カウンター攻撃」となり、ダメージが大幅に増加します。
そのため、タリスマン「槍のタリスマン」を装備することで、カウンター時の火力をさらに伸ばすことができ、絶大なダメージを叩き出せます。
理由②:モーションは「大斧」で振りが速く高火力
つるはしは武器カテゴリこそ「大槌」ですが、攻撃モーションは「大斧」のものが採用されています。
大槌は一般的に攻撃力と強靭削りが高いものの、振りが遅いのが弱点です。
しかし、つるはしは大斧のモーションであるため、大槌よりもスピーディーに攻撃を繰り出すことが可能となっています。
大槌の攻撃力と大斧の速度を両立している点が、非常に強力な理由の一つです。
理由③:「大槌」カテゴリ最高の強靭削りで敵を怯ませやすい
攻撃モーションは大斧ですが、敵の体勢を崩す「強靭削り」の性能は、所属する「大槌」カテゴリの基準が適用されています。
大槌カテゴリは全武器種の中でもトップクラスに強靭削り性能が高く、敵を怯ませて体勢を崩しやすいのが特徴です。
これにより、敵の攻撃を中断させたり、致命の一撃を入れるチャンスを頻繁に作り出したりすることができます。
理由④:戦技の付け替えが可能でカスタマイズ性が高い
つるはしはユニーク武器ではないため、戦灰を使って自由に戦技を付け替えることが可能です。
これにより、プレイヤーのビルドや戦う相手に応じて、最適な戦技を選択できる高いカスタマイズ性を誇ります。
例えば、回避性能を高める「猟犬のステップ」や、カウンターを狙いやすくする「霧の猛禽」など、様々な運用が考えられます。
理由⑤:基礎攻撃力が高くどんな派生でも安定して強い
つるはしは、大槌カテゴリの中でも基礎攻撃力が高く設定されています。
そのため、筋力ビルドで定番の「重厚派生」はもちろんのこと、他の属性派生を選んだ場合でも安定して高い火力を維持しやすいです。
強化すればするほど順当に強くなっていくため、ゲームの序盤から終盤まで頼りになる相棒となり得ます。
つるはしの入手方法と効率的なマラソン(ドロップ率対策)
強力な性能を持つつるはしですが、ゲーム序盤から入手することが可能です。
ここでは、具体的な入手場所と、効率的に入手するためのマラソン方法を解説します。
つるはしはどこで手に入る?ドロップする敵まとめ
つるはしは、各地の坑道に出現する「つるはしを持った鉱夫」が確率でドロップします。
宝箱などから確定で入手する方法はなく、敵を倒してドロップするのを待つしかありません。
序盤におすすめのマラソン場所は「リムグレイブ坑道」
ゲーム開始後、最もアクセスしやすく周回におすすめなのが、リムグレイブの祝福「アギール湖北」から南東にある「リムグレイブ坑道」です。
坑道に入ってすぐの広場に複数の鉱夫がいるため、効率的につるはしドロップを狙うことができます。
ドロップ率・確率はどのくらい?発見力を上げる方法
つるはしのドロップ率はそれほど高くなく、根気強い周回が必要になる場合があります。
ドロップ確率を上げるには、ステータスの「発見力」を高めるのが有効です。
発見力は、以下の方法で上昇させることができます。
発見力を上げる方法 | 効果 |
---|---|
タリスマン「銀のスカラベ」を装備 | 発見力+75 |
アイテム「鳥脚の白銀漬け」を使用 | 発見力+50(3分間) |
ステータスの「神秘」を上げる | 神秘1につき発見力+1 |
つるはしのおすすめビルドと最強の運用方法
つるはしの性能を最大限に引き出すためには、適切なビルドと運用方法が重要になります。
ここでは、おすすめのステ振りや戦い方を紹介します。
ステ振りはどうする?筋力特化の「脳筋ビルド」が基本
つるはしは「重厚派生」にした際の筋力補正がAと非常に高いため、筋力に特化させた、いわゆる「脳筋ビルド」が最もおすすめです。
まずは武器を装備できる筋力22を目指し、その後は生命力や持久力に振りつつ、筋力を伸ばしていくと良いでしょう。
おすすめの派生は?「重厚派生」で火力を最大化
前述の通り、筋力ビルドとの相性が最も良い「重厚派生」がおすすめです。
関門前の廃墟の地下で入手できる「砥石の小刀」があれば、祝福で戦灰を付け替える際に派生を変更できます。
最強の戦い方は?「錆び付いた錨」との二刀流ジャンプ攻撃
つるはしはモーションが大斧であるため、大斧カテゴリの武器と二刀流が可能です。
特に、同じく刺突属性を持つ大斧「錆び付いた錨」との二刀流は非常に強力です。
両手に刺突属性武器を持つことで、ジャンプ攻撃(通称:バッタ戦法)でカウンターを狙い、凄まじいダメージを叩き出すことができます。
おすすめの戦技(戦灰)はこれ!
汎用性が高く、様々なビルドで活躍する戦技(戦灰)がおすすめです。
- 猟犬のステップ:高い回避性能で敵の攻撃を避けやすくなり、生存率が上がります。
- 霧の猛禽:敵の攻撃に合わせて発動すると、ダメージを無効化しつつカウンター攻撃に繋げられます。
- 我慢:一時的に強靭度を高め、敵の攻撃を受けながらでもこちらの攻撃を強引に通すことができます。
- 獅子斬り:高い強靭と強靭削りを誇り、刺突カウンターも乗るため高火力が期待できます。
相性抜群のおすすめタリスマン一覧
つるはしの性能をさらに引き出すためにおすすめのタリスマンは以下の通りです。
タリスマン名 | 効果とおすすめ理由 |
---|---|
槍のタリスマン | 刺突属性のカウンター攻撃の威力を高める。つるはしの必須タリスマンです。 |
爪のタリスマン | ジャンプ攻撃の威力を高める。二刀流バッタ戦法と非常に相性が良いです。 |
アレキサンダーの破片 | 戦技の攻撃力を高める。獅子斬りなど攻撃的な戦技を使う場合に有効です。 |
大壺の武具塊 | 最大装備重量を大きく高める。重い防具を装備して強靭を確保しやすくなります。 |
序盤攻略でも「つるはし」は活躍する?
つるはしは序盤から入手可能ですが、要求ステータスがやや高めです。
マルギットを倒した程度の進行度でも、この強力な武器を使いこなせるのでしょうか。
マルギット撃破後からでも使える?必要能力値の確認
つるはしを片手で扱うには、筋力22、技量10が必要です。
序盤ではやや重い要求値ですが、両手持ちであれば必要な筋力は1.5分の1(小数点以下切り捨て)になるため、筋力15で装備可能です。
ステータスを少し調整すれば、マルギット撃破後の段階からでも十分に運用できます。
序盤での入手から強化までの流れ
まずは「リムグレイブ坑道」でつるはしを入手します。
次に、関門前の廃墟で「砥石の小刀」を手に入れ、円卓にいる鍛冶師ヒューグのもとで武器を強化していきましょう。
リムグレイブ坑道では、強化素材である「鍛石【1】」も大量に入手できるため、入手と強化を同時に進めやすいのも利点です。
序盤のボスでつるはしは有効?
つるはしの高い強靭削り性能は、序盤のボスに対しても非常に有効です。
積極的に攻撃を仕掛けることで、ボスの体勢を崩して有利な状況を作りやすいでしょう。
ただし、刺突属性であるため、打撃が弱点の敵(例:坑道の鉱夫、石の敵)にはダメージが通りにくい点には注意が必要です。
エルデンリング「つるはし」に関するよくある質問
最後に、つるはしに関してプレイヤーからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
つるはし二刀流の強靭削りは大槌?大斧?
強靭削り性能は、モーションではなく武器カテゴリに依存します。
そのため、モーションが大斧であっても、つるはし(およびつるはしとの二刀流)の強靭削り性能は「大槌」カテゴリのものが適用されます。
坑道の硬い敵に「つるはし」は有効?
坑道に出現する鉱夫や結晶人といった硬い敵は、「打撃」属性が弱点です。
つるはしは「刺突」属性のため、残念ながらこれらの敵に対してはダメージが通りにくく、相性は良くありません。
対策としては、「炎派生」にするか、サブウェポンとしてクラブなどの打撃武器を用意しておくとスムーズに攻略できます。
見た目が好き!つるはしに合う防具はある?
つるはしの無骨な見た目に合わせて、キャラクターのロールプレイを楽しむのも一興です。
プレイヤーコミュニティでは、啜り泣きの半島で商人が販売している「鉄シリーズ」一式や、頭装備を「盗賊のフード」にするなど、炭鉱夫や屈強な戦士をイメージした組み合わせが人気です。
まとめ:エルデンリングの「つるはし」が強い理由を総括
- つるはしは武器種「大槌」、攻撃属性「刺突」、モーション「大斧」というユニークな武器である
- 刺突属性によりカウンター攻撃が非常に強力で、槍のタリスマンと相性抜群
- 大斧モーションのため、大槌カテゴリの武器としては振りが速い
- 強靭削り性能は大槌準拠で、敵の体勢を崩しやすい
- 戦灰による戦技の付け替えが可能でカスタマイズ性が高い
- 基礎攻撃力が高く、筋力特化の重厚派生ビルドがおすすめ
- 入手方法は各地の坑道にいる鉱夫からの確率ドロップ
- 序盤のリムグレイブ坑道でマラソンするのが効率的である
- 最強の運用方法は、同じ刺突属性の大斧「錆び付いた錨」との二刀流ジャンプ攻撃
- 両手持ちなら筋力15から装備でき、序盤からでも十分に活躍可能
コメント