エルデンリングの大型DLC「Shadow of the Erdtree」が発売され、これからプレイしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、公式サイトやストアを見ると「プレミアムバンドル」や「デラックスエディション」など様々な種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
特に、すでに本編を持っている場合や、これから始める場合で最適な選択肢は異なります。
この記事では、プロのライターがエルデンリングDLC関連の各エディションの違いを徹底的に比較・解説します。
この記事を読めば、あなたにとって最適なエディションが一目でわかり、迷うことなく購入できるようになります。
【結論】エルデンリングDLCはどれを買うべき?目的別おすすめエディション早見表
これからエルデンリングを始めるなら「SOTEエディション」が最もおすすめ
まだエルデンリング本編をプレイしたことがなく、これから始める方には「SHADOW OF THE ERDTREE EDITION(SOTEエディション)」が最もおすすめです。
このエディションにはゲーム本編と大型DLC「Shadow of the Erdtree」の両方が含まれており、別々に購入するよりも価格が抑えられています。
DLCの発売に合わせて価格改定が行われたため、本編単体で購入するよりもお得になっているのが大きな理由です。
アートブックやサントラが欲しいなら「デラックスエディション」
ゲームの世界観をより深く楽しみたい、アートブックやサウンドトラックといった特典にも興味があるという方には「SHADOW OF THE ERDTREE DELUXE EDITION(SOTEデラックスエディション)」が最適です。
SOTEエディションの内容に加えて、本編とDLC両方のデジタルアートブック&サウンドトラックが付属します。
コレクターズアイテムとして、エルデンリングの世界にどっぷりと浸りたいプレイヤーには魅力的な内容といえるでしょう。
すでに本編を持っているならDLC単体か「プレミアムバンドル」
すでにエルデンリング本編をお持ちの方は、DLC単体の「SHADOW OF THE ERDTREE」を購入するのが基本です。
もし、DLCのデジタルアートブックとサウンドトラックも欲しい場合は、「SHADOW OF THE ERDTREE PREMIUM BUNDLE(プレミアムバンドル)」を選びましょう。
プレミアムバンドルは、DLC単体に特典が付いたセット商品となっています。
【早見フローチャート】あなたにピッタリなエディションはこれ!
どのエディションを購入すべきか、簡単なフローチャート形式でご紹介します。
- エルデンリング本編を持っていますか?
- はい → 2へ進む
- いいえ → 3へ進む
- デジタルアートブックやサウンドトラックは欲しいですか?
- はい → 「PREMIUM BUNDLE(プレミアムバンドル)」がおすすめです。
- いいえ → 「SHADOW OF THE ERDTREE(DLC単体)」がおすすめです。
- デジタルアートブックやサウンドトラックは欲しいですか?
- はい → 「DELUXE EDITION(デラックスエディション)」がおすすめです。
- いいえ → 「SHADOW OF THE ERDTREE EDITION(SOTEエディション)」がおすすめです。
エルデンリングDLC関連エディションの違いを徹底比較!価格と内容物一覧
【比較表】全エディションの内容と価格が一目でわかる
各エディションの価格と内容物を一覧表にまとめました。
ご自身の状況に合わせて、最適なものを選んでください。
エディション名 | 対象プレイヤー | 価格(税込) | ゲーム本編 | DLC | デジタルアートブック&サントラ |
---|---|---|---|---|---|
ELDEN RING(通常版) | これから始める人 | ¥9,240 | ◯ | – | – |
SOTE エディション | これから始める人 | ¥9,020 | ◯ | ◯ | – |
SOTE デラックス | これから始める人 | ¥9,900 | ◯ | ◯ | 本編+DLC |
DLC単体 | 本編所持者 | ¥4,400 | – | ◯ | – |
プレミアムバンドル | 本編所持者 | ¥4,950 | – | ◯ | DLCのみ |
※価格はPlayStation Storeのダウンロード版を参考にしています。
ELDEN RING(ゲーム本編のみ)
これは、大型DLC「Shadow of the Erdtree」が含まれない、ゲーム本編のみのパッケージです。
現在の価格設定では、DLCがセットになった「SOTEエディション」よりも高価なため、特別な理由がない限り、この通常版を新規で購入するメリットはほとんどありません。
SHADOW OF THE ERDTREE EDITION(SOTEエディション)- 本編+DLCのお得セット
これからエルデンリングを始める方向けの、最もスタンダードでお得なセットです。
ゲーム本編と大型DLC「Shadow of the Erdtree」が両方収録されています。
価格も本編単体より安く設定されており、コストパフォーマンスが非常に高い選択肢です。
SHADOW OF THE ERDTREE DELUXE EDITION(SOTEデラックス)- 本編+DLC+全特典の完全版
SOTEエディションの内容に加えて、エルデンリング本編とDLC「Shadow of the Erdtree」両方のデジタルアートブックとサウンドトラックが付属する豪華版です。
ゲームプレイだけでなく、設定資料や音楽も含めてエルデンリングの世界を隅々まで楽しみたいという熱心なファンに向けたエディションといえます。
SHADOW OF THE ERDTREE(DLC単体)- 本編所持者向け
すでにエルデンリング本編を所有しているプレイヤーが、追加コンテンツである「Shadow of the Erdtree」をプレイするための商品です。
純粋に新しい冒険を楽しみたい場合は、こちらを購入することになります。
SHADOW OF THE ERDTREE PREMIUM BUNDLE(プレミアムバンドル)- DLC+特典のセット
本編所持者向けで、DLC単体の内容に加えて「Shadow of the Erdtree」のデジタルアートブックとサウンドトラックが付属するセットです。
本編の特典は不要で、DLCの特典だけが欲しいという場合に最適な選択肢となります。
そもそもエルデンリングのDLCは買うべき?購入を迷っているあなたへ
DLC「Shadow of the Erdtree」のボリュームは?本編に匹敵するとの声も
エルデンリングのDLC「Shadow of the Erdtree」は、単なる追加コンテンツとは一線を画す、非常に大きなボリュームを誇ります。
新しい舞台「影の地」は、本編のエリア「リムグレイブ」に匹敵するか、それ以上の広さを持つとされ、多くのプレイヤーからは「これだけで新作ゲーム1本分に相当する」という声も上がっています。
数十時間に及ぶ濃密な探索と戦闘が待っており、コストパフォーマンスは極めて高いといえるでしょう。
難易度は高い?DLC独自の強化システム「影樹の加護」とは
DLCの難易度は、エルデンリング本編の終盤に相当する、あるいはそれ以上に設定されています。
しかし、プレイヤーを助ける仕組みとして、DLCエリア限定の強化システム「影樹の加護」が導入されました。
マップの各所で手に入る「影樹の破片」を集めることで、影の地におけるプレイヤーの攻撃力とカット率(防御力)を上昇させられます。
この加護をレベルアップさせることで、高難易度のボスにも対抗できるようになるため、探索が攻略の鍵を握る仕組みです。
購入者の評価・レビューは?「難しすぎる」は本当か
発売直後、一部のプレイヤーから「難しすぎる」という声が上がったのは事実です。
これは、本編で鍛え上げたキャラクターでも苦戦を強いられる歯ごたえのある難易度と、前述の「影樹の加護」システムが十分に理解されていなかったことが原因と考えられます。
現在では、多くのプレイヤーが探索を進めてキャラクターを強化し、手強いボスとの死闘を楽しんでいます。
本編の達成感を再び味わいたいプレイヤーにとっては、最高の挑戦となるでしょう。
結論:エルデンリング本編を楽しめたならDLCは絶対に「買い」
結論として、もしあなたがエルデンリング本編の広大な世界の探索や、強敵を乗り越えた時の達成感に魅了されたのであれば、このDLCは間違いなく「買い」です。
新たな武器や魔術、祈祷、そして心を折るほどの強敵たちが、あなたを再び狭間の地へと誘います。
本編で得た興奮と感動を、さらに大きなスケールで体験できるでしょう。
デラックスやプレミアムの特典「デジタルアートブック&サントラ」とは?
特典で何が見れる?ゲームの世界観を深く楽しむためのアイテム
デジタルアートブックには、ゲーム内に登場するキャラクター、エネミー、武器、ロケーションなどのコンセプトアートが多数収録されています。
ゲーム本編では語られない詳細な設定や、開発初期のデザインなどを垣間見ることができ、エルデンリングの奥深い世界観をより一層楽しむことが可能です。
また、デジタルサウンドトラックでは、ゲームを彩る壮大で美しい楽曲の数々を、いつでも高音質で聴くことができます。
【要注意】デジタルアートブックとサウンドトラックの視聴・アクセス方法
これらの特典は、ゲームとは別の専用アプリケーションとして提供されます。
例えばSteam版の場合、ゲームを起動する際に「ELDEN RING」本体か「ELDEN RING Digital Artbook & Soundtrack」かを選択する画面が表示される仕組みです。
PlayStation版でも同様に、ホーム画面から専用のアプリを起動して視聴します。
ゲーム内のメニューから直接アクセスできるわけではないため、その点には注意が必要です。
エルデンリングDLC購入に関するよくある質問(FAQ)
DLCのセールはいつ?安く買う方法は?
フロム・ソフトウェアのタイトルは、発売後すぐには大幅なセールを行わない傾向があります。
過去の作品を見ると、発売から半年~1年程度経過したシーズナルセール(夏や冬のセール)で割引対象になることが多いです。
そのため、すぐに安く購入するのは難しいかもしれませんが、気長に待てるのであれば大型セールを狙うのも一つの手です。
DLCを始める条件は?どこからスタートできる?
DLC「Shadow of the Erdtree」を始めるには、ゲーム本編で特定のボス2体を撃破している必要があります。
そのボスとは、「星砕きのラダーン」と「血の君主、モーグ」です。
この2体を倒した後、「モーグウィン王朝」にある「神人眠りの繭」に触れることで、DLCの舞台である「影の地」へ行くことができます。
SOTEエディションを買ったら本編はすぐに遊べる?
はい、遊べます。
「SHADOW OF THE ERDTREE EDITION」をダウンロード版で購入した場合、DLCエリアのプレイは発売日以降になりますが、エルデンリング本編は購入後すぐにダウンロードしてプレイを開始することが可能です。
DLCの開始条件を満たすため、発売日までに本編のストーリーを進めておくことができます。
予約特典のジェスチャー「ミケラのリング」は今からでも手に入る?
予約購入特典であったジェスチャー「ミケラのリング」は、予約期間を過ぎると直接入手することはできません。
しかし、この特典を所持している他のプレイヤーと協力マルチプレイを成功させることでも入手が可能になる救済措置が用意されています。
そのため、現在でも入手するチャンスは残されています。
中古でDLC付きを買うのはアリ?注意点を解説
パッケージ版の「SOTEエディション」は、本編のゲームディスクとDLCのダウンロードコードがセットになっています。
中古で販売されている場合、このダウンロードコードは既に使用済みである可能性が非常に高いです。
使用済みのコードは二度と使えないため、中古の「SOTEエディション」を購入してもDLCをプレイできないケースがほとんどなので、基本的に新品の購入をおすすめします。
なぜ本編単体よりDLC付き(SOTEエディション)の方が安いの?
これは、DLCの発売という大きな節目に合わせて、メーカーが価格戦略の見直しを行ったためです。
新たにエルデンリングを始めるプレイヤーを増やす目的で、本編とDLCをセットにした「SOTEエディション」を戦略的な価格(値下げした価格)に設定しました。
その結果、旧価格のままの本編単体パッケージよりも、新しいセット商品の方が安くなるという現象が起きています。
まとめ:エルデンリング DLC プレミアムバンドル 違いの完全ガイド
- これから始めるなら本編とDLCがセットの「SOTEエディション」が最もお得である
- 特典が欲しい新規プレイヤーは「SOTEデラックスエディション」が選択肢となる
- 本編所持者はDLC単体か、特典付きの「プレミアムバンドル」を選ぶ
- 各エディションの主な違いは「ゲーム本編の有無」と「特典の有無」である
- DLCのボリュームは非常に大きく、本編を楽しめたなら購入する価値は高い
- DLCの難易度は高いが、独自の強化システム「影樹の加護」で調整可能である
- 特典のデジタルアートブック等は専用アプリで視聴する形式である
- DLCを始めるには本編のボス「ラダーン」と「モーグ」の撃破が必要である
- 中古のDLC同梱版はコードが使用済みの可能性が高く推奨されない
- 本編単体よりDLCセットが安いのは、DLC発売に伴う価格改定が理由である
コメント