エルデンリングの数ある素性の中でも、祈祷を駆使して戦う「預言者」は、特異な魅力を持つ一方で、その育成方法に悩むプレイヤーも少なくありません。
特に、序盤の打たれ弱さから「預言者は弱いのでは?」と感じてしまうこともあるでしょう。
しかし、適切なステ振り、ビルド構築、そして強力な装備と祈祷を揃えることで、預言者は終盤において最強クラスのポテンシャルを発揮します。
この記事では、エルデンリングの預言者に関する特徴から、序盤・中盤・終盤のレベル別ステ振り、おすすめの最強ビルド、攻略時期ごとに入手すべき武器や装備まで、網羅的に解説していきます。
素性「預言者」とは?特徴と初心者向けの評価
預言者は、ゲーム開始時から高い信仰ステータスを持ち、祈祷を扱うことに特化した素性です。
聖なる力で敵を討ち、時には味方を癒すヒーラーのような役割もこなせるのが大きな特徴となります。
預言者の初期ステータス・初期装備・初期祈祷一覧
預言者の初期レベルは7で、各ステータスと装備は以下の通りです。
信仰と精神力が高く、まさに祈祷の専門家としての能力値配分になっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
レベル | 7 |
生命力 | 10 |
精神力 | 14 |
持久力 | 8 |
筋力 | 11 |
技量 | 10 |
知力 | 7 |
信仰 | 16 |
神秘 | 10 |
装備種別 | 名称 |
---|---|
右手武器1 | ショートスピア |
右手武器2 | 指の聖印 |
左手武器1 | 壊れかけの木盾 |
防具 | 預言者シリーズ一式 |
祈祷 | 回復、火付け |
預言者はどんなプレイスタイルの人におすすめ?
預言者は、炎や雷、聖といった多彩な属性の祈祷を使いこなし、遠距離や中距離から戦いたいプレイヤーに最適です。
また、回復や自己強化(バフ)の祈祷も豊富に覚えるため、堅実で安定した攻略を目指すスタイルにも合致します。
育成が進むにつれて飛躍的に強くなる「大器晩成型」のキャラクターを育てる楽しさを味わいたい人にもおすすめの素性と言えるでしょう。
預言者は弱い?初心者には難しいと言われる理由
「預言者は弱い」という意見が見られますが、これは主に序盤の性能に起因します。
結論から言うと、預言者は序盤こそ苦戦しやすいものの、育成が進めば最強クラスの素性になります。
序盤で難しく感じる主な理由は、生命力と持久力の初期値が低く、敵の攻撃に耐えられない場面が多いことです。
また、初期に使える攻撃祈祷「火付け」は射程が短く、近接戦闘を余儀なくされるため、打たれ弱さが際立ってしまいます。
この序盤の壁をどう乗り越えるかが、預言者で攻略を進める上での鍵となります。
【レベル別】預言者のおすすめステ振り完全ガイド
預言者の育成においてステ振りは最も重要な要素です。
レベル帯ごとに適切なステータスを伸ばしていくことで、攻略は格段に楽になります。
最優先で振るべきステータスは「信仰」と「精神」
預言者の強さの根幹は祈祷にあるため、その威力に直結する「信仰」を最優先で上げていきましょう。
また、祈祷を使用するために必要なFPの最大値を増やす「精神力」も、信仰と並行して伸ばしていくのが基本方針です。
序盤(~Lv50)のステ振り:まずは生命力25を目指し生存率を上げる
序盤は、まず打たれ弱さを克服することが先決です。
生命力を25程度まで優先的に振り、HPを確保して生存率を高めましょう。
その後、強力な聖印「神狩りの聖印」を装備するために信仰を27まで上げるのがおすすめです。
ステータス | 目標値 | 理由 |
---|---|---|
生命力 | 25 | 敵の攻撃に耐えられる最低限のHPを確保 |
精神力 | 14~ | 祈祷の使用回数を増やす |
信仰 | 27 | 強力な聖印「神狩りの聖印」の装備条件 |
中盤(~Lv100)のステ振り:信仰を50まで伸ばし火力を確保
中盤に差し掛かると、強力な祈祷や信仰補正を持つ武器が手に入り始めます。
ここからは本格的に火力を伸ばすため、信仰を50まで上げることを目標にしましょう。
生命力も35~40程度まで伸ばし、安定感をさらに高めておくとボス戦が楽になります。
終盤(~Lv150)のステ振り完成形と目標値
最終的には、祈祷の威力が大きく伸びる信仰80を目指します。
強力な武器「冒涜の聖剣」などを使いたい場合は、必要に応じて筋力や技量にも振り分けましょう。
以下はレベル150時点でのステ振り一例です。
ステータス | 目標値 | 理由 |
---|---|---|
生命力 | 40 | 終盤のボス攻撃にも耐えうるHP |
精神力 | 29 | 複数の祈祷を連続使用できるFPを確保 |
持久力 | 25 | 重量のある装備とスタミナを両立 |
筋力 | 22 | 冒涜の聖剣の装備条件 |
技量 | 16 | 光輪のサイスなどの装備条件 |
知力 | 7 | 初期値 |
信仰 | 80 | 祈祷補正の伸びが最大効率になる数値 |
神秘 | 10 | 初期値 |
ステータスの振り直しはいつから可能?
ステータスの振り直しは、リエーニエにある「魔術学院レアルカリア」のボス「満月の女王レナラ」を倒した後に可能になります。
レナラに話しかけ、アイテム「雫の幼生」を消費することで、レベルとステータスを振り直せます。
もしステ振りに失敗しても後から修正できるので、序盤はあまり神経質にならずに進めても問題ありません。
預言者のおすすめ最強ビルドは2種類
預言者の育成方針は、大きく分けて2つのビルドが存在します。
自分のプレイスタイルに合ったビルドを選ぶことで、より快適に攻略を進められます。
ビルド1:祈祷を極める「純信仰ビルド」の育て方
ひたすら信仰と精神力を高め、強力な攻撃祈祷で敵を殲滅するビルドです。
遠距離から安全に高火力を出せるのが最大の魅力で、ボス戦でも強力な切り札となります。
近接戦闘は最低限に留め、敵との距離を保ちながら立ち回るのが基本です。
武器も「秘文字のパタ」など、信仰のみで火力が上がるものを選ぶと良いでしょう。
ビルド2:武器と祈祷を両立する「信仰戦士(筋バサ)ビルド」の育て方
筋力と信仰をバランス良く伸ばし、自己強化の祈祷を使いつつ、信仰補正のある武器で戦うビルドです。
「冒涜の聖剣」や「オルドビスの大剣」といった強力な武器をメインに立ち回り、祈祷は回復や補助として活用します。
近接戦闘での安定感が非常に高く、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
【攻略時期別】預言者の最強おすすめ装備
預言者の性能を最大限に引き出すには、攻略時期に応じた適切な装備選びが不可欠です。
ここでは序盤から終盤にかけて活躍するおすすめ装備を紹介します。
序盤で入手すべき武器・聖印と入手場所
序盤は優秀な信仰武器が少ないため、汎用性の高い武器に炎術派生を施して使うのが効果的です。
聖印は、預言者の初期装備である「指の聖印」から、早い段階で「神狩りの聖印」に乗り換えることを目指しましょう。
装備 | 入手場所 |
---|---|
打刀 (炎術派生) | リムグレイブ「死に触れた地下墓」 |
神狩りの聖印 | ストームヴィル城の地下 |
黄銅の短刀 (炎術派生) | ケネス・ハイトのイベント進行 |
中盤~終盤で乗り換えたい最強武器・聖印
ゲームが中盤以降に進むと、非常に強力な信仰系のユニーク武器が入手できるようになります。
特に「冒涜の聖剣」は、高い火力とHP回復効果を併せ持ち、攻略からボス戦まであらゆる場面で活躍する最強武器の一つです。
聖印は信仰の値が69以上になったら「黄金樹の聖印」に切り替えることで、祈祷の威力が最大になります。
装備 | 特徴 |
---|---|
冒涜の聖剣 | 高火力の戦技に加え、敵撃破時と戦技命中でHP回復 |
神の遺剣 | 広範囲攻撃の戦技でルーン稼ぎに最適 |
光輪のサイス | コスパの良い遠距離攻撃戦技を持つ |
黄金樹の聖印 | 信仰69以上で最高の祈祷補正を誇る |
物理カット100%!序盤におすすめの盾
序盤の打たれ弱さをカバーするために、物理カット率100%の盾は必須級の装備です。
リムグレイブで簡単に入手できる「獣紋のヒーターシールド」は、要求ステータスも低く、預言者に最適な盾と言えます。
装備 | 入手場所 |
---|---|
獣紋のヒーターシールド | リムグレイブの敵拠点にある宝箱 |
火力向上に必須のおすすめタリスマン一覧
タリスマンはキャラクターの能力を底上げする重要な要素です。
祈祷の威力を直接上げるものや、詠唱速度を速めるものを装備して火力を高めましょう。
タリスマン | 効果 |
---|---|
信徒の誓布 | 祈祷の威力を高める (4%UP) |
集う信徒の誓布 | 祈祷の威力を大きく高める (8%UP) |
ラダゴンの肖像 | 魔術と祈祷の詠唱速度を速める |
炎の蠍 | 炎属性攻撃力を高めるが、物理カット率が低下 |
預言者が使うべきおすすめ祈祷まとめ
預言者の真価は多彩な祈祷にあります。
攻撃から回復、補助まで、状況に応じて使い分けることが攻略の鍵です。
序盤で活躍する攻撃・回復祈祷
序盤は少ないFPで効率的にダメージを与えられる祈祷が重宝します。
特に「火付け」は発生が早く、「黒炎」はスリップダメージを与えられるため非常に強力です。
祈祷 | 特徴 |
---|---|
火付け | 発生が速く連射可能。近接でのメイン火力 |
黒炎 | 敵の最大HPに応じた割合ダメージを与える |
回復 | FP効率の良いHP回復手段 |
中盤以降で入手したい強力な攻撃祈祷
中盤以降は、より威力の高い祈祷が手に入ります。
特に大型のボスに対して絶大な効果を発揮する祈祷を覚えておくと、ボス戦が格段に楽になります。
祈祷 | 特徴 |
---|---|
巨人の火をくらえ | 高威力・広範囲の火球を放つ。強敵も怯ませる |
古竜の雷撃 | 周囲に落雷を発生させる。大型ボスに複数ヒットする |
蟲糸 | 大型ボスに対して特に高いダメージを叩き出す |
攻略が楽になる必須級の補助(バフ)祈祷
攻撃祈祷だけでなく、自身を強化する補助祈祷の存在も預言者の大きな強みです。
戦闘前に使用するだけで、与えるダメージが大きく上昇し、被ダメージを軽減できます。
祈祷 | 特徴 |
---|---|
黄金樹に誓って | 攻防両方を強化する万能バフ。効果時間も長い |
火よ、力を! | 物理と炎属性の攻撃力を高める。黄金樹に誓ってと重ねがけ可能 |
預言者の序盤攻略でよくある質問
最後に、預言者でゲームを始めたプレイヤーが抱きがちな疑問点についてお答えします。
初期装備は後からでも入手できる?
はい、預言者の初期装備である「預言者シリーズ」の防具は、後からでも入手可能です。
アルター高原にいる「世捨て商人」が販売しているため、他の素性で始めた場合でも購入できます。
近接戦闘が苦手…どう立ち回ればいい?
預言者は近接戦闘が不得手なため、基本的には敵との距離を保って戦うことを意識しましょう。
物理カット100%の盾を構えて敵の攻撃を防ぎ、隙を見て祈祷や武器で反撃するのが安全な戦い方です。
また、遺灰を使って敵の注意を引きつけてもらい、その間に強力な祈祷を詠唱する戦法も非常に有効です。
FPがすぐ枯渇してしまう時の対策は?
祈祷を多用するとFPが不足しがちになります。
対策として、祝福で緋雫の聖杯瓶(HP回復)と青雫の聖杯瓶(FP回復)の配分を、青雫多めに変更しましょう。
また、タリスマン「カーリアの徽章」を装備すれば、戦技の消費FPを軽減できます。
「生贄の斧」という武器を装備していると敵を倒した際にFPが回復するため、道中攻略で装備するのも一つの手です。
まとめ:エルデンリング 預言者の育成ガイド
- 預言者は祈祷に特化した大器晩成型の素性である
- 序盤は生命力の低さから苦戦しやすいが、育成すれば最強クラスになる
- ステ振りは「信仰」を最優先し、次点で「精神」や「生命力」を伸ばす
- 最終的な信仰の目標値は祈祷補正の伸びが良い80がおすすめである
- ビルドは祈祷特化の「純信仰ビルド」か、近接もこなす「信仰戦士ビルド」が主流
- 序盤の武器は「打刀」などに炎術派生を施して使うのが効果的
- 中盤以降は「冒涜の聖剣」などの強力な信仰系武器への乗り換えを目指す
- 物理カット100%の「獣紋のヒーターシールド」は序盤の生命線となる
- 祈祷は「火付け」「黒炎」から始め、「巨人の火をくらえ」などの強力なものへ移行する
- 「黄金樹に誓って」などの補助祈祷を駆使することで攻略が安定する
コメント