『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』(MGS5:TPP)の広大なオープンワールドを効率的に攻略するためには、通常のプレイ方法だけでなく、様々な裏ワザや小技を知っているかが重要になります。
GMPや資源が足りずに開発が進まない、難易度の高いミッションがクリアできないといった悩みは、多くのプレイヤーが経験するでしょう。
この記事では、基本的な戦闘テクニックから、効率的なGMP・資源稼ぎ、無限バンダナやステルス迷彩といった最強装備の開発方法、さらには知る人ぞ知る小ネタまで、MGS5:TPPの攻略を劇的に楽にするための裏ワザを網羅的に解説します。
MGS5:TPPで使える攻略裏ワザ・小技・テクニック総まとめ
この記事でわかるMGS5:TPPの攻略を有利に進める裏ワザ一覧
この記事を読むことで、MGS5:TPPのプレイをより深く、そして快適に進めるための様々な知識を得ることができます。
具体的には、以下のようなテクニックや情報を詳しく解説しています。
- 基本テクニック: 潜入や戦闘を有利に進めるための基本的ながら重要な操作方法。
- 金策・資源稼ぎ: 序盤から終盤まで役立つGMPや各種資源の効率的な稼ぎ方。
- 最強・便利装備: 無限バンダナやステルス迷彩など、攻略が格段に楽になる特殊装備の開発条件。
- 隠し仕様・小ネタ: スネークの見た目が変わる「鬼化」の仕様や、ユニークな隠し要素。
- 上級者向け情報: PS4版におけるセーブデータ改造に関する情報と注意点。
これらの情報を活用することで、あなたのダイヤモンド・ドッグズはさらに強力になり、復讐の旅路をより有利に進められるはずです。
【まずは基本から】知っていると差がつく!潜入・戦闘の重要テクニック
敵に見つからずに潜入するための基本動作とは?
敵に発見されずにミッションを遂行するためには、プレイヤーの動きが非常に重要です。
基本原則として、動きは「ゆっくり」かつ「姿勢を低くする」ほど、敵兵から見つかりにくくなります。
全力ダッシュは非常に目立ち、発見されるリスクが最も高いため、敵拠点近くでは避けましょう。
また、光が当たらない影や、草むらの中に身を隠すことで、敵の視界から逃れやすくなります。
これらの基本を意識するだけで、潜入の成功率は大きく向上します。
リフレックス・モードを120%活用するコツ
リフレックス・モードは、敵に発見された瞬間に発動し、周囲の時間の流れがスローモーションになるシステムです。
このモード中に敵を無力化できれば、敵兵に警戒態勢へ移行されることなく、ステルス状態を維持できます。
リフレックス・モードが発動したら、L2ボタン(またはR1ボタン)を押すことで、発見した敵に自動で照準が合います。
焦らずにヘッドショットを狙うか、麻酔銃で眠らせることで、応援を呼ばれる前に対処することが可能です。
ギリギリの状況を打破するための重要なシステムなので、発動時の対処法を身につけておきましょう。
敵を殺さずに無力化する全方法と効果時間の違いを比較
敵を殺さずに無力化(気絶・睡眠)する方法は複数あり、それぞれ効果の持続時間が異なります。
状況に応じて最適な手段を選択することが、不殺プレイや兵士回収において重要です。
無力化方法 | 効果時間(目安) | 特徴 |
---|---|---|
CQC(連続打撃) | 長い | 5連続の打撃で気絶させる。麻酔銃よりも効果が長い。 |
麻酔銃(睡眠) | 普通 | 遠距離から無力化可能。頭部に当てると即効性がある。 |
CQC(首絞め) | 普通 | 敵を拘束した状態から気絶させる。麻酔銃と同程度の効果時間。 |
CQC(投げ) | 短い | 素早く敵を無力化できる。壁に叩きつけると効果時間が延長される。 |
複数の敵を連続でCQCで投げた場合、後に投げた敵ほど気絶時間が長くなるという特性もあります。
ホールドアップから尋問・無力化するテクニック
敵兵の背後から銃を突きつけると、「ホールドアップ」させることができます。
ホールドアップさせた敵は武器を捨てて無力化され、プレイヤーが隙を見せない限り動きません。
この状態からL1ボタンで「尋問」を行うと、仲間の兵士の位置やアイテムの場所などの情報を聞き出すことが可能です。
情報を聞き出した後は、再度銃を突きつけて「伏せろ」と指示することで、その場にうつ伏せにさせられます。
伏せ状態は時間経過では解除されないため、非常に強力な無力化手段です。
ただし、他の兵士に発見されたり、拠点が警戒態勢になると解除されてしまう点には注意が必要です。
通信設備や対空レーダーを破壊するメリットと安全な方法
敵の拠点には、攻略を有利にするための破壊可能な設備が設置されています。
通信設備を破壊すると、敵が無線で増援を呼ぶことを防げます。
万が一発見されても敵の数が膨れ上がるのを防げるため、大規模な拠点に潜入する際は優先的に破壊すると良いでしょう。
また、対空レーダーを破壊すると、その拠点付近に新たなランディングゾーン(ヘリの着陸地点)が追加されます。
これにより、ミッション達成後の離脱が迅速に行えたり、物資補給が容易になったりするメリットがあります。
これらの設備は銃撃や爆発物で破壊できますが、大きな音が出て敵に気づかれやすいため、C4を設置して離れた場所から起爆するのが安全でおすすめです。
【金策・資源】GMP・資源を効率的に稼ぐ裏ワザ(最新版対応)
【序盤おすすめ】Mission10でGMPを高速周回する具体的な手順
序盤のGMP稼ぎには、Episode 10「裏切りの容疑者」の高速周回が非常に効率的です。
捕虜を乗せた車両と護衛の装甲車を無力化して離脱するミッションで、主に2つの方法があります。
一つ目は、電磁ネット地雷とC4を使う方法です。
車両の進行ルート上に電磁ネット地雷を設置して捕虜の車を止め、後続の装甲車をC4で破壊します。
残った兵士を無力化し、捕虜を車に乗せて近くのランディングゾーンから離脱すれば、約6分で完了します。
二つ目は、バディのD-Horseを活用する方法です。
D-Horseで先にルート上へ向かい、路上にフンをさせて車両をスリップさせます。
停止した装甲車と車両をフルトン回収し、路上に投げ出された捕虜を担いでヘリで離脱します。
慣れれば4分台でクリア可能で、フルトン回収の開発が進んでいれば非常に手軽な方法です。
【最新】イベントFOBで加工済み資源を大量に入手する方法
オンライン要素であるFOB(前方展開拠点)には、定期的に内容が更新される「イベントFOB」が存在します。
イベントFOBをクリアすると、ミッション選択時に表示される報酬に加えて、大量の特別報酬が獲得できます。
この特別報酬には、燃料資源や各種メタル、さらには薬効植物など、様々な種類の加工済み資源が含まれています。
イベントFOBには難易度の異なる複数のミッションが用意されていますが、報酬量は難易度に対して大きく変わらないことが多いです。
そのため、高難易度のミッションに時間をかけるよりも、自分が簡単だと感じるミッションを何度も周回する方が、時間対効果は高くなります。
未加工資源が加工される仕組みと速度を上げる方法は?
フィールドで回収したコンテナなどの未加工資源は、マザーベースの拠点開発班によって自動的に加工され、開発や出撃に使用できる「加工済み資源」に変わります。
この加工の速度や一度に加工される量は、拠点開発班のレベルに大きく依存します。
つまり、拠点開発班のレベルを上げることが、加工効率を向上させる最も直接的な方法です。
加工はオンラインに接続している場合、ゲームをプレイしていない時間でもサーバー上で処理が進みます。
オフライン保有分はプレイ時間に応じて加工されますが、オンライン保有分が優先されるため、定期的にオンラインに接続することが推奨されます。
フルトン回収でコンテナと一緒に帰還するテクニック
資源コンテナをフルトン回収する際、コンテナの上に乗り、回収を開始する△ボタンを長押しし続けることで、スネーク自身もコンテナと一緒にマザーベースへ帰還できます。
このテクニックを使えば、ミッションの目的を達成した後、わざわざヘリを呼んでホットゾーンから離脱する手間を省くことが可能です。
ミッションクリアの時短に繋がる便利な小技なので、覚えておくと良いでしょう。
この方法はワームホール回収装置でも同様に行えます。
攻略が劇的に楽になる!最強・便利装備の開発・入手裏ワザ
無限バンダナの開発条件と具体的な入手方法を解説
無限バンダナは、装備すると全ての武器の弾薬が無限になる非常に強力なアイテムです。
開発するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 研究開発班レベル: 48以上
- 戦闘班レベル: 48以上
- キーアイテム: 「オオアマナ」の設計図を入手(メインミッション46「世界を売った男の真実」をクリア)
- GMP: 1,000,000
条件を満たすと、マザーベースの「EQUIPMENT」開発ツリーから開発可能になります。
開発には多額のGMPが必要ですが、その効果は絶大です。
ステルス迷彩(完全版)を開発するための条件と必要素材は?
ステルス迷彩は、使用すると敵の視界から完全に姿を消すことができる究極の潜入装備です。
試作品とは異なり、効果時間に制限がない完全版を開発するには、以下の条件が必要です。
- 研究開発班レベル: 60以上
- キーアイテム: 「エメリッヒの研究資料」を入手(エメリッヒ追放イベント後)
- GMP: 880,000
- プレシャスメタル: 1000
こちらも開発条件は厳しいですが、潜入ミッションの難易度を劇的に下げることができます。
無限サプレッサー付き武器を開発する方法(減音技術の専門家)
サプレッサーは消耗品であり、使い続けると壊れてしまいますが、特定の技術者をマザーベースに迎えることで、耐久力が無限のサプレッサーを開発できるようになります。
無限サプレッサーの開発に必須となる「減音技術」スキルを持った専門家は、メインミッション38「異形の調査報告」で回収できます。
この専門家を回収すると、麻酔ハンドガンや殺傷ハンドガン向けに、耐久度が無限のサプレッサーが開発リストに追加されます。
ステルスプレイを多用するプレイヤーにとっては、必須とも言える開発項目です。
スカルズを回収して作れる「スカルズスーツ」の特殊能力一覧
ミッション中に登場する超人的な兵士「スカルズ」を無力化し、フルトン回収することで、彼らの持つ特殊能力の源である「寄生虫」を入手できます。
この寄生虫を研究することで、スカルズの能力を模した特殊なボディスーツ「スカルズスーツ」を開発可能です。
開発できるスーツには3種類あり、それぞれ異なる能力を持っています。
- MIST(霧): 周囲に霧を発生させ、敵の視認性を低下させる。
- STEALTH(ステルス): 光学迷彩を展開し、短時間透明になる。
- ARMOR(装甲): 体表を硬質化させ、銃弾などに対する防御力を大幅に向上させる。
これらの能力はアイテムとして使用することで発動し、ミッションを有利に進めることができます。
最強武器はどれ?おすすめ武器と開発ルートを紹介
MGS5:TPPには多種多様な武器が存在し、「最強」はプレイスタイルによって異なりますが、汎用性が高く強力な武器は存在します。
非殺傷プレイを基本とするなら、サプレッサー付きの麻酔スナイパーライフルは必須級の武器です。
遠距離から安全に敵兵を眠らせることができ、多くのミッションで活躍します。
殺傷プレイの場合は、ヘルメットを貫通できる高ランクのスナイパーライフルや、装甲車やヘリを迅速に破壊できるグレネードランチャー、ロケットランチャーが強力です。
これらの武器は、それぞれのカテゴリの開発ツリーを進めていくことで開発できます。
特に武器のカスタマイズ機能が解放されると、異なる武器のパーツ(サプレッサー、スコープなど)を組み合わせられるようになり、自分だけの最強武器を作り出すことが可能です。
知っていると面白い!隠し仕様・小ネタ・ユニークな裏ワザ集
スネークの角が伸びる「鬼化」とは?デメリットと解除方法を解説
敵兵や動物の殺害、核兵器の開発といった非人道的な行為を続けると、隠しパラメータである「残虐度(デーモンポイント)」が上昇します。
この数値が一定以上に達すると、スネークの額に刺さった破片(角)が伸び、シャワーを浴びても落ちない血にまみれた姿、通称「鬼スネーク」に変化します。
鬼化によるゲームプレイ上の直接的なデメリットは、マザーベースのスタッフがスネークに恐怖を感じるようになる程度ですが、見た目の変化を好まないプレイヤーも多いでしょう。
残虐度を下げるには、兵士や動物を殺さずに回収する、子供兵を回収する、核兵器を廃棄するといった英雄的な行動を取る必要があります。
また、オンライン派遣ミッション「避難民救出」を成功させると、残虐度をゼロに初期化できます。
スネークが関西弁になる条件とやり方
これは日本語版限定のユニークな隠し要素で、特定の条件を満たしてミッションに出撃すると、スネークの一部のセリフが関西弁に変化します。
条件は、スネークのスーツ、義手、バディ装備、車両、支援ヘリなどのカラーリングを「ゴールド」で統一することです。
ゴールド系の要素を4つ以上満たして出撃すると、無線などで関西弁を話すスネークを聞くことができます。
支援ヘリを呼んで安全に敵拠点を制圧する裏ワザ
通常、支援ヘリに「攻撃」を指示するとミッションランクに制限がかかり、キルもカウントされます。
しかし、ランディングゾーンに「PICK UP」でヘリを待機させている際に、敵がヘリに攻撃を仕掛けてきた場合のヘリの反撃は、ノーキル・ノーランク制限扱いになります。
これを利用すれば、LZ近くの敵拠点を、GMPは消費するものの安全に制圧することが可能です。
ただし、この場合のヘリは機銃しか使用しないため、戦車などが相手だと撃墜されるリスクもあるので注意が必要です。
ダンボールの便利な使い方と拠点間ワープ(配送)の活用法
シリーズおなじみのダンボールは、本作でも敵の目を欺くだけでなく、多彩な使い方ができます。
立ち状態で緊急回避をすると前方にスライディングし、坂道ならそのまま滑り降りることが可能です。
また、各拠点にあるオレンジ色の「配送所」でダンボールを被って待機すると、別の拠点にファストトラベルできます。
利用するには、事前に移動先の配送所で「送り状」を入手しておく必要があります。
広大なマップを迅速に移動するための便利な機能なので、初めて訪れた拠点では配送所を探してみましょう。
補給物資を最速で受け取る小技
弾薬や装備の補給を要請した際、通常は投下された箱の中に入って受け取るモーションが発生します。
しかし、ダンボールを被った状態で投下地点に待機していると、箱がスネークの頭に当たって壊れ、中身を一瞬で回収できます。
受け取りモーションをカットできるため、わずかな時間ですが時短に繋がります。
カセットテープの特殊な効果と使い方
ゲーム内で収集できるカセットテープの中には、再生するだけで特殊な効果を発揮するものがあります。
例えば、「Afghan Lullaby」や「African Lullaby」をiDROIDのスピーカーで再生すると、近くにいる傀儡兵を眠らせることができます。
また、「敵を排除した」という兵士のボイスが収録されたテープを流すと、敵の警戒態勢を解く効果があり、潜入に役立ちます。
【上級者向け】PS4版のチートコード・セーブデータ改造情報
PS4でチートは使える?基本的な知識と注意点
PCゲームのようにゲーム内で直接コマンドを入力するタイプのチートは、PS4版には存在しません。
しかし、「セーブエディター」のような外部ツールを使用して、セーブデータ自体を書き換えることで、擬似的にチートのような効果を得ることが可能です。
ただし、これらの行為はメーカーの保証外であり、セーブデータが破損したり、オンライン機能が利用できなくなったりするリスクを伴います。
実行する場合は、必ず自己責任で行い、事前にセーブデータのバックアップを取ることを強く推奨します。
セーブデータ改造で兵士の能力や勲章を変更する方法
セーブデータを改造することで、マザーベースに所属する兵士の能力ランクをすべてS++にしたり、功労章・十字勲章・名誉勲章といった勲章を付与したりすることが可能です。
これにより、各班のレベルを最大まで引き上げることができます。
ただし、これらの改造コードを使用すると、オセロットやミラーといったユニークキャラクターがスタッフリストから消えてしまうことがあるため、注意が必要です。
資源やGMPの数値を変更するコード一覧
兵士の能力と同様に、GMPや各種資源の保有量を書き換えることもできます。
加工済み資源や未加工資源、薬効植物などを最大値にすることで、開発や研究を気兼ねなく行えるようになります。
これらの改造コードのアドレスは、ゲームのアップデートによって変更される可能性があるため、使用する際は最新の情報を確認する必要があります。
「残虐度」をゼロにするコード(鬼スネーク解除)
前述の「鬼スネーク」状態は、残虐度(デーモンポイント)という内部パラメータによって管理されています。
セーブデータを改造することで、この残虐度の数値を直接ゼロに書き換えることが可能です。
これにより、非人道的なプレイを続けて角が伸びてしまったスネークを、即座に元の姿に戻すことができます。
まとめ:メタルギアソリッド5 攻略 裏ワザを使いこなそう
- MGS5には潜入や戦闘を有利にする基本的なテクニックが多数存在する
- Mission10の周回は序盤のGMP稼ぎとして非常に効率的である
- イベントFOBをクリアすることで加工済み資源を大量に入手可能だ
- 無限バンダナやステルス迷彩は特定の条件を満たすことで開発できる
- 無限サプレッサーの開発にはMission38で特定の技術者を回収する必要がある
- 残虐度が一定値を超えるとスネークの角が伸びる「鬼化」が発生する
- 鬼化は英雄的な行動や特定の派遣ミッションで解除できる
- ダンボールや支援ヘリ、カセットテープにはユニークな活用法がある
- PS4版ではセーブデータ改造によりGMPや資源の変更が可能だが自己責任である
- 裏ワザや小技を駆使することでMGS5の攻略はより快適で楽しくなる
コメント