メタルギアソリッド5初心者攻略|序盤の進め方と基本を解説

メタルギアソリッド5(MGS5)を始めたものの、「何から手をつけるべきかわからない」「敵にすぐ見つかって難しすぎる」と感じていませんか。

広大なオープンワールドで自由度が高い反面、序盤で何をすべきか迷ってしまうのは当然のことです。

しかし、攻略の基本的な考え方と序盤の進め方さえ理解すれば、このゲームの持つ奥深いステルスアクションの楽しさを存分に味わえるようになります。

この記事では、MGS5初心者が知っておくべき攻略の基本から、序盤にやるべきこと、知っていると便利なテクニックや裏ワザまで、網羅的に解説します。

この記事を読めば、MGS5の攻略が格段にスムーズになり、伝説の傭兵として戦場を駆け抜ける面白さに没頭できるでしょう。

目次

【MGS5は難しい?】初心者がまず知るべき攻略の基本と考え方

戦うより隠れるが正解!ステルス(隠密行動)が最重要

MGS5の攻略において最も重要なのは、「敵と戦って勝つ」ことではなく「敵に見つからずに目的を達成する」ことです。

敵に見つかってしまうと増援を呼ばれ、一気に不利な状況に陥ります。

ミッションの目的は敵の殲滅ではなく、あくまで特定のターゲットの回収や破壊です。

そのため、戦闘を極力避けるステルス(隠密行動)を意識することが、スムーズな攻略の最大のカギとなります。

敵を倒すより「フルトン回収」で仲間にするメリットとは?

敵兵を無力化した場合、殺傷するのではなく、気絶や睡眠状態にして「フルトン回収」で仲間にすることをおすすめします。

フルトン回収した兵士は、自身の拠点であるマザーベースのスタッフとなり、戦力を強化してくれます。

スタッフが増えることで、新たな武器や装備の開発が可能になったり、潜入をサポートしてくれる機能が解放されたりします。

敵は戦力を増強するための貴重な「資源」である、という考え方を持つことが重要です。

主人公にレベルアップはない!装備と仲間が強さの鍵

本作では、主人公であるスネーク自身にレベルアップという概念がありません。

スネークの能力は、マザーベースの仲間たちが開発する武器や装備の性能によって決まります。

つまり、優秀な兵士を集めてマザーベースを拡大し、より強力な装備を開発していくことが、攻略を楽にする唯一の方法です。

ミッションを進めながら、兵士や資源を着実に集めていく地道な努力が、後の攻略を大きく左右します。

初心者が最優先でやるべきこと6選【序盤の進め方】

まずはメインミッションを進めて機能を解放しよう

ゲーム開始直後で何をするべきか迷ったら、まずはメインミッションを優先して進めましょう。

メインミッションをクリアしていくことで、潜入を助けてくれる「バディ」の同行や、マザーベースの各種機能が解放され、できることの幅が大きく広がります。

特にバディの存在は攻略難易度を劇的に変えるため、最初の目標として機能解放を目指すのが最も効率的です。

「言語特技兵」の確保が最優先!SIDE OPSをクリアする

メインミッションと並行して、SIDE OPS(サイドオプス)も積極的にクリアしていきましょう。

特に「言語特技兵」を確保できるサイドオプスは最優先でクリアすべきです。

言語特技兵がいると、敵兵を尋問して他の兵士の位置や捕虜の居場所といった有用な情報を聞き出せるようになり、攻略が非常に楽になります。

アフガニスタンでは「ロシア語」、アフリカでは「アフリカーンス語」の特技兵が必要になります。

ランクは気にしない!兵士と資源をとにかく集める

序盤は兵士のランク(S~E)を気にする必要は一切ありません。

まずは頭数を揃えることがマザーベース強化の第一歩なので、見つけた兵士はフルトン回収装置でどんどん仲間にしていきましょう。

資源も同様に、ミッションエリア内で見つけたらこまめに回収する癖をつけることが大切です。

序盤から効率を求めて稼ぎプレイをするよりも、ミッションのついでに集める程度で十分です。

拠点は「司令部」と「研究開発班」から増設するのがおすすめ

マザーベースの拠点を増設する際は、まず「司令部プラットフォーム」を優先しましょう。

司令部を強化すると、各班のスタッフ配置上限数が増え、より多くの兵士を運用できるようになります。

次に優先すべきは「研究開発班」です。

研究開発班のレベルは、開発できる武器・装備のグレードに直結するため、早めに強化することで攻略の選択肢が広がります。

初心者が開発すべきおすすめ武器・装備は?

武器や装備の開発では、殺傷武器よりも潜入に役立つ非殺傷武器や補助アイテムを優先するのがおすすめです。

特に、フルトン回収装置のアップグレードは最優先事項です。

車両や大型の資源コンテナを回収できるようになると、戦力強化の効率が飛躍的に向上します。

また、敵の注意を引く「デコイ」や、敵の視界を遮る「スモークグレネード」も序盤から役立つ便利なアイテムです。

敵に見つからない立ち回りを練習する

MGS5の攻略は、ステルスの技術を上達させることが不可欠です。

ミッションを進めながら、敵に見つからない立ち回りを少しずつ身につけていきましょう。

最初は難しく感じるかもしれませんが、「姿勢を低くする」「物陰に隠れる」「敵の視界を意識する」といった基本を繰り返すうちに、敵の行動パターンや安全なルートが見えてくるようになります。

【実践テクニック】敵に見つからない!ステルス攻略のコツ

潜入は夜が基本!出撃時間を「18:00」に設定する

ミッションを開始する際は、必ず出撃時間を夜(18:00)に設定しましょう。

夜間は敵の視界が悪くなるため、発見されるリスクが大幅に低下します。

さらに深夜帯(0:00以降)になると、一部の兵士が仮眠をとるため、より潜入しやすくなるというメリットもあります。

昼間に潜入するのは難易度が非常に高いため、初心者のうちは避けるのが賢明です。

しゃがみ・ほふく移動を徹底して発見率を下げる

敵地では、常に姿勢を低く保つことがステルスの基本です。

立ったまま移動すると、夜間でも遠くの敵から発見されやすくなります。

基本は「しゃがみ移動」、敵が近くにいる場合や開けた場所では「ほふく移動」を徹底することで、発見される確率を劇的に下げることができます。

移動速度は落ちますが、安全を最優先に行動しましょう。

潜入前に高台から双眼鏡で敵をマーキングする

拠点に潜入する前には、必ず少し離れた高台などから双眼鏡を使って敵の位置を把握しましょう。

双眼鏡で捉えた敵はマーキングされ、壁越しでも位置が表示されるようになります。

事前に全ての敵の位置を把握しておくことで、安全な潜入ルートを計画的に見つけ出すことができ、ミッションの成功率が格段に上がります。

正面は危険?裏口や脇道からの潜入ルートを探す方法

敵の拠点は、警備が手薄な裏口や脇道が存在することがほとんどです。

正面ゲートは監視が厳しく危険なため、まずは拠点の周りを観察し、フェンスの切れ目、小さな排水溝、ロックされた扉など、別の侵入経路がないか探してみましょう。

本作は自由なルートで潜入できるのが醍醐味の一つであり、自分だけの攻略ルートを見つける楽しさがあります。

空マガジンやデコイで敵の注意をそらすテクニック

どうしても敵がいて進めない場所では、アイテムを使って敵の注意をそらすのが有効です。

「空マガジン」を遠くに投げると、敵兵が物音に気づいてその場所を確認しに行きます。

その隙に通り過ぎたり、背後から無力化したりすることが可能です。

また、自分そっくりの風船である「デコイ」を設置すれば、おとりとして敵の警戒を引きつけることができます。

マザーベースを効率的に強化する手順と優先順位

兵士の集め方:序盤はランクを気にせずフルトン回収でOK

前述の通り、序盤における兵士集めの最優先事項は「数」です。

マザーベースの各班のレベルは、所属するスタッフの能力値の合計で決まるため、まずはスタッフの頭数を増やさなければ何も始まりません。

ミッション中に無力化した敵兵は、能力ランクを気にせず片っ端からフルトン回収していきましょう。

能力の低い兵士は後から自動で解雇されるシステムなので、心配は不要です。

資源の集め方:コンテナや加工済み資源を見つけたら回収しよう

資源は、マザーベースの増設や武器開発に不可欠な要素です。

フィールドに置かれている小さなケース(加工済み資源)や、大きなコンテナを見つけたら積極的に回収しましょう。

特に赤色のコンテナは、白色のコンテナの10倍の資源が入っているため、優先的に回収対象となります。

コンテナの回収にはフルトン回収装置のアップグレードが必要になるため、研究開発を早めに進めることが重要です。

各班の役割と優先してレベルアップすべき班は?

マザーベースには複数の班が存在し、それぞれ異なる役割を持っています。

班の名称主な役割
戦闘班派遣ミッションの実行、FOB防衛
研究開発班武器・装備・アイテムの開発
拠点開発班マザーベースの増設、資源の自動採掘・加工
支援班フルトン回収、各種支援要請の性能向上
諜報班敵の配置情報提供、天候予測
医療班スタッフの負傷治療、体調管理

初心者が優先してレベルアップすべきは「研究開発班」と「拠点開発班」です。

研究開発班は装備の充実に、拠点開発班は資源の確保に直結するため、この2つのレベルを上げることで攻略が効率化されます。

武器・装備開発をスムーズに進めるコツ

新しい武器や装備を開発するには、GMP(ゲーム内通貨)、資源、そして特定のスキルを持つスタッフが必要になる場合があります。

特に「〇〇技術」といった特殊スキルを持つ兵士は、ミッション中に捕虜として囚われていることが多いです。

捕虜は見つけ次第、優先してフルトン回収することで、開発可能な装備の幅が広がります。

開発したい装備がある場合は、必要なスキルを持つ兵士がどのミッションにいるか調べてみるのも一つの手です。

MGS5初心者のよくある質問(Q&A)

序盤のGMPや資源稼ぎは必要?効率的な方法は?

結論から言うと、序盤は無理に稼ぎプレイをする必要はありません。

序盤はマザーベースのレベルが低く、開発できる装備も限られているため、GMPや資源を大量に消費する場面が少ないからです。

メインミッションやサイドオプスをクリアするだけでも十分な報酬が手に入ります。

どうしても稼ぎたい場合は、捕虜や車両を回収してクリアするミッションを繰り返すのが比較的効率的ですが、まずはストーリーを楽しむことをおすすめします。

敵に見つかった時の最適な対処法は?

敵に見つかってしまった場合、初心者が最も安全に対処する方法は「その場から全力で離れる」ことです。

敵はプレイヤーを見失うと、最後に発見された場所(ロストゾーン)周辺を捜索します。

まずはそのエリアから大きく離れて、敵の警戒が解けるまで身を隠してやり過ごしましょう。

あるいは、メニューから「チェックポイントからリスタート」を選ぶのも有効な手段です。

敵の配置はリセットされますが、マーキング情報は引き継がれるため、次はよりスムーズに潜入できる可能性があります。

ヘリの着陸地点(ランディングゾーン)を増やすには?

ミッションエリアからの離脱や補給に使うヘリの着陸地点(ランディングゾーン)は、敵の対空レーダーを破壊することで増やすことができます。

対空レーダーは敵拠点に設置されており、C4爆弾やアサルトライフルなどで破壊可能です。

事前に破壊しておけば、ミッション完了後に拠点深部から安全かつ迅速に離脱できるようになるため、見つけたら破壊しておくと便利です。

捕虜を優先して回収すべき理由は?

ミッションエリアにいる捕虜は、敵兵よりも高い能力を持っていたり、武器開発に必須となる特殊なスキルを所持していたりすることが多いです。

そのため、捕虜を発見した場合は他の敵兵よりも優先してフルトン回収することをおすすめします。

優秀な人材を確保することは、マザーベースの戦力強化への一番の近道となります。

【目標】攻略が劇的に楽になる!最強装備の開発条件まとめ

無限バンダナの入手方法と効果

無限バンダナは、装備していると弾薬が無限になり、サプレッサー(消音機)も消耗しなくなる非常に強力なアイテムです。

開発するには、特定のサイドオプスやミッションをクリアすることで入手できるキーアイテム「ストレンジラブの遺品」と「オオアマナ」が必要です。

具体的には、サイドオプス143をクリア後に「バンダナ」を開発し、さらにメインミッション46をクリアすると「無限バンダナ」へアップグレード可能になります。

ステルス迷彩(STEALTH CAMO.PP)の入手方法と効果

ステルス迷彩は、使用すると一定時間、敵から完全に見えなくなる究極のステルス装備です。

開発するには、ストーリーを進めてヒューイ関連のイベントを全て見ることで入手できるキーアイテム「エメリッヒの研究資料」が必要です。

バッテリー式で再充電が可能になる正規の「ステルス迷彩」の開発条件は厳しいですが、それ以前に開発できる試作品でも非常に強力なので、研究開発班のレベルを上げて早期の開発を目指しましょう。

雷電スーツの入手方法と効果

雷電スーツは、ダッシュ時の移動速度とジャンプの飛距離が飛躍的に向上する特殊なスーツです。

開発条件は非常に厳しく、高難易度を除く全てのメインミッションで最高ランクである「Sランク」を獲得する必要があります。

Sランククリアで入手できるキーアイテム「グランドマスター認定証 (STANDARD)」が開発の条件となります。

全てのミッションをSランクでクリアするのは初心者には困難ですが、ゲームに慣れた後のやりこみ目標として設定するのも良いでしょう。

知っていると便利な裏ワザ・小ネタ集

資源コンテナで拠点に高速帰還する方法

資源コンテナの上に乗り、そのコンテナにフルトン回収装置を設置します。

そしてフルトンが作動する瞬間にアクションボタンを長押しすると、コンテナを掴んだまま一緒にマザーベースへ帰還することができます。

ヘリを呼んで離脱するよりも素早くミッションエリアから脱出できる便利な裏ワザです。

ダンボールを使った移動と緊急脱出テクニック

シリーズおなじみのダンボールは、かぶって静止していれば敵の警戒をやり過ごせる便利なアイテムです。

それに加えて、坂道でダンボールをかぶったままダイブすると、ソリのように滑り降りて高速で移動できます。

また、敵に見つかった際にトラックの荷台などでダンボールをかぶると、敵が警戒を解いてくれることがあります。

シャワーを浴びる意外なメリットとは?

ミッションを続けているとスネークの体が汚れていき、ハエがたかるようになります。

この状態でマザーベースに戻り、シャワーを浴びて体を綺麗にすると、次にミッションへ出撃した際にリフレックスモード(敵に発見された際にスローモーションになる機能)の時間が少し延長されるというメリットがあります。

配送所の送り状でファストトラベルを解放する方法

各拠点にあるオレンジ色の荷物配送所の看板(送り状)を調べると、その配送所がファストトラベル地点として登録されます。

登録後は、ダンボールをかぶって配送所の上で待機することで、他の登録済み配送所へ瞬時に移動することが可能です。

広いマップを移動する手間が省けるため、見つけたら必ず調べておきましょう。

【要注意】初心者がストーリーでつまずきやすいポイントと対策

感染爆発イベントの対処法:「キコンゴ」話者を隔離する

ストーリーを中盤まで進めると、マザーベース内で謎の伝染病が発生し、スタッフが次々と死亡していくイベントが発生します。

感染拡大を食い止めるには、特定の言語を話すスタッフを隔離施設へ移動させる必要があります。

スタッフ管理画面で言語リストを表示させ、言語の項目に「キコンゴ」と記載されているスタッフを全員、隔離プラットフォームへ手動で移してください。

この対処をしないと貴重なスタッフを大量に失うため、イベントが発生したら最優先で対応しましょう。

強敵「スカルズ」に見つからずに突破するコツ

ストーリーの要所で遭遇する、超人的な能力を持つ強敵部隊「スカルズ」は、真正面から戦うと非常に手強い相手です。

特に序盤のミッションでは、彼らとの戦闘を避け、見つからずに通り抜けることが推奨されます。

スカルズは視力が悪く聴力が鋭いという特徴があるため、ほふく移動でゆっくりと動けば、かなり近くを通っても気づかれません。

岩陰などを利用して彼らの視線を避けながら、一体ずつ慎重に迂回して進むのが突破のコツです。

まとめ:メタル ギア ソリッド 5 攻略 初心者向けの完全ガイド

  • MGS5の攻略は戦闘よりステルス(隠密行動)が最重要である
  • 敵は殺さずフルトン回収で仲間にし、マザーベースを強化する
  • 主人公にレベルはなく、武器や装備の開発が強さに直結する
  • 序盤はメインミッションを優先し、バディなどの機能を解放する
  • SIDE OPSでは「言語特技兵」の確保を最優先で行う
  • 潜入は敵の視界が悪い夜間(18:00以降)が基本となる
  • 拠点への潜入前には必ず双眼鏡で敵兵をマーキングしておく
  • マザーベースは「司令部」と「研究開発班」を優先して増設する
  • 敵に見つかったら、無理せずその場から離れるかチェックポイントからやり直す
  • 無限バンダナやステルス迷彩など、強力な装備を開発目標とする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次